この記事の信頼性について
- このブログはエックスサーバーを使っています。
- また、mixhostのサイトを隅々まで調べたことがあります。
- レンタルサーバーは9社比較したことがあり、価格・性能・機能の相場観に詳しいです。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
エックスサーバーとmixhostの比較をみたい
どっちが自分に適しているだろう
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「エックスサーバーとmixhostの徹底比較」を読めば、どちらのレンタルサーバーがあなたに適しているか分かりますよ。
ちなみに、私はエックスサーバーを使っていますが、エックスサーバーはとても快適です。
エックスサーバーとmixhostの比較表は下記。
| | |
利用プラン | スタンダード | スタンダード |
(A)初期費用 | 0円 | 0円 |
(B)月額費用 12か月契約の場合 | 1100円 | 880円(初回のみ) ※更新時は月額1980円 |
1年費用 (A)+12か月×(B) | 13200円 | 10560円 |
無料お試し期間 | 10日間無料 | - |
返金保証 | - | 30日間 |
おすすめポイント | 国内シェアNo.1 安定な国内最速サーバー | アクセス集中に強い 東京に設置のクラウドサーバーで高速 ストレージ容量無制限 アダルトサイトOK 別地域自動バックアップ 海外サーバーあり |
ディスク容量 | 300GB | 無制限 |
アダルトサイト | × | 〇 |
独自ドメイン | 永久無料特典2つ | 初年度1つ無料 |
WordPressテーマ特典 | SWELL Snow Monkey | WordPress簡単テンプレート ①ブログ版(Cocoonベース) ②店舗・企業紹介版(Lightningベース) |
無料独自SSL | 〇 | 〇 |
Webサーバー | 同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用 | LiteSpeedで最大84倍高速化 |
バックアップ機能 | 0円(標準機能) | 0円(標準搭載)別地域で安心 |
無料サポート | メール、電話、チャット | メール、WordPressサポート |
運営 | 2003年からスタート | 2016年からスタート |
公式ページ | | |
記事前半では「エックスサーバーとmixhostの比較」について、記事後半では「エックスサーバーとmixhostのそれぞれの特徴」について解説するのでじっくり読んで下さいね!
目次は次の通りです。
・エックスサーバーとmixhostの徹底比較!【レンタルサーバー】

・エックスサーバーとmixhostのサーバーシェア率
日本のWordPressサーバーシェア率は下記。(引用:manuon.com)
1位:エックスサーバー:37.0%
2位:ロリポップ:11.8%
3位:さくらインターネット:11.5%
4位:ConoHa WING:7.9%
5位:mixhost:3.2%

エックスサーバーは国内のサーバーシェア率は37%で第1位です。
一方、mihostのシェア率は3.2%で第5位にランクインしています。
エックスサーバーの国内のシェア率はmixhostの10倍以上になります。
とはいえ、mixhostは2016年にスタートした後発組になりますが、それでもシェア率3.2%をとっているところを見ると、人気があることが分かります。
レンタルサーバー会社は全国で100社近くあると言われている。その中で1位や5位はすごい。
おすすめ
・エックスサーバーとmixhostどちらがいいか
エックスサーバーとmixhostどちらがいいか。
ここが疑問だと思いますが、エックスサーバーとmixhostの料金、スペック、サポートなどの違いを比較してみるといいですね。
初心者におすすめなのは国内シェアNo.1で低価格かつ高速、安定性のあるエックスサーバーです。
ちょっと価格は高いけどたくさんブログを作りたい場合は容量無制限のmixhostがおすすめです。
初心者は王道のエックスサーバーがおすすめ。
・エックスサーバーとmixhostの違い
WordPressが使える最安プランを比較していきます。
最安プランは、エックスサーバーがスタンダードプラン、mixhostはスタンダードプランになります。
料金はエックスサーバーのスタンダードが36カ月契約で月額990円に対し、mixhostのスタンダードプランは初回だけ月額880円で更新時は通常料金の月額1980円となっています。
エックスサーバーはnginx、mixhostはLiteSpeedを搭載しており、高速サーバーです。
両者とも、PVが大きいことも考慮にいれたアクセス耐性があります。
