・私のプロフィール
・はじめに
はじめまして!
ブログを立ち上げている時のこと。
カカオ70%のチョコレートを食べたとき、これだ!!
と思いついたので、「ちょこ」という名前を使ってます。
特に意味はありません・・・
4年目のブロガーで、このブログは2つ目のブログになります。
資産家を目指して、今できることを積み上げてます。
し、資産家を目指してるの???
と思われるかもしれませんが、本人はいたって真面目です。
ブログを始めたきっかけは、自分の人生を変えたいからでした。
私は、ブログ初心者向けに、稼げるアフィリエイトの情報を提供していきたい。
ブログを始めた時は、なかなかアクセスが伸びず何度も挫折を繰り返しました。
しかし、4年目で稼ぐコツがわかってきました。
・このブログのEEAT
ブログを書く上で大切なのは、EEATと呼ばれるものです。
E:経験
E:専門性
A:権威性
T:信頼性
このブログのEEATを紹介します。
・このブログの経験
私は京大院卒業後、大手企業でサラリーマンを10年経験。
本業とブログ副業を合わせて月30万円を達成。
ここに満足できず、個人事業主として独立しました。
独立のきっかけはブログに出会ったこと。
時間のゆったりしたブログ生活に憧れたんです。
毎朝、起きなくて出社しなくていい・・・
これだけで、私はブログで上を目指す理由になりました。
最初は、とにかく記事をいろいろ書いていく雑記ブログを運営していました。
多い時は年に13万PVになりましたが、結論として雑記ブログは遠回りでした。
2つ目のブログで、特化ブログを作って初月から報酬が発生したことを考えると、おすすめは特化ブログ。
そうすると、1/4ぐらいの労力になります。
1/4もですよ、4年間の労力が1年間の労力でいいという感じ。
ただ誤解のないように伝えておくと、ブログってアルバイトのように即金性のあるものじゃないです。
日々の積み上げたものが、じわじわと大きくなって返ってくるイメージです。
・このブログの専門性
このブログはSEOの専門知識を持って書かれています。
私がSEOの専門知識を得るために取り組んできたことは3つあります。
・SEOを4年間自主的に実践してきた経験
・SEO検定の教科書でSEOの復習
・海外SEO情報ブログで最新情報を購読
1つずつ解説します。
・SEOを4年間自主的に実践してきた経験
SEOを自主的に学び、SEOを実戦。
1年で1日500PVまで伸ばした実績があります。
下記が1年間のPVの変化で、1日0PVから500PVまで徐々にアクセスが伸びています。

・SEO検定の教科書でSEOの復習
SEO検定1級から4級の本を購入し、勉強しながらこのブログの執筆をしています。

4級:SEOの基礎知識
3級:キーワードリサーチと内部要因最適化
2級:コンテンツSEOと外部要因最適化
1級:ソーシャルSEOとモバイルSEO
SEO検定のテキストは自分のSEO知識との答え合わせのような気分で読んでいました。
初学者におすすめなのは3級です。
キーワードの調査方法と上位表示するための内部構造が学べますよ。
ブログを始めると同時に、この本を手に取って実践すればいいと思います。
・海外SEO情報ブログで最新の情報を購読
SEOは時間の経験とともに古くなってきます。
絶えず新しい情報を入手する必要があります。
そこで有用なのが、海外SEO情報ブログです。
私は、Feedlyのアプリで海外SEO情報ブログを登録して最新のSEO情報を追ってます。
Googleのアップデートなど記事にしているので、いち早くSEOの最新情報を入手できますよ。
Feedlyは、登録したホームページやWebメディアの情報を効率よく収集できるRSSリーダーのひとつです。
Feedlyは、おすすめです。
・このブログの権威性
副業でブログを始めて、3日に1回ぐらい記事を更新しました。
研究熱心だと自負していて、Webマーケを勉強し、1年でブログを13万PVまで育てました。

ブログを見ると「やる気がでる」などの声をいただくなど、第三者からのお墨付きです。
・このブログの信頼性
このブログはアフィリエイトをしています。
レンタルサーバーやテーマなどを取り扱っています。
どれも、人気のもので信頼性のあるものですが、私自身利用していいと思ったものをおすすめしています。
例えば、
は、私自身が利用しているサーバーです。
高アクセス負荷耐性があって、1年以上ずっと使っているけど一度も落ちたことがないです。
あと、いくつもサーバーを使ってますが、最終的に、高速で大容量で性能が優れているエックスサーバーに落ち着きました。
また、WordPressテーマとして、
を使っています。
AFFINGER6は、私が稼げるきっかけとなった有料テーマです。
ランキング機能やクリック率計測機能があったりして、他のテーマと比べて稼ぎやすいと言えます。
エックスサーバーやアフィンガーを使うことで、Google PgaeSpeed Insightsで高得点をたたき出せています。
その証拠が下記!
モバイルで98点です。

