この記事の信頼性について
- A8フェスでエックスサーバーの社員と直接お話させていただきましたが、エックスサーバーの一次情報を追ってます。
- 私自身、エックスサーバーを3年契約で使っています。
- もちろん、次回もエックスサーバー契約を更新して使い続けます。
- 業界トップレベルの環境でかつ高速でかなり気に入っています。
- そんな私が、エックスサーバーの口コミ・レビューの解説をします。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
エックスサーバーを使おうか迷ってる
エックスサーバーの口コミを聞きたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「エックスサーバーの口コミ」を聞けば、実際にエックスサーバーを利用しようかどうかの答えがでますよ。
この記事はエックスサーバーを使っている周りの人の口コミや、エックスサーバーのスタンダードプランを3年契約で借りた私の率直なレビューがあります。
私がサーバーを借りているという証拠は下記。
これはエックスサーバーアカウントの管理画面になります。

スタンダードプランを3年契約しています。
記事前半では「エックスサーバーの口コミ」を、記事後半では「私がエックスサーバーで気になったところ」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
おすすめ
目次は次の通りです。
・エックスサーバーの口コミ
・エックスサーバーの悪い口コミ
エックスサーバーの悪い口コミは下記。
- エックスサーバーやConoHa Wing、ロリポップもアダルトサイトはNGです。
- そういえばエックスサーバーのa8クリック報酬、変更になっていたのね。1クリック1円→廃止。どおりでクリックがあるのに発生0円かと…初めて知った。
引用:エックス(旧ツイッター)
さすが安定のエックスサーバー。悪い投稿が少ない。
エックスサーバーの良い口コミ
エックスサーバーに関する22の良い口コミは下記。
- レンタルサーバーといえばエックスサーバーです!
- エックスサーバーさん超オススメです!!
- エックスサーバーにしておけば間違いないって感じですね!
- 迷ったらエックスサーバーです。
- エックスサーバー人気ですね!
- サーバーはエックスサーバーやConohaが人気なようですね!
- 好きな企業はエックスサーバー。
- 駆け出しの頃契約したエックスサーバーをずっと使ってます!
- エックスサーバーの新サーバーを、Tera Termでアクセスしてスペック見てみると、32コアだしメモリ1TB積んでいるし凄いな。
- これからも、高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバーのクオリティを変わらず維持して。
- 今なら永久無料ドメインを2つもらえる。
- エックスサーバーの管理画面扱いやすいのと、ワードプレスとの相性も悪くない。
- エックスサーバーと契約し、有料テーマ(SWELL)も購入しました。
- SWELLはエックスサーバーで買った方が安いからね。
- 久しぶりにエックスサーバーでWPをインストールしてみたけど、Cocoonが子テーマまで一括でインストール出来るの便利だね。
- 今はエックスサーバー使ってるんですが、ユーザーの意見も真摯に受け止めてくれるイメージがあります。
- エックスサーバーのサポート優秀過ぎる。 "超"話が分かる人だった。
- エックスサーバーを使用してたので、自動バックアップからの復元でアレコレといじる前の状態に戻しての解決でした。
- サーバは「エックスサーバ」がネット上に情報が多いのでお勧めかも。
- エックスサーバーがお得なキャンペーンやってたんですよね。
- 今はレンタルサーバー会社がきっちりSEOやっている印象。エックスサーバーがやはり強い。
- エックスサーバーの簡単移行機能ならサイト情報を入力するだけ。
引用:エックス(旧ツイッター)
エックスサーバーは日本シェアNo.1だけのことはある。満足している人が多そうだ。
おすすめ
・エックスサーバーの選べる3つのプラン