ディスク容量は、エックスサーバーのスタンダードでは300GBに対し、mixhostのスタンダードは無制限となっています。
エックスサーバーはアダルトサイトが禁止に対して、mixhostはアダルトサイトが運用できます。
エックスサーバーは国内サーバーになりますが、mixhostは国内および海外サーバーがあります。
エックスサーバーは、2台のサーバーに同じデータを自動バックアップしてますが、mixhostは無料で複数のサーバーに別地域で自動バックアップしており安心です。
mixhostは高いけど機能がいい。でも、ディスク容量が無制限じゃなくても300GBあれば十分だし、アダルトサイトは運用しないし、国内サーバーでいいという人は多いはず。そんな人にはエックスサーバーがおすすめ。mixhostでいいなと思ったのは自動バックアップが別地域。
おすすめ
・エックスサーバーとmixhostの料金比較
エックスサーバーとmixhostの最安プランを比較します。
| | |
プラン | スタンダード | スタンダード |
初期費用 | 無料 | 無料 |
3か月 | 1320円/月 | 880円/月※初回だけ |
6か月 | 1210円/月 | - |
12か月 | 1100円/月 | 880円/月※初回だけ |
24カ月 | 1045円/月 | |
36カ月 | 990円/月 | 880円/月※初回だけ |
mixhostのスタンダードプランの更新時の月額費用は通常料金1980円になります。
個人利用のサーバー料金の目安は月額1000円なので、1980円はちょっと高い。
・エックスサーバーとmixhostどっちが高速?
エックスサーバーは、サーバーにnginxを搭載しています。
一方、mixhostのサーバーはLiteSpeedです。
速度を比較するために、スペックを確認します。
| | |
プラン | スタンダード | スタンダード |
Webサーバー | nginx | LiteSpeed |
ストレージ | SSD | SSD |
コア/CPU | 6コア/8GB | Intel Xeon 24コア48スレッド/256GBを利用者で割り当て |
ディスク容量 | 300GB | 無制限 |
高速化技術 | KUSANAGI Xアクセラレータ XpageSpeed | LiteSpeed Cache HTTP/3に対応 |
どっちが高速か知りたい。
この気持ちは分かります。
しかし、エックスサーバーとmixhostのどっちが高速かを突き詰める意味はありません。
ようは読者が不快に思わない速度であればいいわけです。
私はエックスサーバーを使って、GoogleのPageSpeed Insihtsのモバイルで98点のスコアが取れました。

エックスサーバーでこの点数をとるために、WordPressテーマは有料のAffinger6を使い、プラグイン最適化を行いました。
一方、mixhostはHTTP/3へ対応して一般的なHTTP/2に比べて高速ですが、これは、ネットワークの状態が良くない場合、例えばモバイル回線や公共のWi-Fiなどを利用している時に、特に大きな差となって体感できます。
mixhostには、有料でWordPress高速化サービスがあります。
WordPress高速化サービスは、WordPressのプロフェッショナルがチューニングを行うサービスです。
PageSpeed Insightsのスコアアップを保証しており、もしスコアアップしなければ、全額返金保証があります。

少し、値段は高いのですが、どうしても自分で高速にできない人におすすめです。
プラン | 価格 | 主な高速化内容 |
ライト | 9900円 | LiteSpeed Cacheの最適化 テーマアップデート プラグインアップデート WordPressアップデート PHPバージョンアップ PHP設定の最適化 プラグインの最適化 データベースの最適化 テーマの最適化 ソースコードの解析と最適化 高速化レポート |
ターボ | 29900円 | LiteSpeed Cacheの最適化 テーマアップデート プラグインアップデート WordPressアップデート PHPバージョンアップ PHP設定の最適化 プラグインの最適化 データベースの最適化 テーマの最適化 ソースコードの解析と最適化 高速化レポート |
パーフェクト | 59900円 | LiteSpeed Cacheの最適化 テーマアップデート プラグインアップデート WordPressアップデート PHPバージョンアップ PHP設定の最適化 プラグインの最適化 データベースの最適化 テーマの最適化 ソースコードの解析と最適化 高速化レポート |
おすすめ
ブログをしていると、サイトが高速かどうかが気になってくる。なにせSEOや売上に影響するから。自分でやってもどうしてもうまくいかないとき、サポートが受けられるのはうれしい。