PageSpeed Insightsで高得点が出せているということは、ちょこブログはGoogleから信頼されやすい設計になっていることを意味します。
表示速度が速くて、結果検索上位になりやすいサイト設計になっています。
このブログを読むあなたも、エックスサーバーとアフィンガーを使うことで同じ環境を手に入れれます。
・ちょこブログはどんな方のためのブログ?
・アフィリエイトを始めたい
このニーズにこたえるための記事を書いています。
3年間で600記事書いた経験をもとに、
アフィリエイトは難しいと思ったけど、ポイントをつかめば稼げる
ということを、ぎゅっと時間を圧縮してアフィリエイトのノウハウをお伝えします。
ジャンル別アフィリエイトの方法
- 英語のおすすめASP
- 転職のおすすめASP
- プログラミングスクールのおすすめASP
- ネット回線のおすすめASP
- 仮想通貨取引所のおすすめASP
- FXのおすすめASP
- 旅行のおすすめASP
- 時計のおすすめASP
- 音楽のおすすめASP
- グルメのおすすめASP
- レンタルサーバーのおすすめASP
- クレジットカードのおすすめASP
- ダイエットのおすすめASP
- ふるさと納税のおすすめASP
- 不動産のおすすめASP
- 脱毛のおすすめASP
- 漫画のおすすめASP
- 保険のおすすめASP
- マッチングアプリのおすすめASP
- 化粧品のおすすめASP
- ギフトのおすすめASP
- カメラのおすすめASP
- ペットのおすすめASP
- ファッションのおすすめASP
- 野球のおすすめASP
- 車のおすすめASP
- 資格のおすすめASP
- 株のおすすめASP
- サブスクのおすすめASP
- WiFiのおすすめASP
- 格安SIMのおすすめASP
- 占いのおすすめASP
- 教育のおすすめASP
・ブログを始めようか迷っている人へ
下記は、私がブログを始めようか迷っている方へ送る言葉です。
- 人は不安に感じる先に答えがある場合がある。行動できれば答えがわかる。一歩前へ進もう。
- 最初の1歩を出せたら、あとは楽になる。
- 自分が不安定なところで頑張れば一段階高い成功になりうる。
- 「~したら、~しよう」など「たら」をなくそう。そうじゃないといつまでたっても行動できない。無条件で生きる。
・ブログで伸び悩んでいる方へ
下記は、私がブログで伸び悩んでいる方へ送る言葉です。
- 肩の力を抜いて、淡々とこなしていく。
- 塀はレンガを1つずつ積み上げないと完成しない。もう無理だと思う時は、目の前のレンガを1つずつ積み上げていくのに集中する。
- 「科学者は難問を愛す」こういう喜びもある。だからあなたに立ちはだかる壁が難問でも愛して、それを行動力に変えればいい。
ブログの収益化は難しい【悲報】!3年で600記事を書いた私が最終的に行き着いた結論
・インタビュー
・なぜ仕事としてブログを選んだのか
なぜ仕事としてブログを選んだのか。
それは今の私にとってブログは一番生きがいになると思ったからです。
メンタリストのDaiGoさんによると、
①楽しいこと
②他人から必要にされること
③お金がもらえること
④得意なこと
が揃えば、生きがいになると聞いたことがあります。
確かに、この四拍子が揃えば、毎日ワクワクしそうです。
多くの人にとってこの4つが揃うことは難しい。
あなたの今、趣味や副業など取り組んでいるものは何ですか?
それは、①~④のうち、何を満たしますか?
まずは、①~④のうち、当てはまる2つを選んでみてください。
①と④を選んだ人
情熱が生まれるが、モチベーションが続かない
①と②を選んだ人
使命感が生まれるが、仕事として続けるのが難しい
②と③を選んだ人
まさしく職業のことだが、むなしくなる
③と④を選んだ人
専門職のことで、燃え尽き症候群になりがち
です。
あなたに必要なのは、足りない残りの要件を満たすことです。
そうすることで、あなたの取り組みが生きがいとなります。
4つ揃えたらそれを中心に1日を使うことに集中しましょう。
もし、
①楽しいこと
②他人から必要にされること
③お金がもらえること
④得意なこと
を全て満たすものが見つかったら、あなたは他のことをせず、それを中心に1日を使うことで、満足する日々を送れるようになります。
思うに、そんなものが見つかれば万歳です。
ブログならそれが叶います。