ブログを書いている様子

ブログ初心者向け 初心者の知りたいこと

ブログ300記事のレビュー!【PV数と収益公開】月5万までは長い戦いになりそう

2020年7月19日

この記事の信頼性について

  • 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
  • 現在個人事業主として奮闘中。
  • 研究気質があるブロガー。
  • Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
  • 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。

300記事毎日更新すると、PV数や収益はどうなるのか気になりませんか?

私は200記事の段階で、いずれ1万PVを達成してやると心に刻んだんですが、300記事で達成できました。

今日で300記事に到達しましたので、レビューを書きます。

過去200記事のとき、下記報告をしました。

・8か月目200記事で、月あたりのPVは3500で、月のページ別訪問者数は2700人

さて、300記事ですが、

・10か月目300記事で、月あたりのPVは10000で、月のページ別訪問者数は9000人

300記事時点と200記事時点を比較すると、PVは微増の+6500で、ページ別訪問者数は3倍に増えています。

2か月で急成長しました。

それでは、300記事のレビューをしていきます。

目次は次の通りです。

・ブログ300記事のレビュー!【PV数と収益公開】

成長。

・クリック数の推移とPV数

下記に、Google Search Console(通称:サチコ)でのクリック数のグラフを表示しています。

サチコは、Organicの検索でクリックされた回数を表します。

つまり、ユーザーがキーワードを入れて検索し、私の記事を見た回数です。

100記事では、1日あたりのクリック数が10回ほどです。

対して200記事では、1日あたりのクリック数は50回ほどです。

対して300記事では、1日あたりのクリック数は230回ほどです。

毎日更新10か月目の300記事で、月あたりのPVは10000で、月のページ別訪問者数は9000人ぐらいでした。

・Adsenseの収益

顕著に変化したのは、Adsenseの収益です。

5か月目で100記事時点の月間のAdsense収益は1桁で、

8か月目200記事時点の月間のAdsense収益は3桁で、


10か月目300記事時点の月間のAdsense収益は4桁となっています。

ブログは成長していると思いました。

・気づき

ポイント。

・月5万のドメインパワーは20必要

ドメインパワーって知っていますか?

ブログのパワーみたいなもので、どれだけ上位表示されやすいかの指標になっています。

パワーランクチェックツールでドメインパワーを調べることができます。

私のブログは8か月目で0.3でした。

・ドメインを長く使う
・被リンクを増やす

これにより、ドメインパワーを上げることができます。

被リンクとドメインパワーの関係、ドメイン年齢とドメインパワーの関係を調べたことがありますが、その詳細は下記。

ブログのアクセス数の目安!ジャンル別の調査結果

10か月後には、ドメインパワーが7.4まで上がりました。

なお、月5万円稼ごうとおもえば、ネット情報によると、ドメインパワーは20くらいは必要と言われています。

ドメインパワーが20になっても稼げない人も存在するらしいですが。

まだまだ、これから長くなりそうです。

・月5万円は難しいので月1万円を狙い現実的な策を探るべき

Googleアドセンスで月5万円を稼ごうと思えば、クリック単価30円、CTR=1%とすると、月に17万PV必要です。

現在月当たりのPVは1万PVなので、あと17倍も入ります。

また、アフィリエイトの場合は、報酬単価が1万円の広告の場合は、5件成約で月5万円達成です。

成約単価1万円、CTR10%、CVR0.5%の条件で、収益5万円となるPV数を求めると1万PVです。

つまり、広告を貼ったページが月に1万回アクセスされたら月5万円に到達します。

月に1万回アクセスとは、およそ1日300アクセスです。

よく稼いでいるブロガーが口にするのは、収益を伴っている記事は、自分の記事の中の数記事だけということです。

まさに、アフィリエイトをしている収益記事に1日300アクセス集まる状態なのでしょう。

今の私は月5万円を目指すより、まずは月1万円を目指すべきだと考えています。

目標を下げることにより、より現実的な目標が見えてくるからです。

月1万円を目指すのは、月に2万PVで実現できます。

2万PVあれば月にアドセンス収益6000円にAmazonアソシエイトが4000円で月1万円達成できます。

・キーワード含有率を意識したリライトは時代遅れのSEO

ひと昔前、記事の本文のキーワードの含有率がSEOに影響を与える時代がありました。

下記、キーワード含有率はツールで調べることができます。

SEOチェキです。

一般的にキーワードが5%ほど含まれるといいと言われたこともありました。

そこで、キーワード含有率を意識してリライトをしたんですが、結果ほとんど結果を残せませんでした。

5%を含ませるにはたくさんキーワードを入れないといけません。

いびつな文章になりかねません。

それと、キーワード含有率を意識するのは時代遅れなんです。

昔は、SEOのアルゴリズムはキーワード含有率などの単純な指標で判断するしかなかったのですが、今はAIが発達しています。

Googleの言語の解析技術がどれくらい進んでいるか定かではありませんが、キーワード含有率で解析するという単純なものではなくなってきています。

今は、コンテンツの品質がとても大切です。

読者が求めている答えを丁寧に書かれたコンテンツがいいのですね。

文章中のキーワード含有率は気にしなくてもいいですが、1つ言えるのは、タイトルと見出しのh2にはキーワードを含めるようにしましょう。

数字を見て改善しよう



ブログでアフィリエイトするならWordPressテーマはAFFINGER6がおすすめです。
アフィンガータグ管理マネージャーを使えば、
・どの記事から広告がクリックされたのか
・クリック率
が分かります。
数字を見てブログ改善をしていくことができますよ。
詳細の手順は以下の記事で解説しています。
こちらも参考にしてみてください。

【有料級】[AFFINGER6おすすめ]アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件!

続きを見る


・まとめ

ブログ300記事のレビューをしました。

毎日更新300記事で、

・10か月目300記事で、月あたりのPVは10000で、月のページ別訪問者数は9000人

でした。

また、収益は4桁でした。

300記事でしたことは、

キーワード含有率を意識したリライト

ですが、これは効果がありませんでした。

気づきは、

・月5万のドメインパワーは20必要
・月5万円は難しいので月1万円を狙い現実的な策を探るべき
・キーワード含有率を意識したリライトは時代遅れのSEO

です。

次は、400記事目指して頑張っていきます。

続きはこちら。

ブログ400記事のレビュー!【PV数と収益公開】毎日Adsenseで100円発生

また、ブログに遊びに来てください。

トップページに戻る

アフィリエイターが選ぶ「満足度1位のASP」

ASPに関するランキングです。 2022年のNPO法人アフィリエイトマーケティング協会のアンケート結果をもとに、 私が利用している ASP の中で、満足度が一番高い ASP を 1 社選択した際の回答になります。

第1位:エーハチネット

広告数が多いこと、稼ぎやすい広告があることが第1位になった理由。 管理画面が見やすいことや、管理画面が使いやすいことで高評価を得ている。無料で登録できる。

第2位:もしもアフィリエイト

広告リンクの作成のしやすさが第2位にランクインした理由。 稼ぎやすさも好評価を得ている。無料で登録できる。

第3位バリューコマース

自分にとって稼ぎやすい広告が多いことで第3位にランクイン。 このASPにしかない広告があることで高評価を得ている。無料で登録できる。

番外編:アクセストレード

アフィリエイトのアクセストレード

自分にとって稼げる広告があることで高評価を得ている。
仮想通貨取引所などの金融系に強いので番外編となっている。
無料で登録できる。

-ブログ初心者向け, 初心者の知りたいこと
-,