・エックスサーバーとmixhostの提供WordPressテーマの比較
割引特典のある取扱いのテーマは下記。
| | |
無料テーマ | Cocoon Lightning | WordPress簡単テンプレート ※プレミアムプラン以上で利用可 ①ブログ版(Cocoonベース) ②店舗・企業紹介版(Lightningベース) |
有料テーマ ※割引価格で購入できる | XWRITE SWELL Snow Monkey Emanon Business LIQUID INSIGHT Nishiki Pro | - |
エックスサーバーを契約すると、下記有料テーマが割安で購入できます。

mixhostは、プレミアムプラン、ビジネスプランを利用することで、WordPress簡単テンプレートが利用できます。
有料テーマでSWELLは人気。
もちろん、ここで提供されている以外の、無料・有料テーマをWordPressにインストールすることもできます。
人気のWordPressテーマの比較は下記。
おすすめ
・エックスサーバーとmixhostの自動バックアップ機能の比較
エックスサーバーとmixhostは両者とも0円(標準搭載)で自動バックアップ機能がついています。
自動バックアップ | | |
料金 | 0円(標準機能) | 0円(標準機能) |
対象プラン | 全プラン | 全プラン |
保存対象 | Web・メールデータ・MySQLデータベース | ファイルとデーターベース |
保存頻度 | 1日1回 | 1日1回 |
保存期間 | 過去14日分を復旧用データとして利用可 | 過去14日分を復旧用データとして利用可 |
特徴 | 2台のハードディスクに同じデータを同時に書き込むRAID1によるリアルタイムでの全データコピー | 別地域にある複数のストレージサーバーにデータを重複して格納 |
mixhostは別地域へのバックアップなので、地震などの災害があっても安心です。
サーバーの自動バックアップ以外にも、WordPressの無料プラグインを用いて手動でバックアップをするといい。おすすめは、All In One WP Migration。
おすすめ
・エックスサーバーとmixhostのサポート比較
エックスサーバーとmixhostのサポート比較は下記。
サポート | | |
プラン | 全プラン | 全プラン |
①プラン変更 | 上位プランや下位プランへの変更が可能 | 上位プランや下位プランへの変更が可能 |
②お問い合わせ | メール:24時間365日受付 電話:平日の10:00~18:00 チャット:平日の10:00~18:00 | メール:24時間365日受付 |
③他社サーバーからの引っ越し | WordPressの移転作業をエックスサーバーに丸投げできます(設定代行サービス:33000円/1サイト毎)。 また、ご自身で「WordPress簡単移行」を使って手動で行うことも可能です。 | WordPressの移転作業をmixhostに丸投げできます(移転サポート:10,890円/1サイト毎)。 また、ご自身で「WordPressかんたん引越し機能」を使って手動で行うことも可能です。 |
エックスサーバーは、メール、電話、チャットのお問い合わせが可能で、初心者にも安心です。
一方、mixhostはメールのみのお問い合わせとなっています。
mixhostは、WordPressサポートが全プランにあり、WordPressの相談に関してはメールおよびチャットができます。
mixhostはWordPressサポートがあるのはうれしい。初心者なら安心してmixhostを利用できる。
おすすめ
・エックスサーバーを深堀する

エックスサーバーは2003年移行サービスを開始。
240万もの運用サイト数を誇るなど実績があって信頼ができるレンタルサーバーです。
・XSERVERの口コミ・評判
エックスサーバーの口コミ・評判は下記。
- エックスサーバーのスペックすごい。
- 高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー。
- エックスサーバーはSEOに強い。
詳細は「エックスサーバー 口コミ」をどうぞ。
悪い口コミも書いてる。
・SEOで評価されるのは高速で安定なサイトだと思う。
・これまで低速なレンタルサーバーでマイナス評価を受けてきた。
・トップブロガーと同等の環境がほしい
こんな方にエックスサーバーがおすすめです。
おすすめ
・XSERVERの特徴は高性能・高速
XSERVERは有名ブロガーにも人気でハイスペックで高速なレンタルサーバーです。
2022年10月時点時点のhostadvice.com調べでは、
国内シェアNo.1
また、2022年9月14日、XSERVER社調べによると、
