この記事の信頼性について
- 元自動車メーカー勤務で10年間技術系で働いていました。
- 今は独立してブロガーの個人事業主をしています。
- 私は車好きで現在フォルクスワーゲンに乗っています。
- 一時期、いろんな車に乗ってみたという理由からレンタカーたくさん利用しました。
- 車のハンドルを握ると人間が変わるタイプではなくて、かなり安全に気を使って運転しています。
- そんな私が、車のアフィリエイトについて解説します。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
・車のおすすめASPを知りたい
・車のアフィリエイトの方法を知りたい
・ブログの始め方を知りたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「車の広告があるおすすめASP」を見てASP無料登録をすれば、車のブログで収益化ができますよ。
ジャンルは違えど私も実際にこの方法でブログを始めて、ブログ開始5か月目で成果数5で1万7500円を達成できました。

0⇒1を達成できた瞬間で、衝撃が走りましたよ。
記事前半では「車の広告があるおすすめASP」を、記事後半では「車の副業ブログの始め方と稼ぎ方」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・車の広告があるおすすめASP

車の広告の種類は、
・中古車の車買取
・スーパーカー・高級車の買取
・外車の買取
・廃車の買取
・軽バンリース
・カーリース
・レンタカー
・車中泊グッズ通販
・カー用品通販
・ETCカード発行
・鍵のトラブル
・月極駐車場検索
・車検比較サイト
などがあります。
車の広告があるおすすめASPは下記。
それぞれ5分で無料登録&案件見放題!
同じ広告でもASPによって報酬額が数千円も違うことがあるので全登録がおすすめです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ASP | | | | | |
特徴 | サービス全般・物販 初心者におすすめ W報酬制度で稼ぎやすい | アフィリエイト全般 案件数や知名度など業界No.1 | 美容・健康系に強い | ショッピング・旅行系に強い | 金融・保険・エンタメ系に強い |
車関係の 扱える案件数 | 10件以上 | 100件以上 | 数十件 | 10件以上 | 10件以上 |
自分にとって 稼げる広告が多い | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
報酬単価が高い | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
広告数の 多さ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
独占広告が ある | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
管理画面が 使いやすい | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
YouTube・SNSへ 広告掲載 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
会員登録 | ◎ サイトなし、 ブログなし でも登録できる | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ YouTube・TikTok) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ X・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 |
審査の再申請 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録は こちら | | | | | |
カー用品の物販など、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの商品を紹介したいなら、もしもアフィリエイトに登録(無料)すればOK。審査も通りやすい。
下記ASPに登録をしておけば、必要なアフィリエイト案件はほぼ揃います。
(規約上このブログで具体的に教えられない有名な会社やブランドの案件や、掲載しきれていない案件が多数あります。)
-
車買取、中古車一括査定、廃車買取、修理依頼、洗車用品の販売、車のリース、ガラスコーティング剤の販売、車のライト・タイヤの販売、レンタカー予約、鍵開け、車検、合宿免許、車中泊グッズの販売、ETCカードの発行、駐車場貸し出し、自動車保険見積もりなど -
車買取、格安駐車場利用、レンタカー予約など -
車買取、事故車査定、カーシェア、駐車場の貸し出し、駐車場予約、車のライト・タイヤの販売など -
カー用品の販売、駐車場の予約など -
車買取、中古車一括査定、中古車販売、カーリース、鍵開け、キャンピングカーのレンタル、高速バスの予約、自動車保険など - レントラックス(招待制のASP)
クローズド案件がある
・車のアフィリエイトをおすすめする理由