エックスサーバーのプランは3つあります。
・スタンダード
・プレミアム
・ビジネス
それぞれの仕様と価格帯を解説します。
・エックスサーバーの3つのプランの主な仕様
エックスサーバー3つのプランの主な仕様は下記。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
月額費 (36カ月契約の場合) | 990円 | 1980円 | 3960円 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
vCPU/メモリ (割り当てられるもの) | 128コア/1024GB | 128コア/1024GB | 128コア/1024GB |
vCPU/メモリ (リソース保証) | 6コア/8GB | 8コア/12GB | 10コア/16GB |
サーバー | nginx | nginx | nginx |
ディスクスペース NVMe SSD (Web + Mail に利用できるディスク容量) | 300GB | 400GB | 500GB |
独自ドメイン永久無料特典 | ○ | ○ | ○ |
無料お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
独自無料SSL | ○ | ○ | ○ |
マルチドメイン (独自ドメインを利用できる数) | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
個人利用なら、スタンダードプランで十分。
・月額費は契約月が長くなると安くなる
エックスサーバーの月額費は、契約月が長くなると安くなります。
36カ月で契約すると一番お得になります。

契約期間 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
3か月 | 1320円/月 | 2640円/月 | 5280円/月 |
6か月 | 1210円/月 | 2420円/月 | 4840円/月 |
12か月 | 1100円/月 | 2200円/月 | 4400円/月 |
24カ月 | 1045円/月 | 2090円/月 | 4180円/月 |
36カ月 | 990円/月 | 1980円/月 | 3960円/月 |
エックスサーバーの年間の費用はどのぐらいかかる?個人ブログ用のスタンダードプランを選んだ場合
エックスサーバーは期間限定の割引があります。
期間限定キャンペーン実施中!!
国内シェアNo.1のエックスサーバーは12/19(火) 12:00まで下記キャンペーン中です。
今なら最大30%オフで利用料金月額693円~でお得にブログを始められます。
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り2つ永久無料です。
さらに初期費用が無料です。
ブログを始めるなら国内NO.1のエックスサーバー。
お申込みは下記。
・エックスサーバーで注目したいポイント

エックスサーバーで注目したいポイントは下記。
・定期的なサーバーアップグレードと自動切替により、自分の使っている古いサーバーが置いてけぼりにならない
・エックスサーバーは安定性を重視されている
・WordPressが簡単に始められる
・自動バックアップ・復旧機能がある
・セコムセキュリティー診断でネットワークの脆弱性を診断
1つずつ解説します。
・定期的なサーバーアップグレードと自動切替により、自分が使っている古いサーバーが置いてけぼりにならない
ずっとエックスサーバーを使っていると、自分のサーバーがだんだんと古くなっていき、遅くなるのでは?
このような心配を持つかもしれません。
サーバー会社によっては、サーバーが古いまま放置される場合があるそうです。
安心してください。
エックスサーバーの社員さんに直接聞いた話なのですが、
「エックスサーバーのサーバーがアップグレードされた場合は、古いサーバーも新しいサーバーに切り替えが行われる」
「エックスサーバー使用歴が長くなるとだんだん遅くなるということはない」
ということでした。
これは安心。
・エックスサーバーは安定性を重視されている
エックスサーバーで240万件のサイトが利用されています。
利用者人数が多いので、新しい技術の導入をする際にも、テストサーバーで確認されてから実装が行われるそうです。
エックスサーバーの社員さんに直接聞いた裏話だと、
「エックスサーバーのテストサーバーとして使われるのはシンレンタルサーバーとのこと。」
テストされてから実装されるから、エックスサーバーの安定性が担保されているというわけです。
シンレンタルサーバーは、エックスサーバーをベースに安さと革新性に重点が置かれていると聞いていたけど、エックスサーバーより先にシンレンタルサーバーでテストされている、、、つまり裏を返せば、、シンレンタルサーバーは先に新技術が導入されるということだったみたい。なるほど。
・WordPressが簡単に始められる
エックスサーバーは簡単にWordPressを始めることができます。
WordPressを始める方法は3つあります。
・タイプ1:契約と同時にWordPressをインストール
・タイプ2:契約後に後から管理画面でWordPressをインストール
・タイプ3:契約後に管理画面外からWordPressをインストール
それぞれ解説します。
タイプ | 難易度 | 工程 |
---|---|---|
タイプ1 契約と同時にWordPressをインストール | 易 | 1回でまとめて実施(ラクチン) ◎ ・サーバー契約 ・独自ドメイン取得 ・WordPressインストール ・SSL化 https クイックスタートを使ったWordPressブログの始め方の手順(エックスサーバー) |
タイプ2 契約後に後から管理画面で WordPressをインストール | 普 | 1つずつ個別に実施 ○ ・サーバー契約 ↓ ・独自ドメイン取得 ↓ ・管理画面内からWordPressインストール ↓ ・SSL化 https クイックスタートを使わないWordressブログの始め方の手順(エックスサーバー) |
タイプ3 契約後に管理画面外から WordPressをインストール | 難 | 1つずつ個別に実施 △ ・サーバー契約 ↓ ・独自ドメイン取得 ↓ ・管理画面外からWordPressインストール 1.WordPress.orgからWordPressのパッケージダウンロード 2.FTPアップロード 3.データーベース作成 4.インストール ↓ ・SSL化 https WordPressを手動でインストールする手順!FFFTPソフトを使う |
レンタルサーバーを借りるなら、契約と同時にWordPressを設置できるタイプがあるものを選ぶと、初心者でも簡単にWordPressが始められます。
エックスサーバーでは、WordPress簡単インストールを使え、WordPressを契約と同時に、独自ドメイン取得、WordPress新規設置、独自SSL化が行えます。
下記、申し込み画面で✓をするだけ。