サーバー速度No.1
となっています。
サーバー速度は、SEOの評価にもかかわってきますので、高速なのはうれしいですね。
また、なんといっても大量アクセスの負荷耐性があるのはポイントかもしれません。
これから、ブログを大きく育てていきたい人向けですね。
容量が300GBもあれば、そうそう使い切れる容量ではありません。
エックスサーバーは月額1000円ほどで使えてハイスペック。
おすすめ
・XSERVERのメリットとデメリット
・メリット
エックスサーバーのメリットは下記。
・簡便性
サーバーパネルから「WordPress簡単インストール」をクリックし設定するだけです。
ドメインを取ってスムーズにWordPressの設置が可能です。
・特典
プラン契約特典の「独自ドメイン永久無料特典」があります。
サーバーご契約者様が、独自ドメインを2つ無料でご利用いただけます。
・保証
10日間の無料のお試し期間がついてます。
WordPress簡単インストールでスムーズにWordPressが設置できます。
独自ドメイン永久無料でお得に始めることができます。
国内シェアNo.1、サーバー速度No.1なので、安心して使えます。
・デメリット
価格がロリポップより高いことがデメリットです。
とはいえ、激安サーバーは、apacheを使っていることが多く、速度は速くありません。
一方、エックスサーバーはnginxを使っていて高速です。
デメリットは絞りだした。見当たらない。
おすすめ
エックスサーバーのおすすめはスタンダードプラン
エックスサーバーのスタンダードプランは、
・容量は300GBで十分
・nginxで高速
なのでおすすめです。
私の経験上150記事で0.76GBなので、100GBあれば十分です。
つまり、300GBあれば個人で使いきれないほどの容量です。
また、なんといっても高速なのがおすすめのポイント。
申し込みは下記から。
エックスサーバーでブログを始めたい方向けに、下記ブログの始め方の記事を書きました。
エックスサーバーを借りるところから、ドメインを取得して、WordPressをインストールして、初期設定をするところまで図解で分かりやすく解説しています。
期間限定キャンペーン実施中!!
国内シェアNo.1のエックスサーバーは12/19(火) 12:00まで下記キャンペーン中です。

今なら最大30%オフで利用料金月額693円~でお得にブログを始められます。
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り2つ永久無料です。
さらに初期費用が無料です。
ブログを始めるなら国内NO.1のエックスサーバー。
お申込みは下記。
・mixhostを深堀する

mixhostの口コミ・評判は下記。
- mixhost使ってます!マナブさんがおすすめされてたので!!
- 色々と強強なのが「mixhost」
- アダルトサイト運営ならMixhost
詳細は、「mixhost 口コミ」をどうぞ。
悪い口コミを書いています。
・mixhostの特徴
・アクセス集中に強い
記事がバズってアクセスが急増しても、Webサイトが重たくなったり、ダウンすることはありません。
mixhostと、LiteSpeed Chacheを使えば、驚くほど多くのアクセスを安定して処理されます。
・東京に設置のクラウドサーバーで高速
サーバーとの距離は速度に影響します。
人口の最も多い東京に最速でコンテンツを配信できる東京にクラウドサーバーを設置されています。
・ストレージ容量無制限
mixhostはストレージ容量が無制限です。
Webサイトが成長しても、データが増えても安心して使えます。
最新のNVMe SSDを使った超高速ストレージを使っています。
たくさんのサイトを作りたい方におすすめです。
・アダルトサイトOK
mixhostはアダルトサイトOKです。
mixhostでは、通常プランでもアダルトサイトに対応しています。
このため、新規にアダルトサイトを契約しなくとも、通常プランを契約すれば途中からでもアダルトコンテンツを盛り込めますよ。
mixhostではアダルト業界ではアフィリエイト登録必須のDMMや有名なエログチャンネルとのコラボを随時開催しています。
・別地域自動バックアップ
mixhostでは、別地域への自動バックアップがあります。
地震なんかで1つのサーバーが壊れても、他の地域のサーバーにバックアップが残っています。
・海外サーバーあり
日本のサーバー会社としては珍しく、海外レンタルサーバーがあります。
mixhostの海外のサーバーはアメリカ西海岸(サンノゼ)にあります。
海外ユーザーが閲覧する場合、日本のサーバーより海外にあるサーバーの方が高速表示することができるため、海外ユーザーをターゲットにしているなら海外レンタルサーバーがおすすめです。
機能がたくさん!
