ブログ初心者向け レンタルサーバーナビ

エックスサーバーの口コミ!使ってみた率直なレビュー【ブログ歴4年目】

2023年1月12日

この記事の信頼性について

  • 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
  • 現在個人事業主として奮闘中。
  • 研究気質があるブロガー。
  • Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
  • 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。

エックスサーバーを使おうか迷ってる
エックスサーバーの口コミを聞きたい

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「エックスサーバーの口コミ」を聞けば、実際にエックスサーバーを利用しようかどうかの答えがでますよ。

この記事はエックスサーバーを使っている周りの人の口コミや、エックスサーバーのスタンダードプランを3年契約で借りた私の率直なレビューがあります。

私がサーバーを借りているという証拠は下記。

これはエックスサーバーアカウントの管理画面になります。

スタンダードプランを3年契約しています。

記事前半では「エックスサーバーで注目したいポイント、メリットとデメリット」を、記事後半では「口コミ、私がエックスサーバーで気になったところ」を解説するのでじっくり読んでくださいね。

おすすめ

目次は次の通りです。

・エックスサーバーの選べる3つのプラン

エックスサーバーのプランは3つあります。

・スタンダード
・プレミアム
・ビジネス

それぞれの仕様と価格帯を解説します。

・主な仕様

スタンダードプレミアムビジネス
月額費
(36カ月契約の場合)
990円1980円3960円
初期費用0円0円0円
vCPU/メモリ
(割り当てられるもの)
128コア/1024GB128コア/1024GB128コア/1024GB
vCPU/メモリ
(リソース保証)
6コア/8GB8コア/12GB10コア/16GB
ディスクスペース
NVMe SSD
(Web + Mail に利用できるディスク容量)
300GB400GB500GB
独自ドメイン永久無料特典
無料お試し期間
独自無料SSL
マルチドメイン
(独自ドメインを利用できる数)
無制限無制限無制限
サブドメイン無制限無制限無制限
2023/6/11現在のエックスサーバー3つのプランの仕様

個人利用なら、スタンダードプランで十分

・月額費は契約月が大きくなると安くなる

エックスサーバー3つのプランのスタンダード、プレミアム、ビジネスにおける契約月に対する月額費のグラフ。
2023/6/11現在のエックスサーバーの3つのプランの月額費

エックスサーバーの月額費は、契約月が大きくなると安くなります。

36カ月で契約すると一番お得になります。

おすすめ

・エックスサーバーで注目したいポイント

エックスサーバーで注目したいポイントは下記。

・WordPressが簡単に始められる
・自動バックアップ・復旧機能がある
・セコムセキュリティー診断でネットワークの脆弱性を診断

1つずつ解説します。

・WordPressが簡単に始められる

エックスサーバーは簡単にWordPressを始めることができます。

WordPressを始める方法は3つあります。

・タイプ1:契約と同時にWordPressをインストール
・タイプ2:契約後に後から管理画面でWordPressをインストール
・タイプ3:契約後に管理画面外からWordPressをインストール

それぞれ解説します。

タイプ難易度工程
タイプ1
契約と同時にWordPressをインストール
1回でまとめて実施(ラクチン)


・サーバー契約
・独自ドメイン取得
・WordPressインストール
・SSL化 https

クイックスタートを使ったWordPressブログの始め方の手順(エックスサーバー)
タイプ2
契約後に後から管理画面で
WordPressをインストール
1つずつ個別に実施


・サーバー契約
  ↓
・独自ドメイン取得
  ↓
・管理画面内からWordPressインストール
  ↓
・SSL化 https

クイックスタートを使わないWordressブログの始め方の手順(エックスサーバー)
タイプ3
契約後に管理画面外から
WordPressをインストール
1つずつ個別に実施


・サーバー契約
  ↓
・独自ドメイン取得
  ↓
・管理画面外からWordPressインストール
1.WordPress.orgからWordPressのパッケージダウンロード
2.FTPアップロード
3.データーベース作成
4.インストール
  ↓
・SSL化 https

WordPressを手動でインストールする手順!FFFTPソフトを使う

レンタルサーバーを借りるなら、契約と同時にWordPressを設置できるタイプがあるものを選ぶと、初心者でも簡単にWordPressが始められます。

エックスサーバーでは、WordPress簡単インストールを使え、WordPressを契約と同時に、独自ドメイン取得、WordPress新規設置、独自SSL化が行えます