10分でインストール可能です。
おすすめ
・自動バックアップ・復旧機能がある

エックスサーバーでは自動バックアップ機能が、初期費用無料、月額費用無料の標準で搭載されています。
自動バックアップとは、あなたのサイトのサーバーデーターを毎日自動で保存し、一定期間データを保持する機能です。
この自動バックアップは、故障に備えた対応もとられています。
その1つに2台のハードディスクにリアルタイムで全データコピーが行われます。
さらに、サーバー上のデータを1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピーし、14日間保持されます。
重要なデータを消失してしまった場合などに、復旧のためのバックアップデータの提供も行われています。
・セコムセキュリティー診断でネットワークの脆弱性を診断

エックスサーバーではセコムトラストシステムズ社のセキュリティ診断サービスで、ネットワーク上の脆弱性を厳格に診断。
客観的なセキュリティチェックを定期的に実施し、安全なネットワーク環境を提供します。
おすすめ
・エックスサーバーのメリットとデメリット

エックスサーバーのメリットデメリットを下記表にまとめます。
エックスサーバーのメリット | エックスサーバーのデメリット |
・老舗で日本シェアNo.1で安心して使える ・高速で大量アクセスにも強い ・WordPress人気有料テーマの割引がある | ・料金が業界最安ではない |
・エックスサーバーのメリット
まずは、メリットから解説します。
・老舗で日本シェアNo.1で安心して使える
エックスサーバーは2003年移行サービスを開始された昔からある老舗です。
240万もの運用サイト数を誇るなど実績があって信頼ができるレンタルサーバーです。
下記、manuon.comのグラフから分かるように、国内シェアNo.1です。

・高速で大量アクセスに強い
1台あたり1千万円超えの「革新的性能」を誇る商用サーバーを使われてます。
また、超高速環境「KUSANAGI」と言われる技術を導入されてます。
サーバー速度No.1という結果を得ています。

個人的におすすめなのは、Webサイト高速・安定化機能のエックスアクセラレータです。
私はエックスサーバーを使ってますが、このアクセラレーターの機能を使い、Google PageSpeed Insightsで90点以上を叩きだせています。
その証拠が下記。

・WordPressで人気の有料テーマの割引がある
エックスサーバーを契約すると、人気の有料WordPressテーマの割引があります。
・SWELL
(17,800円 ⇒ 16,720円)
・SNOW MONKEY
(16,500円/円 ⇒ 15,675円/年)

・エックスサーバーのデメリット
エックスサーバーのデメリットとしては、業界最安ではないということ。
価格帯で言えば、ミドルレベル。
エックスサーバー | ConoHa Wing | ロリポップ | |
プラン | スタンダード | ベーシック | ベーシック |
価格 | 990円~ | 1452円~ | 550円~ |
ただし、性能でいえばエックスサーバーは最高クラスです。
エックスサーバーの料金は高い?キャンペーン以外で安く借りる奥の手
おすすめ
・私のエックスサーバーの率直なレビュー