・mixhostのメリットとデメリット
・mixhostのメリット
mixhostのメリットは下記。
・簡便性
サーバーパネルから「WordPress簡単インストール」をクリックし設定するだけです。
ドメインを取ってスムーズにWordPressの設置が可能です。
・特典
対象のドメインを初年度無料で1個利用できます。
・保証
30日間の返金保証がついています。
30日間の返金保証があるから、使ってみて合わなければ解約すればいい。
・mixhostのデメリット
更新時の料金が通常値段となります。
つまり、初回でスタンダードで月額880円だったものが、更新時から月額1980円になります。
それを知らずに契約した人が更新時に急に高くなったと不満が散見されます。
うっかり情報を見落ときもある。
・mixhostのおすすめはスタンダード
mixhostのおすすめはスタンダードプランです。
スタンダードプランは、mixhostの最安プランです。
初回は月額880円、更新時は月額1980円です。
一方初心者でWordPressを始めるのが不安な方はプレミアムプランがおすすめです。
初回は月額900円、更新時は月額2980円です。
プレミアムプランから、
- Zoomサポート
- 優先サポート
- 設定代行サービス
のサポートがつきます。
スタンダードとプレミアムの価格を比較すると、初回の価格はあまり変わりません。
しかし、更新時の通常プランは、プレミアムプランがスタンダードプランの1.5倍の値段になります。
最初にサポートがたくさん必要であり、時間がたてば慣れるものなので、最初プレミアムプランを契約してサポートを受けて、更新前にスタンダードプランにダウングレードしてもいいかもしれませんね。
マイページからご契約プランの変更を行う事が可能です。
アップグレード はお支払い確認後、ダウングレードは即時反映されます。
・絶対選んではいけないレンタルサーバー

絶対選んではいけないレンタルサーバーの特徴は下記。
・サイト速度が遅い
・アクセスが集中した時に落ちる
・サポートが悪い
・管理画面が使いにくい
・サイト速度が遅い
特にサイト速度は重要で、レンタルサーバーの選び方を間違えると、いくら改善してもPageSpeed Insitesで90点以上出せないサイトになってしまいます。
サイト速度が遅いとなぜだめかというと、アクセスしても表示されるまで時間がかかるなど読者に苦痛を与えるから。
せっかくアクセスをされても、離脱されてしまいます。
サイト速度が高速なレンタルサーバーがおすすめです。
・アクセスが集中した時に落ちる
またアクセスが集中した時に落ちるのも考えもの。
せっかく大量にアクセスが集まるようになっても、アクセスが頭打ちになってしまいます。
そのような状況に出くわしたら、最初から大量アクセス耐性のあるサーバーにしておけばよかったと思うはず。
・サポートが悪い
サポートも重要です。
特に、初心者の場合、相談する相手がいないのが現状。
しかし、もしサーバー会社にサポートがあれば、安心して利用することができますからね。
また、バックアップ機能があるかも選ぶポイント。
バックアップを取ってくれないと、なにかの拍子にWordPressを消してしまったり、動かなくなったりしたときに、ゲームオーバーになってしまいます。
特に初心者で、WordPressを少しカスタマイズした際に動かなくなってしまったという方もいます。
そんな時は、バックアップを復活できればいいですよね。
・管理画面が使いにくい
管理画面の使いやすさも気になる点。
WordPressを自分でインストールするのは少し大変で、簡単インストール機能があればラクチンです。
・エックスサーバーとmixhostは大丈夫?