下記、申し込み画面で✓をするだけ。

10分でインストール可能です。

おすすめ

・自動バックアップ・復旧機能がある

エックスサーバーの自動バックアップと復旧の説明図。

エックスサーバーでは自動バックアップ機能が標準で搭載されています。

自動バックアップとは、あなたのサイトのサーバーデーターを毎日自動で保存し、一定期間データを保持する機能です。

この自動バックアップは、故障に備えた対応もとられています。

その1つに2台のハードディスクにリアルタイムで全データコピーが行われます。

さらに、サーバー上のデータを1日1回バックアップ専用サーバーに自動コピーし、14日間保持されます。

重要なデータを消失してしまった場合などに、復旧のためのバックアップデータの提供も行われています。

・セコムセキュリティー診断でネットワークの脆弱性を診断

セコムのセキュリティー診断の概念図。
引用:セコムセキュリティ診断サービス

エックスサーバーではセコムトラストシステムズ社のセキュリティ診断サービスで、ネットワーク上の脆弱性を厳格に診断。

客観的なセキュリティチェックを定期的に実施し、安全なネットワーク環境を提供します。

おすすめ

・エックスサーバーのメリットとデメリット

エックスサーバーのメリットデメリットを下記表でまとめます。

エックスサーバーのメリットエックスサーバーのデメリット
・老舗で日本シェアNo.1で安心して使える
・高速で大量アクセスにも強い
・WordPress人気有料テーマの割引がある
・料金が業界最安ではない

・エックスサーバーのメリット

まずは、メリットから解説します。

・老舗で日本シェアNo.1で安心して使える

エックスサーバーは2003年移行サービスを開始された昔からある老舗です。

240万もの運用サイト数を誇るなど実績があって信頼ができるレンタルサーバーです。

下記、hostadviceのグラフから分かるように、国内シェアNo.1です。

・高速で大量アクセスに強い

1台あたり1千万円超えの「革新的性能」を誇る商用サーバーを使われてます。

また、超高速環境「KUSANAGI」と言われる技術を導入されてます。

個人的におすすめなのは、Webサイト高速・安定化機能のエックスアクセラレータです。

私はエックスサーバーを使ってますが、このアクセラレーターの機能を使い、Google PageSpeed Insightsで90点以上を叩きだせています

その証拠が下記。

・WordPressで人気の有料テーマの割引がある

エックスサーバーでは、下記WordPressの人気テーマの有料テーマの割引があります。

・SWELL
17,800円 ⇒ 16,720円)

・SNOW MONKEY
16,500円/円 ⇒ 15,675円/年)

エックスサーバーの人気WordPressのテーマ購入画面。SWELLとSNOWMONKEYが割引されている。

・エックスサーバーデメリット

エックスサーバーのデメリットとしては、業界最安ではないということ。

価格帯で言えば、ミドルレベル。

エックスサーバーConoHa Wingロリポップ
プランスタンダードベーシックベーシック
価格990円~1452円~550円~

ただし、性能でいえばエックスサーバーは最高クラスです。

おすすめ

・エックスサーバーの口コミ

エックスサーバーの9つの口コミは下記。

  • 充実した機能・サービスにもかかわらず、低価格で利用でき、すばらしいコストパフォーマンスです。
  • 今までいくつもレンタルサーバーを使ってきましたが、エックスサーバーほど安定しているサーバーはありませんでした。
    ストレスや不具合もなく、快適に使えていますので、すごく重宝しています。
  • エックスサーバーさんのサービスの特徴は何と言っても、『マルチドメイン無制限』だと思います。複数のドメインを所有している自分にとってはとてもうれしいです。サーバーのスピードも速いし、他のサービスもGOODです。
  • サーバーも快適でサポートもほとんど1日以内(早い時は数時間)に返ってくるので非常に安心して利用させていただいてます。それと何といっても、ドメインを取得することが趣味なんで(笑)、ドメイン追加無料・サブドメイン追加無料には本当に感謝してます。サーバーパネルから簡単に追加できるのも便利です。
  • 初心者でわからない事ばかりでしたが、丁寧・親切なサポートですごく安心できました。土曜日の夜に問い合わせたのに、翌日の午前中に回答をいただけて大変助かりました。
  • 運営しているブログのデータベースの設定でミスをして、データが破損して使えなくなってしまった時、自動でバックアップを取ってくれていたので、すぐに復旧することが出来ました!大事なデータがきちんと保護されていて、とても安心しました。
  • マルチドメイン無制限・サブドメイン無制限・メールアドレス無制限等の充実しているサービスには満足しています。
  • 最近システム構築を始めたのですが、MySQLや.htaccessの設定機能など初心者の私にとっては非常に使いやすく、大変満足しております。こんなにかゆい所に手が届くレンタルサーバーは他には無いのではないでしょうか。
  • 日曜日の問い合わせにも関わらず、担当者から数時間で返事があり、とても良かったです。
    そこ(サポートセンター)に、ちゃんと人が居て対応してくれるんだと感じ、すごく安心できました。