エックスサーバーのレビューをします。
・エックスサーバーを借りるときの懸念点
・エックスサーバーを借りてうれしかったこと
・エックスサーバーを借りて残念だったこと
の3点を解説します。
・エックスサーバーを借りるときの懸念点
私のエックスサーバーを借りるときの懸念点は、
・スタンダードが月額990円は高いのか
・本当に高速なのか
の2点でした。
・サーバー代の月額990円は高いのか
エックスサーバーで月額990円って高いのか。
ConoHa Wingで月額1452円、ロリポップで550円などと比べても、特段高いわけじゃない。
私は最初は300円のマイナーな激安レンタルサーバーを使っていたのですが、それの3倍。
エックスサーバーの月額費を生活費と比べると、高いか安いか分かるかもしれない。
結論、月額990円って月の生活費の支出と比べると大したことないんです。
その理由は普段の生活の支出を見てみると分かります。
・駐車場込み家賃 8万円
・食費 3万円
・電気光熱費 1万円
・インターネット費 4000円
これだけ見積もっても、12万4000円。
で、月額990円のレンタルサーバー費って全体の何パーセントかというと、0.7%。
エックスサーバ―の月額の費用は全体支出のたったの0.7%だったんです。
もし、生活費が月5万円の人は、サーバー代は2%。
それでも2%ですよ。
つまり、サーバー代月額990円は高くないと言えます。
むしろ、安いぐらい。
これで、ブログを始めれて収益を上げれるかもしれない。
そう考えると、こんな低リスクなビジネスは他にはないかなと思いました。
長期で借りると割引額が大きいというのもよかった。
ちゃっかりスタンダードを3年契約をしました。
月額990円で。
どのみちブログを育てるなら時間がかかりますし、手放すつもりもない。
なら、長期でお得に借りるべきですね。
おすすめ
・エックスサーバーが高速は本当だった
私はブログを始めた一番最初はエックスサーバーとは違うサーバーを使ってました。
とにかく安くでサーバーをレンタルしたかった。
そこで、マイナーで月額300円ほどのレンタルサーバーを使ってました。
そこで悩みがありました。
それは、PageSpeed Insightsという、ブログの表示速度などを計測するツールで点数が低かったこと。
どうやらこの点数が低いとSEOでもマイナス評価を受けるらしいとのこと。
その理由は簡単です。
読者がアクセスして記事を読み込むまでの時間が遅ければ、それだけで離脱率が上がるのですから。
そこでプラグインを導入して、キャッシュの問題とか、画像の遅延読み込み、CSSやJavascriptの最適化など行っていました。
何度も何度も試行を繰り返しました。
何時間使ったか分かりません。
記事を書くことも横において、ひたすら改善の日々。
しかし、他のブロガーがおすすめする方法を試しても、みんなのようにPage Speed Insightsで高得点が出せなかった。
最初それがなぜかわからなかったんですが、ブロガーとの違いを見てみると、どうやらサーバーが原因であるという仮説が立ちました。
レンタルサーバーって、1つのサーバーを複数の人で使ったりで、安いレンタルサーバーは大勢で小部屋を使うみたいなもの。
共有してる人のアクセスが大きくなると、こちらのサーバーが重くなったりで、サーバがダウンしてしまうこともありました。
そこで、思い切ってエックスサーバーに乗り換えました。
すると、どうでしょう。
今まで頑張ってプラグイン設定で苦戦してたのが、嘘のよう。
簡単に90点を超えたではありませんか。