エックスサーバー(スタンダード)とmixhost(スタンダード)について、これらの点を見ていきます。
エックスサーバー(スタンダード)の特徴 | mixhost(スタンダード)の特徴 | |
サイト速度は遅くないか | ◎ 世界最速クラスと評される人気の高速環境「KUSANAGI」の技術を導入。 Webサイト表示におけるSEO(検索エンジン最適化)のための最適化処理を、ワンクリックで適用できる「XPageSpeed(エックスページスピード)」機能をアップデート | ◎ mixhostで使えるWordPressプラグイン「LiteSpeed Cache」を使えば、Webサイトが驚くほど一瞬で表示。 |
アクセスが集中した時に落ちないか | ◎ サーバーにはnginxを搭載し、超高速で大量アクセスに強い | ◎ mixhostと「LiteSpeed Cache」で驚くほど多くのアクセスを処理。 |
サポートが悪くないか | ◎ 初心者の方も安心!24時間365日サポート 毎日バックアップ処理を実施 | ◎ WordPresssサポートあり。 遠隔地でバックアップ処理を実施。 |
管理画面が使いやすいか | ◎ WordPress簡単インストール機能で簡単に素早くWordPressを設置することができる | ◎ WordPress簡単インストール機能で簡単に素早くWordPressを設置することができる |
と、両社とも似たような性能・機能・サポートで満足いく結果に。
最後の最後まで迷った方は、「国内シェアNo.1と安定性」の
と、「スペック強強」の
でどちらの「コピー」に興味をひかれたかで決めるといいですね。
・まとめ「エックスサーバーとmixhostの徹底比較!【レンタルサーバー】」
レンタルサーバーが決まれば、WordPressでブログを始めることができますね。
それではまとめです。
エックスサーバーとmixhostの比較表は下記。
| | |
利用プラン | スタンダード | スタンダード |
(A)初期費用 | 0円 | 0円 |
(B)月額費用 12か月契約の場合 | 1100円 | 880円(初回のみ) ※更新時は月額1980円 |
1年費用 (A)+12か月×(B) | 13200円 | 10560円 |
無料お試し期間 | 10日間無料 | - |
返金保証 | - | 30日間 |
おすすめポイント | 国内シェアNo.1 安定な国内最速サーバー | アクセス集中に強い 東京に設置のクラウドサーバーで高速 ストレージ容量無制限 アダルトサイトOK 別地域自動バックアップ 海外サーバーあり |
ディスク容量 | 300GB | 無制限 |
アダルトサイト | × | 〇 |
独自ドメイン | 永久無料特典2つ | 初年度1つ無料 |
WordPressテーマ特典 | SWELL Snow Monkey | WordPress簡単テンプレート ①ブログ版(Cocoonベース) ②店舗・企業紹介版(Lightningベース) |
無料独自SSL | 〇 | 〇 |
Webサーバー | 同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用 | LiteSpeedで最大84倍高速化 |
バックアップ機能 | 0円(標準機能) | 0円(標準搭載)別地域で安心 |
無料サポート | メール、電話、チャット | メール、WordPressサポート |
運営 | 2003年からスタート | 2016年からスタート |
公式ページ | | |
エックスサーバーの口コミは下記。
- エックスサーバーのスペックすごい。
- 高速かつ高い安定性を誇る高性能レンタルサーバー。
- エックスサーバーはSEOに強い。
この口コミにピンときた人は、下記から申し込むことができます。
スタンダードプランがおすすめです。
mixhostの口コミは下記。
- mixhost使ってます!マナブさんがおすすめされてたので!!
- 色々と強強なのが「mixhost」
- アダルトサイト運営ならMixhost
mixhostがいいなと思った方は、下記から申し込むことができます。
スタンダードプランがおすすめです。
以上、参考になれば幸いです。