
この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
毎日更新で400記事書いたら、アクセス数や収益がどうなったか気になりませんか?
今日で400記事に到達しましたので、レビューを書きます。
なお、ブログ記事は毎日更新をしています。
まずは、300記事到達時点の振り返りです。
・10か月目で300記事で、月あたりのPVは10000で、月のページ別訪問者数は9000人
今回、400記事でどうなったかというと、
・14か月目で400記事で、月当たりのPVは17000で、月のページ別訪問者数は15000人
400記事時点と300記事時点を比較すると、PVは微増の+7000で、ページ別訪問者数は1.7倍に増えています。
300記事から400記事にかけて、変えたところがあります。
記事を書けば書くほどアクセスが伸びる現状を考えて、これまで、毎日1記事しか書いてこなかったんですが、1日2記事書くこともありました。
目次は次の通りです。
・ブログ400記事のレビュー!【PV数と収益公開】

・クリック数の推移とPV数
下記に、Google Search Console(通称:サチコ)でのクリック数のグラフを表示しています。
サチコは、Organicの検索でクリックされた回数を表します。
つまり、ユーザーがキーワードを入れて検索し、私の記事を見た回数です。

100記事では、1日あたりのクリック数が10回ほどです。
対して200記事では、1日あたりのクリック数は50回ほどです。
対して300記事では、1日あたりのクリック数は230回ほどです。
対して400記事では、1日あたりのクリック数は400回ほどです。
14か月目で400記事で、月当たりのPVは17000で、月のページ別訪問者数は15000人ぐらいでした。
・Adsenseの収益
5か月目で100記事時点の月間のAdsense収益は1桁で、

8か月目200記事時点の月間のAdsense収益は3桁で、

10か月目300記事時点の月間のAdsense収益は4桁となっています。

14か月目400記事時点の月間のAdsense収益は4桁となっています。

ちょうど、1日100円ほどの収益ですね。
ブログは成長していると思いました。
・気づき

・ブログ内回遊率を高めるため内部リンクの充実を図るべき
記事が400記事ほどにもまると、コンテンツが豊富です。
ここで疑問が1つ生まれました。
それは、この膨大な記事を有効活用できているかということです。
孤立した記事があれば、それはSEO上よくないことは周知の事実です。
つまり、内部リンクで結び付けて記事群を作っていく必要があるんですね。
この資源を活用するために、内部リンクを充実させました。
内部回遊率が高めればPV数の底上げにつながります。
詳細は下記。
内部リンクでブログの回遊率を上げる方法!SEOで評価されPV数が上がるよ
数字を見て改善しよう
ブログでアフィリエイトするならWordPressテーマはAFFINGER6がおすすめです。
アフィンガータグ管理マネージャーを使えば、
・どの記事から広告がクリックされたのか
・クリック率
が分かります。
数字を見てブログ改善をしていくことができますよ。
詳細の手順は以下の記事で解説しています。
こちらも参考にしてみてください。
-
【有料級】[AFFINGER6おすすめ]アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件!
続きを見る
・まとめ
ブログ400記事のレビューをしました。
400記事を毎日更新した結果、
・14か月目で400記事で、月当たりのPVは17000で、月のページ別訪問者数は15000人
でした。
また、収益は4桁でした。
400記事で注意したことは、
・毎日更新で1日1記事だが、調子が良い時は2記事書く
ということです。
なぜなら、記事を書けば書くほどPVが上がっていくからです。
しかし、これが思いもよらない失敗の原因になります。
結果は500記事のレビューで確認してください。
ブログ500記事のレビュー!【PV数と収益公開】停滞を感じる
また気づきとしては、
・ブログ内回遊率を高めるため内部リンクの充実を図るべき
です。
成長は遅いかもしれませんが、ブログに可能性を感じていますので、これからも更新していきます。
また、ブログに遊びに来てください。
以上、参考になれば幸いです。