エックスサーバーって本当に高速だったんですよ。
これなら、最初からエックスサーバーにしておけばよかった。
それと、サーバーが重くなってダウンしたことは、エックスサーバーを使ってから1度もありません。
おすすめ
・エックスサーバーを借りてうれしかったこと
エックスサーバーを借りてうれしかったことは下記。
・WordPress簡単インストールがラクチン
・スタンダードプランが大容量で1つのアカウントで複数のドメインを持てる
・エックスサーバーに乗り換えてドメイン費がかからなくなった
・ブログでアクセスがこないのは自分の力量が足りないと割り切れる
など。
・WordPress簡単インストールがラクチン
引っ越し作業って大変そうだと思っていたんですが、作業をすると思ったより簡単でした。
理由は、エックスサーバーにはWordPress簡単インストールという機能があり、自分でWordPressをサーバーにインストールできるから。
これはマジで助かりました。
一応、手動でWordPressインストールしたことがあるんですが、うまくいかないこともあったりして、乗り換えるの不安でした。
しかし、WordPress簡単インストールを使って、簡単だけどしっかりWordPressインストールができていました。
一応、有料で設定代行もあるみたいです。
ブログを始めて立ち上げる方や、サーバー引っ越す方は、WordPress簡単インストール使ってみてください。
無料ですしめっちゃ楽ですよ。
・スタンダードプランが大容量で1つのアカウントで複数の独自ドメインを持てる
私は、レンタルサーバーを借りたとき勘違いしていました。
それは、WordPressブログを複数作ると、レンタルサーバーをその都度契約しないといけないと思っていたこと。
しかし、これは間違ってました。
エックスサーバーの1つのアカウントで、複数の独自ドメインが持てます。
これをマルチドメインと呼びますが、エックスサーバーでは無制限。
つまり、お支払いは1つのサーバー代のみ。
なにか得した気分になりました。
もちろん、独自ドメイン費は個別にかかります。
複数のWordPressを持つときに気になるのが、サーバー容量です。
エックスサーバーのスタンダードプランでは300GBの容量があり、十分です。
上位プランの、プレミアムとかビジネスプランを選ばなくても、個人ブログならスタンダードで十分ですよ。
なぜなら、私の経験上、WordPress150記事で1GBほどしかいきません。
自分でバックアップを9回分とってもトータル10GBです。
300GBだと、複数のWordPressのブログを作ることができますよね。
・エックスサーバーに乗り換えてドメイン費がかからなくなった
一番最初使っていたサーバーでは、ドメイン費と管理費というのがかかってました。
年間で2000円ほど。
エックスサーバーに移行してからどうなったかというと、お金がかかってません。
独自ドメイン永久無料特典っていうのがあって、これを使うと、サーバーを使っている間ドメインが無料になります。
これ、他にはないとってもうれしいサービスだと思います。
独自ドメイン永久無料特典を利用するには、スタンダードでは12か月以上の契約と自動更新設定を有効にする必要があります。
・ブログでアクセスがこないのは自分の力量が足りないと割り切れる
私はこれまでマイナーなレンタルサーバーを使っていたので、もしかしたらアクセスが伸びないないのは、サーバーが原因かもしれないと思っていました。
しかし、エックスサーバーは国内シェアNo.1のサービスで、有名ブロガーがこぞって使っているサーバーです。
それと同じサーバーに乗り換えた以上、アクセスが伸びないとしたら自分の力量が足りないから。
そう割り切ることができました。
これってすごく大切なことだと思うんです。
アクセスが伸びない未知の原因を1つ減らせたわけですから。
なので、今、アクセスが伸びないのは全部自分のせいです
こんなにすがすがしいものはないですね。
おすすめ
・エックスサーバーを借りて残念だったこと
エックスサーバーのいいことたくさんいったし、悪い点も言っておこう。
そう思ったのですが、1年利用してみて不満が1つもない。
そうですね、990円は直感的に高いと思ったんですが、それは全体の0.7%だったし、そうでもなかった。
実際に利用していても、そんなに家計に負担はないです。
それと、実際にエックスサーバーは高速だった。
Page Speed Insightsで90点越えた叩きだせた。
私はエックスサーバーを使って満足しています。
あえていうなら、キャンペーンをつかって登録すればよかったという点ですかね。