※引用:エックスサーバーお客様の声

おすすめ

・私のエックスサーバーの率直なレビュー

エックスサーバーのレビューをします。

・エックスサーバーを借りるときの懸念点
・エックスサーバーを借りてうれしかったこと
・エックスサーバーを借りて残念だったこと

の3点を解説します。

・エックスサーバーを借りるときの懸念点

私のエックスサーバーを借りるときの懸念点は、

・スタンダードが月額990円は高いのか
・本当に高速なのか

の2点でした。

・サーバー代の月額990円は高いのか

エックスサーバーで月額990円って高いのか

ConoHa Wingで月額1452円、ロリポップで550円などと比べても、特段高いわけじゃない。

私は最初は300円のマイナーな激安レンタルサーバーを使っていたのですが、それの3倍。

エックスサーバーの月額費を生活費と比べると、高いか安いか分かるかもしれない。

結論、月額990円って月の生活費の支出と比べると大したことないんです。

その理由は普段の生活の支出を見てみると分かります。

・駐車場込み家賃 8万円
・食費 3万円
・電気光熱費 1万円
・インターネット費 4000円

これだけ見積もっても、12万4000円。

で、月額990円のレンタルサーバー費って全体の何パーセントかというと、0.7%。

エックスサーバ―の月額の費用全体支出のたったの0.7%だったんです。

もし、生活費が月5万円の人は、サーバー代は2%。

それでも2%ですよ。

つまり、サーバー代月額990円は高くないと言えます。

むしろ、安いぐらい。

これで、ブログを始めれて収益を上げれるかもしれない。

そう考えると、こんな低リスクなビジネスは他にはないかなと思いました。

長期で借りると割引額が大きいというのもよかった。

ちゃっかりスタンダードを3年契約をしました

月額990円で。

どのみちブログを育てるなら時間がかかりますし、手放すつもりもない。

なら、長期でお得に借りるべきですね。

おすすめ

・エックスサーバーが高速は本当だった

私はブログを始めた一番最初はエックスサーバーとは違うサーバーを使ってました。

とにかく安くでサーバーをレンタルしたかった。

そこで、マイナーで月額300円ほどのレンタルサーバーを使ってました。

そこで悩みがありました。

それは、PageSpeed Insightsという、ブログの表示速度などを計測するツールで点数が低かったこと。

どうやらこの点数が低いとSEOでもマイナス評価を受けるらしいとのこと。

その理由は簡単です。

読者がアクセスして記事を読み込むまでの時間が遅ければ、それだけで離脱率が上がるのですから。

そこでプラグインを導入して、キャッシュの問題とか、画像の遅延読み込み、CSSやJavascriptの最適化など行っていました。

何度も何度も試行を繰り返しました。

何時間使ったか分かりません。

記事を書くことも横において、ひたすら改善の日々。

しかし、他のブロガーがおすすめする方法を試しても、みんなのようにPage Speed Insightsで高得点が出せなかった。

最初それがなぜかわからなかったんですが、ブロガーとの違いを見てみると、どうやらサーバーが原因であるという仮説が立ちました。

レンタルサーバーって、1つのサーバーを複数の人で使ったりで、安いレンタルサーバーは大勢で小部屋を使うみたいなもの。

共有してる人のアクセスが大きくなると、こちらのサーバーが重くなったりで、サーバがダウンしてしまうこともありました。

そこで、思い切ってエックスサーバーに乗り換えました

すると、どうでしょう。

今まで頑張ってプラグイン設定で苦戦してたのが、嘘のよう。

簡単に90点を超えたではありませんか。

エックスサーバーって本当に高速だったんですよ。

これなら、最初からエックスサーバーにしておけばよかった

それと、サーバーが重くなってダウンしたことは、エックスサーバーを使ってから1度もありません。

おすすめ

・エックスサーバーを借りてうれしかったこと

エックスサーバーを借りてうれしかったことは下記。

・WordPress簡単インストールがラクチン
・スタンダードプランが大容量で1つのアカウントで複数のドメインを持てる
・エックスサーバーに乗り換えてドメイン費がかからなくなった
・ブログでアクセスがこないのは自分の力量が足りないと割り切れる