車のアフィリエイトでおすすめなのは、中古車の無料一括査定や、カー用品の物販です。
これらは、今車を持っている人の数だけ需要があります。
若者の車離れとは言われますが、現在車を持っている人が少ないわけではないと言えます。
国土交通省の資料によれば、令和6年10月末の自動車保有車両数は83,071,043台となっています。
8000万台越えです。
こんなに車を保有していたら、中古車の無料一括査定やカー用品を購入する人も多い事でしょう。
実際に、どれくらい車を手放す人がいるのだろう。
そう思うかもしれません。
その場合は、新車販売台数と買い替え需要が参考になります。
2025年1月で月間
登録者:23万8906台
軽自動車:13万7349台
合計37万6255台の新車が購入されています。
月間で37万台も流動があるので、結構な市場です。
車は5年から10年で買い替える方が多いです。
走行距離で言えば、5万キロから15万キロで買い替えです。
車っていつか使えなくなるから必ず買い替え需要がでてくる・・・
車のアフィリエイトでおすすめな中古車の無料一括査定では、どのユーザーが利用するのかニーズを抑えておくことが大切です。
中古車の無料一括査定を利用する人はどんな人かというと、
- 車検が近づいてきたり車が古くなったので今持っている車を乗り換えたい人
- 転勤や退職に伴って車を売りたい人
- お金がほしいから車を高く売りたい人
です。
無料一括査定は文字通り、無料で査定ができるので、車ユーザーからすると利用しやすく収益に結びつきやすいでしょう。
また車のアフィリエイトでは、レンタカーもおすすめです。
経済産業省の資料によると、自動車レンタル業は上昇傾向にあり、「感染症拡大の影響で2020年に急落したものの2021年には上昇に転じ、2022年の月次の動きからも回復傾向がうかがえます。」とのこと。
レンタカーのニーズを抑えることも大切です。
- 引っ越し時に利用する
- 旅行時に現地で借りる
- 彼女とドライブデートをする
- いろんな車に乗りたい
際にレンタカーを借りる方もいるでしょう。
自分の車を持たなくても24時間借りれることや、維持費がかからないことが人気の要因です。
車のアフィリエイトがおすすめな理由は下記。
- 高額報酬
- 車はさまざまなニッチ市場が存在
- 車は多くの方に必需品で需要の安定性がある
1つずつ解説します。
・高額報酬
自動車は高額な商品であり、アフィリエイト報酬も高額になることがあります。
一度の成約で大きな報酬を得ることができるため、努力に見合った収益を期待できます。
やった・・・成約した!!
500円だ!
よりも、数千円の成約の方がうれしいでしょう。
アフィ報酬が高額なのはとても重要です。
お昼の飯が、回らない寿司になるかハンバーガーになるかぐらいの違いがある。
・車はさまざまなニッチ市場が存在
自動車市場は広大で、さまざまなニッチ市場が存在します。
例えば、スポーツカーやクラシックカー、電気自動車、SUVなど、さまざまなカテゴリーや特定の車種に特化したアフィリエイトが可能です
これにより、特定のターゲット層にアプローチしやすくなります。
稼ぐためにはニッチ市場を攻めることが大切です。
浅く広く車の事を書かれた記事より、例えば家族向けミニバンだけに特化してかかれた記事のほうが、専門性が高くなります。
専門性が高くなれば、読者からの信頼性もあがりますし、SEOでも有利になります。
読者はこの記事は自分のために書かれていると感じれば読んでくれる。
・車は多くの方に必需品で需要の安定性がある
自動車は多くの人々にとって必需品であり、需要が比較的安定しています。
新車や中古車、アクセサリー、メンテナンス用品など、幅広い商品が存在し、需要が途絶えることは少ないでしょう。
都会と比べて地方では一家に車が1台ではなくて、1人で1台であることも稀ではないとか。
えっ1人1台っすか・・・
家にVWがあっても軽トラも所有。妻はアクア、娘はMOVE、息子はスバルなんてこともあります。
それだけ、地方にとって車は移動の脚になってます。
アフィリエイトは、興味思考よりも必需品を選ぶと稼ぎやすい。考えてみて、毎日食べる米なら必ず買うでしょ。車も必需品。
・車ブログで何を書くべき?

・車ブログで書くべき項目
車ブログで書くべき項目は下記です。
- 車種レビュー(性能、デザイン、内外装、安全性など)
- 類似する車種や競合車種の比較
- 新車・中古車の購入ガイド(予算の設定、選び方のポイント、交渉のコツなど)
- メンテナンスとDIY
- 車の歴史
- 環境とテクノロジー(燃費効率、電気自動車(EV)、ハイブリッド技術など、車の環境への影響)
- 運転テクニック(安全運転)
- アクセサリーやカスタマイズ
- ツーリング記録
- 事故や保険
ブログ初心者で車ブログの書き方が分からないひとは、他の方の車ブログを参考にするといいですよ。
他の方のブログを参考にした場合でも、自身の体験を元に書けば、独自性を出すことができます。
やっぱり車好きな人は、カスタマイズについて書くのがすきなのではないだろうか。
・車ブログを書く上での注意点
車ブログを書く上での注意点は下記。
・違法行為の推奨
違法な行為や危険な行動(例: スピード違反、公道での危険な運転)を奨励するようなコンテンツは避けるべきです。
安全運転と法令順守の重要性を強調することが大切です。
・事故や危険な状態の助長
事故や危険な状況に関連する画像や動画、エピソードを扱う際には、その内容を正確に伝えることや、事故の避け方や対処法についても詳しく解説することが重要です。
・不正確な技術情報
車の技術やメカニズムに関する情報を提供する際には、正確な情報を提供することが大切です。
誤った情報が混ざることで、読者の誤解や混乱を招く可能性があります。
・差別や誹謗中傷
車の所有者や愛好者、競合他者に対して差別的な言葉遣いや誹謗中傷を含む表現を使用しないように注意してください。
尊重と礼儀を持って表現することが大切です。
・車の改造による法令違反
車の改造やカスタマイズに関する情報を提供する際には、法令や交通規則に違反する改造方法を推奨しないようにしましょう。
読者の安全を第一に考えた情報を提供しましょう。
セルフバック
ブログで体験記事をレビューする際に、案件に申し込みしてお金がかかる。
こんな悩みはありませんか?
その場合おすすめは、セルフバックで案件に申し込みをすることです。
セルフバックならポイントがキャッシュバックされるため、お得に案件を体験することができますよ。
モッピーでは公式のやり方で1回で数千円から数万年稼げる案件もあります。
ブログがなくてもできますよ。
楽天市場などのショッピングの際にモッピーサイトを通すだけでコツコツポイントを貯める方法もあります。
また、楽天カードなど新規クレカ作成やSBI証券などの口座開設で高額報酬がすぐに稼げますよ。
案件も豊富ですので、一度見てみてください。