・キャンペーンを使って登録すればよかった
エックスサーバーって何かしらキャンペーンをやってます。
しかし、サーバーを引っ越すことで頭が一杯だった私はキャンペーンを知らずに、エックスサーバーを申し込んでしまいました。
もし、キャンペーンを使っていたら、30%OFFとかのチャンスもあった。
だから、これに関しては残念な気持ちになりました。
キャンペーン中に申し込んだら3年契約だと1万円ほど安く借りれたのに。
ちょっと凹みました。
あなたにおすすめするのは、キャンペーン中にお得に入会してみること。
定期的にキャンペーン内容は変わります。
また、初期費用も無料の時があります。
今は、これです。
期間限定キャンペーン実施中!!
国内シェアNo.1のエックスサーバーは12/19(火) 12:00まで下記キャンペーン中です。
今なら最大30%オフで利用料金月額693円~でお得にブログを始められます。
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り2つ永久無料です。
さらに初期費用が無料です。
ブログを始めるなら国内NO.1のエックスサーバー。
お申込みは下記。
エックスサーバーを使いたいと思われたでしょうか。
エックスサーバーのブログの始め方を徹底的に解説した記事がこちら。
【エックスサーバー】WordPressでのブログの始め方の徹底解説
丁寧に解説したのでよかったら使ってください。
・エックスサーバーと他の比較
エックスサーバー以外のレンタルサーバーもしりたい。
そんな方は、比較記事をどうぞ。
高速サーバー頂上決戦:エックスサーバーとConoHa Wingの比較
国内シェア率頂上決戦:エックスサーバーとロリポップの比較
エックスサーバー系列同士の比較:エックスサーバーとシンレンタルサーバーの比較
アクセスに強いサーバーの頂上決戦:エックスサーバーとmixhostの比較
・まとめ「エックスサーバーの口コミ・評判!!申し込みからWordPressの始め方まで」
エックスサーバーの私の口コミは下記。
- エックスサーバーは超おすすめ!
- エックスサーバーをずっと使ってます。
- エックスサーバーのスペックすごい。
- 高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー
- 永久無料ドメイン2つもらえる。
- 管理画面が使いやすい。
- WordPressとの相性がいい。
- エックスサーバーでSWELLを安く買える。
- Cocoonが子テーマまで一括インストールで便利。
- ユーザーの意見を真摯に受け止めてくれる。
- サポートが優秀。
- エックスサーバーはネット上に情報が多い。
- お得なキャンペーンをやっている時がある
- エックスサーバーはSEOに強い。
- エックスサーバーの簡単移行はサイト情報を入力するだけ。
エックスサーバーの注目のポイントは下記。
- 定期的なサーバーアップグレードと自動切替により、自分が使っている古いサーバーが置いてけぼりにならない
- エックスサーバーは安定性を重視されている
- WordPressが簡単に始められる
- 自動バックアップ・復旧機能がある
- セコムセキュリティー診断でネットワークの脆弱性を診断
エックスサーバーのメリットとデメリットは下記。
エックスサーバーのメリット | エックスサーバーのデメリット |
・老舗で日本シェアNo.1で安心して使える ・高速で大量アクセスにも強い ・WordPress人気有料テーマの割引がある | ・料金が業界最安ではない |
懸念点:
- 月額990円は高いのか
- 本当に高速なのか
嬉しかった点:
- WordPress簡単インストールがラクチン
- スタンダードプランが大容量で1つのアカウントで複数のドメインを持てる
- エックスサーバーに乗り換えてドメイン費がかからなくなった
- ブログでアクセスがこないのは自分の力量が足りないと割り切れる
残念だった点:
- キャンペーンを使えばよかった
エックスサーバーでWordPressを簡単に始めれます。
詳細は下記。
すぐにブログを始めたい方へ
ブログで収益化を目指すならWordPressでブログを作るのが一番おすすめです。
WordPressクイックスタートを使えば、わずか10分。
スマホ・パソコンどちらからでも、初心者でも簡単にエックスサーバーでブログを作れます。
詳細の手順は以下の記事で解説しています。
こちらも参考にしてみてください。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
以上、参考になれば幸いです。
おすすめ