など。

・WordPress簡単インストールがラクチン

引っ越し作業って大変そうだと思っていたんですが、作業をすると思ったより簡単でした。

理由は、エックスサーバーにはWordPress簡単インストールという機能があり、自分でWordPressをサーバーにインストールできるから。

これはマジで助かりました。

一応、手動でWordPressインストールしたことがあるんですが、うまくいかないこともあったりして、乗り換えるの不安でした。

しかし、WordPress簡単インストールを使って、簡単だけどしっかりWordPressインストールができていました。

一応、有料で設定代行もあるみたいです。

ブログを始めて立ち上げる方や、サーバー引っ越す方は、WordPress簡単インストール使ってみてください。

無料ですしめっちゃ楽ですよ。

・スタンダードプランが大容量で1つのアカウントで複数の独自ドメインを持てる

私は、レンタルサーバーを借りたとき勘違いしていました。

それは、WordPressブログを複数作ると、レンタルサーバーをその都度契約しないといけないと思っていたこと。

しかし、これは間違ってました。

エックスサーバーの1つのアカウントで、複数の独自ドメインが持てます。

これをマルチドメインと呼びますが、エックスサーバーでは無制限

つまり、お支払いは1つのサーバー代のみ

なにか得した気分になりました。

もちろん、独自ドメイン費は個別にかかります。

複数のWordPressを持つときに気になるのが、サーバー容量です。

エックスサーバーのスタンダードプランでは300GBの容量があり、十分です。

上位プランの、プレミアムとかビジネスプランを選ばなくても、個人ブログならスタンダードで十分ですよ。

なぜなら、私の経験上、WordPress150記事で1GBほどしかいきません。

自分でバックアップを9回分とってもトータル10GBです。

300GBだと、複数のWordPressのブログを作ることができますよね。

・エックスサーバーに乗り換えてドメイン費がかからなくなった

一番最初使っていたサーバーでは、ドメイン費と管理費というのがかかってました。

年間で2000円ほど。

エックスサーバーに移行してからどうなったかというと、お金がかかってません。

独自ドメイン永久無料特典っていうのがあって、これを使うと、サーバーを使っている間ドメインが無料になります。

これ、他にはないとってもうれしいサービスだと思います。

独自ドメイン永久無料特典を利用するには、スタンダードでは12か月以上の契約と自動更新設定を有効にする必要があります。

・ブログでアクセスがこないのは自分の力量が足りないと割り切れる

私はこれまでマイナーなレンタルサーバーを使っていたので、もしかしたらアクセスが伸びないないのは、サーバーが原因かもしれないと思っていました。

しかし、エックスサーバーは国内シェアNo.1のサービスで、有名ブロガーがこぞって使っているサーバーです。

それと同じサーバーに乗り換えた以上、アクセスが伸びないとしたら自分の力量が足りないから。

そう割り切ることができました。

これってすごく大切なことだと思うんです。

アクセスが伸びない未知の原因を1つ減らせたわけですから。

なので、今、アクセスが伸びないのは全部自分のせいです

こんなにすがすがしいものはないですね。

おすすめ

・エックスサーバーを借りて残念だったこと

エックスサーバーのいいことたくさんいったし、悪い点も言っておこう。

そう思ったのですが、1年利用してみて不満が1つもない。

そうですね、990円は直感的に高いと思ったんですが、それは全体の0.7%だったし、そうでもなかった。

実際に利用していても、そんなに家計に負担はないです。

それと、実際にエックスサーバーは高速だった。

Page Speed Insightsで90点越えた叩きだせた。

私はエックスサーバーを使って満足しています。

あえていうなら、キャンペーンをつかって登録すればよかったという点ですかね。

・キャンペーンを使って登録すればよかった

エックスサーバーって何かしらキャンペーンをやってます。

しかし、サーバーを引っ越すことで頭が一杯だった私はキャンペーンを知らずに、エックスサーバーを申し込んでしまいました。

もし、キャンペーンを使っていたら、30%OFFとかのチャンスもあった。

だから、これに関しては残念な気持ちになりました。

キャンペーン中に申し込んだら3年契約だと1万円ほど安く借りれたのに

ちょっと凹みました。

あなたにおすすめするのは、キャンペーン中にお得に入会してみること。

定期的にキャンペーン内容は変わります

また、初期費用も無料の時があります。

今は、これです。

期間限定キャンペーン実施中!!

