この記事の信頼性について
- 漫画が大好きで、最近の好きなタイトルは進撃の巨人。「駆逐してやる!」
- 鬼滅の刃も大好き。映画さながらの最近のアニメ化技術には驚かされます。
- また、昔からのアニメも好きで、ワンピースもハマっています。
- 漫画家の知り合いがいます。
- そんな私が、漫画のアフィリエイトについて教えます。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
・漫画のおすすめASPを知りたい
・漫画のアフィリエイトの方法を知りたい
・ブログの始め方を知りたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「漫画の広告があるおすすめASP」を見てASP無料登録をすれば、漫画のブログで収益化ができますよ。
ジャンルは違えど私も実際にこの方法でブログを始めて、ブログ開始5か月目で成果数5で1万7500円を達成できました。

0⇒1を達成できた瞬間で、衝撃が走りましたよ。
記事前半では「漫画の広告があるおすすめASP」を、記事後半では「ブログ副業の始め方と稼ぎ方」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
・漫画の広告があるおすすめASP

漫画の広告の種類は下記。
・電子書籍/漫画アプリ
・コミック販売
・漫画コラボグッズの通販
・お絵描きソフト
・イラスト学習
などがあります。
アフィリエイトに参加する方法は簡単です。
ASPに登録することで、多数の企業が参加するアフィリエイトに参加することができます。
漫画の広告があるおすすめASPは下記。
それぞれ5分で無料登録&案件見放題!
同じ広告でもASPによって報酬額が数千円も違うことがあるので全登録がおすすめです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ASP | | | | | |
特徴 | サービス全般・物販 初心者におすすめ W報酬制度で稼ぎやすい | アフィリエイト全般 案件数や知名度など業界No.1 | 美容・健康系に強い | ショッピング・旅行系に強い | 金融・保険・エンタメ系に強い |
漫画関係の 扱える案件数 | 数件 | 数十件 | 数件 | 数十件 | 10件以上 |
自分にとって 稼げる広告が多い | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
報酬単価が高い | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
広告数の 多さ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
独占広告が ある | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
管理画面が 使いやすい | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
YouTube・SNSへ 広告掲載 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
会員登録 | ◎ サイトなし、 ブログなし でも登録できる | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ YouTube・TikTok) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ X・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 |
審査の再申請 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録は こちら | | | | | |
電子書籍を見るためのタブレットの物販など、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの商品を紹介したいなら、もしもアフィリエイトに登録(無料)すればOK。審査も通りやすい。
下記ASPに登録をしておけば、必要なアフィリエイト案件はほぼ揃います。
(規約上このブログで具体的に教えられない有名な会社やブランドの案件や、掲載しきれていない案件が多数あります。)
-
電子コミックサービス、漫画読み放題サービス、漫画のグッズ販売、コミック全巻販売、コミックのレンタル、同人誌サポート、イラストソフト、漫画スクール、自費出版、イラスト発注など -
(アプリ専門のASP)
電子書籍のカテゴリーあり -
電子書籍ストア、漫画読み放題サービス、コミック全巻販売、コミックレンタル、漫画作品などのルームウェア、アニメグッズ販売など -
電子コミックサービス、オタクの婚活サービスなど -
漫画制作ツール、イラストのスクール、オンライン書店の本の販売など -
オンライン書店の本やグッズの販売、電子漫画サービス、イラスト発注、アニメの専門学校、漫画買取サービス、フィギュアなどの総合通販、コミック全巻販売など - レントラックス(招待制のASP)
クローズド案件がある
・漫画のアフィリエイトをおすすめする理由

