この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
ブログ記事から収益は発生していますか?
100記事書いたけどまったく収益がない方に言える特徴があります。
それはキラーページがないことです。
この状態だと、いくら記事を書こうが、稼げないです。
キラーページとは、購買を促すページですね。
私は、400記事以上作っていますが、ずっとキラーページを作っていなかったんですね。
だから、収益が上がらなかったんです。
あともう1点ポイントがあります。
それは、カスタマージャーニーを意識できていないことです。
例えば、あなたのブログに読者が来た時に、どういうルートでキラーページまで到達しますか?
途中で導線が切れていませんか?
もしくは買う気のない読者に購買を催促していませんか?
ここを整理することはブログ中級者にとって大切なわけです。
目次は次の通りです。
・ブログの記事構成【アフィリエイト】

・キラーページを作る
キラーページとは、購買を促進するページです。
ランディングページともいいます。
言い換えれば、購買をする直前に検索するキーワードを持つ記事のことですね。
例えば、「○○英会話スクール 評判」などですね。
「○○英会話スクール 評判」と検索する人は、○○英会話スクールに入学したいと考えている人で、見込み客になる人です。
見込み額をピンポイントで集客し、購買まで導くのがキラーページですね。
・カスタマージャーニーを意識する
キラーページをただブログに単独で配置しただけでは、アクセスが得られないことが多いです。
なぜなら、キラーページのキーワードには競合が集まるからです。
難易度が高いキーワードです。
上位表示も難しいです。
なので、あなたのブログに訪れた読者が、内部リンクを踏んで、キラーページまで到達する方法を考えないといけません。
一般的に、読者は「認知→興味→比較→購買」の順に興味を持ちます。
あなたは下記キーワードの意味を理解できますか?
認知:英語 ペラペラになりたい
興味:英語 学び方
比較:英会話スクール 比較
購買:○○英会話スクール 評判
例えば、認知のキーワードは、「英語 ペラペラになりたい」などです。
このキーワードはあなたのキラーページを認知する集客ワードになるわけです。
そして、次に興味のキーワードですが、「英語 学び方」などですね。
これは、教育ワードと呼ばれるキーワードで、このキーワードを踏んだ読者を教育してスクールに興味を持たせる記事を書くわけです。
しかし、「英語 学び方」の教育ワードを踏んだ読者は英会話スクールの存在に気づいたところです。
そこに、いきなりキラーページをおいても、読まれません。
そこで登場するのが、比較のキーワードの記事です。
もし、仮にスクールに入るなら、どのスクールがいいのだろうかと読者は知りたいわけです。
「英会話スクール 比較」や「英会話スクール おすすめ」というキーワードのページへと誘導します。
そして、最後に購買のキーワードです。
ここでは、「○○英会話スクール 評判」などで、もし仮に読者の人が評判の記事を読んで、入りたいと感じるものならば成約へと結びつくわけですね。
つまり、このようにブログの中で、カスタマージャーニーを意識したブログ構成をすることは重要なわけです。

カスタマージャーニーは上記のような逆三角形のアクセス分布になります。
購買のキーワードに直でランディングする人は少ないです。
そこで認知→興味→比較→購買の順に内部リンクで導いてやることで、最終的に購買の記事に読者をランディングさせることができます。
アフィリエイトの記事の書き方のコツ!型を知れば売れるようになる
・まとめ「ブログの記事構成でカスタマージャーニーを意識する【アフィリエイトで超重要】」
アフィリエイト向けのブログの記事構成について解説しました。
ブログで収益が上がらない人は、ブログにキラーページがないと言えるでしょう。
まずは、あなたのジャンルにマッチしたキラーページを作ってみましょう。
またカスタマージャーニーを意識することは大切です。
読者は、「認知→興味→比較→購買」の順に興味を持ちます。
例えば、
認知:英語 ペラペラになりたい
興味:英語 学び方
比較:英会話スクール 比較
購買:○○英会話スクール 評判
などです。
このカスタマージャーニーを意識して、内部リンクをしてみてください。
【コラム】ブログサービスの課金を惜しまないほうがいい理由
ブログをやってて気づいたこともあります。
これまで、600記事を書いてきて、何時間使ったのだろう。
ふと思いました。
1記事2時間使ったとしても1200時間です。
時給1000円だとしても、120万円。
すごいですよね。
それもほぼただ働きの状態。
そう考えると、もっとブログに課金するべきだと考えるようになりました。
いい環境でブログを書くべきだと考えたからです。
安いレンタルサーバーを使って、無料のWordPressテーマを使ってそれで1200時間を投下する。
とっても効率悪いと思うんですよね。
ちょっと気づくの遅いですよね。
なので、サーバーもマイナーなところから、エックスサーバーに乗り換えました。
また、WordPressテーマも、無料テーマからAffingerに乗り換えました。
また、Affingerでは、有料のプラグインも使うようになりました。
これぐらいしても、まだまだ課金は少ないと思います。
もっと、いい環境でブログを書くべきだと思っています。
【有料級】アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件![AFFINGER6]
以上、参考になれば幸いです。