国内シェアNo.1エックスサーバーは10/2(月) 12:00まで下記キャンペーン中です。

今なら最大30%オフで月額693円~でお得にブログを始められます。

「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り2つ永久無料です。

さらに初期費用が無料です。

PlayStation5など豪華賞品が当たるキャンペーンも実施中!9/29 12:00まで

ブログを始めるなら国内NO.1のエックスサーバー。

お申込みは下記。

\2023/10/2までキャンペーン中/



エックスサーバーを使いたいと思われたでしょうか。

エックスサーバーのブログの始め方を徹底的に解説した記事がこちら。

【エックスサーバー】WordPressでのブログの始め方の徹底解説

丁寧に解説したのでよかったら使ってください。

・まとめ「エックスサーバーの口コミ」

エックスサーバーの注目のポイントは下記。

・WordPressが簡単に始められる
・自動バックアップ・復旧機能がある
・セコムセキュリティー診断でネットワークの脆弱性を診断

エックスサーバーのメリットとデメリットは下記。

メリット:

・老舗で日本シェアNo.1で安心して使える
・高速で大量アクセスにも強い
・WordPress人気有料テーマの割引がある

デメリット:

・料金が業界最安ではない

エックスサーバーの私の口コミは下記。

・低料金でコスパ最強
・ストレスや不具合なく快適
・マルチドメイン無制限がうれしい
・1日で連絡が返信されるから安心
・丁寧、親切なサポート
・自動バックアップで安心
・サービスが充実している
・MySQLや.htaccessの設定機能など使いやすい
・サポートが人が対応してくれるという安心感がある

エックスサーバーのレビューは下記。

懸念点:

・月額990円は高いのか
・本当に高速なのか

嬉しかった点:

・WordPress簡単インストールがラクチン
・スタンダードプランが大容量で1つのアカウントで複数のドメインを持てる
・エックスサーバーに乗り換えてドメイン費がかからなくなった
・ブログでアクセスがこないのは自分の力量が足りないと割り切れる

残念だった点:

・キャンペーンを使えばよかった

エックスサーバーでWordPressを簡単に始めれます。

詳細は下記。

すぐにブログを始めたい方へ



ブログで収益化を目指すならWordPressでブログを作るのが一番おすすめです。
WordPressクイックスタートを使えば、わずか10分
スマホ・パソコンどちらからでも、初心者でも簡単にブログを作れます。
詳細の手順は以下の記事で解説しています。
こちらも参考にしてみてください。

【エックスサーバー】たった10分でできるWordPressの始め方!初めてでも安心

続きを見る


以上、参考になれば幸いです。

おすすめ

アフィリエイターが選ぶ満足度No.1のレンタルサーバー

レンタルサーバーのランキングです。WordPressでブログを始める方は参考にしてください。

第1位:エックスサーバー

エックスサーバーは2003年移行サービスを開始。240万もの運用サイト数を誇るなど実績があって信頼ができるレンタルサーバーです。
定期的に割引のキャンペーンを実施10日間の無料お試し期間があります。

初期費用無料
月額990円~
性能超高速で大量アクセスにも強い
WordPress簡単インストールあり(無料)

\業界トップのサーバー環境を手に入れる/

第2位:ConoHa WING

ConoHa WINGは、2018年以降にサービスを開始して以来、45万登録者集を突破しており、今、勢いのあるレンタルサーバーです。
常時キャンペーンを実施で、割引で安く借りれます。
長期利用割引パックを利用すると、お好きな独自ドメインを2つ永久無料など特典があります。

初期費用無料
月額月額1452円~
性能高速・高機能・高安定性
WordPress簡単インストールあり(無料)

第3位:ロリポップ

ロリポップは2001年からサービスを開始し、安価で利用できるレンタルサーバーとしての地位を築いています。
安価で220円~利用できるライトコースもあり。10日間の無料お試し期間があります。

初期費用無料
月額月額550円~
性能高速のLight Speed
WordPress簡単インストールあり(無料)

-ブログ初心者向け, レンタルサーバーナビ
-, ,