漫画のアフィリエイトは、1冊あたりの報酬が低価格であることから、稼げないイメージがあるかもしれません。
1冊売れても30円!!
これだと、コーラも飲めねえ。。。
なんて思われがち。
しかし、漫画のまとめ買いや全巻買いをおすすめすることにより、例えば全巻40冊の場合は、40倍の報酬が1回の成約で成り立ちます。
また漫画は紙媒体や電子媒体の両方でアフィリエイト可能ですが、電子媒体の方が高価格の傾向があるためおすすめです。
このように、工夫次第で成果を伸ばせます。
どの漫画が人気か知りたい場合は、Amazonの「人気ランキング 漫画」を調べれます。
売れ筋の漫画をおすすめすると、売りやすいです。
理由は、人は食べたことなくても行列のできる店には行ってみたいと思うもの。
「あのたこ焼きのお店は全国B級グルメ全国大会で1位だったらしいぜ。」
なんて聞けば、外カリの中ふわとろで出汁が効いてるのかなとか、よだれを押さえれません。
それと同じで、これはアマゾンランキング1位取ってますというだけで、「読んでみたい!」と購買を誘えます。
また、人気な漫画は競合が強くSEOで上がらない場合があります。
その場合は、
- 新しく出た漫画
- ニッチな漫画
を攻めると、SEOで上がりやすいですよ。
新しく出た漫画は、まだ大勢の人に読まれていないため、購買市場が大きいです。
あなたが紹介して火付け役になってしまうのもあり。
人気漫画にするのに一役買ってみてはどうでしょうか。
漫画のアフィリエイトをおすすめする理由は次の3つです。
・漫画が好きなだけで収益化できる
・需要の高さ
・購買意欲の高さ
・漫画が好きなだけで収益化できる
漫画が好きなだけで、それがお金になる。
それが漫画アフィリエイトのいいところ。
「あなたの仕事は?」
「漫画を読むことです。」
っていう構図が成り立ちます。
漫画を読む⇒アフィリエイト記事書く
この日常がうらやましいならやってみるべし。
漫画好きを仕事に変えれるのはアフィリエイトならではではないでしょうか。
メリットとしてはアフィリエイトは場所や時間にとらわれず自由度が高いです。
スロージャズバラードの甘いムードが漂うおしゃれなカフェで、まったりすごしながら記事を書いてもOK。
デメリットとしては、良くも悪くも成果報酬型で収入が安定しないことが挙げられます。
なので、副業で漫画のアフィリエイトをするといいですよ。
・需要の高さ
漫画は世界中で人気があり、特に日本では多くの人々に愛されています。
そのため、漫画のアフィリエイトは需要が高いと言えます。
漫画の需要が高い理由は下記です。
- 漫画は、文章だけでは伝えきれないストーリーや情景を、絵の表現方法を使って伝えることができ、読者の興味を引きつけることができる
- 漫画には、アクション、ロマンス、ファンタジー、SF、ホラーなど、様々なジャンルがあるが、幅広い年齢層や好みの人に向けた作品がある
- 漫画は、映像化やアニメ化、ゲーム化、グッズ展開など、多方面に展開されることがよくある
漫画が好きな理由は何?
って尋ねると、
「絵がついていて分かりやすく、どんどん読める」という意見があります。
活字が嫌いや読書が嫌いなんて人も、漫画は好きな人多いですよね。
このため、漫画はとても人気な商品となっています。
・購買意欲の高さ
漫画のファンは非常に熱心であり、漫画に関連する商品やグッズを買いたいという意欲が高い傾向があります。
購買意欲が高くなる理由は下記。
- キャラクターに愛着がある
- グッズが限定的である
- コレクションとして楽しめる
- ファッションアイテムとして楽しめる
- イベントでの着用や展示に活用できる
こんな経験はないですか?
漫画を読んでたら、ヒロインに恋をしてしまったとか。
寝ても覚めても、好きな気持ちが続く。
それはもう、ヒロインの虜です。
そんな時、フィギアとかキャラクターグッズがほしくなりますよね。
アフィリエイトを通じて漫画に関連する商品を紹介することで、多くの購買意欲の高いファンからの収益を期待できます。
・漫画ブログで何を書くべき?

・漫画ブログで書くべき項目
漫画ブログで書くべき項目は下記です。
- 漫画紹介
- 漫画グッズの商品紹介
- 電子書籍/漫画アプリのレビュー
- お絵描きソフトのレビュー
- イラスト学習サイトのレビュー
- 漫画に関するイベント
- 漫画に関するトピック
- 漫画に関する豆知識
- 漫画をテーマにしたコラム
漫画案件では、「ドラゴンボール 巻数」「ドラゴンボール 最新刊」「ドラゴンボール 発売日」など書籍の数だけキーワードがあります。
ブログ初心者の方は、どのように書くか迷われるかもしれませんが、その場合は他の方が書かれている漫画ブログを参考にしてみてください。
他のブログを参考にすることは良いことですが、真似しすぎると、自分自身の個性が出なくなってしまうことがあります。
そのため、他のブログからアイデアを得たとしても、自分自身の視点やスタイルを加え、個性を出すようにしましょう。
まずは紹介したい漫画アプリを使ってみて、そこに登録されているあなたが一番好きなマンガのレビューを書いてみよう。
・漫画ブログを書く上での注意点
漫画ブログを書く上での注意点は下記です。
・著作権を尊重する
漫画や画像を使用する場合、著作権に関する法律を遵守しましょう。
漫画や画像を無断で使用することは、著作権侵害になることがあります。
適切な手続きを踏んで許可を得た場合、または引用として使用する場合は、出典を明示することが重要です。
・ネタバレをしないように努める
漫画のストーリーや展開については、ネタバレをしないように努めましょう。
読者がまだ読んでいない漫画のストーリーを知ってしまうと、楽しみが半減してしまうことがあります。
ネタバレを含む記事を投稿する場合は、事前に警告を行うことが必要です。
例えば、記事のタイトルや最初の段落に「ネタバレあり」と明記するようにしましょう。
セルフバック
ブログで体験記事をレビューする際に、案件に申し込みしてお金がかかる。
こんな悩みはありませんか?
その場合おすすめは、セルフバックで案件に申し込みをすることです。
セルフバックならポイントがキャッシュバックされるため、お得に案件を体験することができますよ。
モッピーでは公式のやり方で1回で数千円から数万年稼げる案件もあります。
ブログがなくてもできますよ。
楽天市場などのショッピングの際にモッピーサイトを通すだけでコツコツポイントを貯める方法もあります。
また、楽天カードなど新規クレカ作成やSBI証券などの口座開設で高額報酬がすぐに稼げますよ。
案件も豊富ですので、一度見てみてください。