この記事の信頼性について
- スマホで資格のとれるformieで「キャリアカウンセラー」の資格を取得しました。
- 1週間勉強して満点で合格しました。
- そんな私が、資格のアフィリエイトについて解説します。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
・資格のおすすめASPを知りたい
・資格のアフィリエイトの方法を知りたい
・ブログの始め方を知りたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「資格の広告があるおすすめASP」を見てASP無料登録をすれば、資格のブログで収益化ができますよ。
ジャンルは違えど私も実際にこの方法でブログを始めて、ブログ開始5か月目で成果数5で1万7500円を達成できました。

0⇒1を達成できた瞬間で、衝撃が走りましたよ。
記事前半では「資格の広告があるおすすめASP」を、記事後半では「資格の副業ブログの始め方と稼ぎ方」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・資格の広告があるおすすめASP

・総合型ASP
資格の広告の種類は下記。
・様々な資格の講座(オンライン・通信)
(どんな講座があるのかはASPを確認してください)
資格の広告があるおすすめASPは下記。
それぞれ5分で無料登録&案件見放題!
同じ広告でもASPによって報酬額が数千円も違うことがあるので全登録がおすすめです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ASP | | | | | |
特徴 | サービス全般・物販 初心者におすすめ W報酬制度で稼ぎやすい | アフィリエイト全般 案件数や知名度など業界No.1 | 美容・健康系に強い | ショッピング・旅行系に強い | 金融・保険・エンタメ系に強い |
資格関係の 扱える案件数 | 数十件 | 500件以上 | 10件以上 | 数件 | 数十件 |
自分にとって 稼げる広告が多い | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
報酬単価が高い | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
広告数の 多さ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
独占広告が ある | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
管理画面が 使いやすい | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
YouTube・SNSへ 広告掲載 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
会員登録 | ◎ サイトなし、 ブログなし でも登録できる | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ YouTube・TikTok) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ X・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 |
審査の再申請 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録は こちら | | | | | |
電子辞書、タブレットの物販など、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの商品を紹介したいなら、もしもアフィリエイトに登録(無料)すればOK。審査も通りやすい。
下記ASPに登録をしておけば、必要なアフィリエイト案件はほぼ揃います。
(規約上このブログで具体的に教えられない有名な会社やブランドの案件や、掲載しきれていない案件が多数あります。)
-
食用オイル、アロマ、ハーブ、腸活、食育、栄養学、婚活カウンセラー、睡眠アドバイザー、ピラティス、アートセラピー、養生薬膳、アスリート食、マーケター、ハンドセラピスト、パワハラ対策、FP、手芸、介護、行政書士、社会保険労務士、宅建、司法書士、土地家屋調査士、美容、化粧品、心理学、医療事務、キャリアコンサルタント、ヨガなどの資格、その他多数 -
プログラミング、WEBデザイン、動画クリエイター、ネイル、CAD、心理カウンセラー、ブライダルなどの総合養成講座 -
パソコン、Webマーケター、簿記、会計などの資格、法律系の難関国家資格、総合通信講座など -
ピラティス、ヨガインストラクター、ドローン、パワハラ対策、IT、宅建、パソコン、ピアノ、心理学、キャリアコンサルタント、ディープラーニングなどの資格、総合通信講座など -
プログラミング、IT、PC、公認会計士、法律系の難関国家資格、教材販売サイト、総合通信講座など - レントラックス(招待制のASP)
クローズド案件がある
・資格の電子書籍を取り扱っているASP
資格の電子書籍を取り扱っているASPもおすすめです。
自分のノウハウやアイデアを書籍化したい実績のある方や有名な方が作ったコンテンツが含まれます。
このため強い集客力のあるコンテンツをアフィリエイトできます。
1成約につき5000円越えも当たり前で、高報酬のものが多い印象です。
すべて無料・審査なしで登録できます。高額報酬などいい案件に出合うためには、たくさんの案件を見た方がいいので全登録がおすすめです。
![]() | ![]() | |
電子書籍を扱うASP | | |
特徴 | 国内最大級の 情報コンテンツ | 多彩なカテゴリ全47種 |
資格関係の電子書籍の 扱える案件数 | ◎ 優良商品 50件以上 | ○ 優良商品 10件以上 |
商品、および 販売ページの審査 | ◎ 審査実施で安全 | ◎ 審査実施で安全 |
報酬単価が高い | ◎ アフィリエイト報酬率 平均30%越え 成約1件で報酬1万円越えも当たり前 | ◎ アフィリエイト報酬は 平均で1万~2万円。 10万円もあり。 |
独占広告が ある | ◎ | ◎ |
管理画面が 使いやすい | ◎ シンプルですっきりしたデザイン | ○ 管理画面に広告が出るのが気になるため |
アフィリエイト 成果承認率 | 承認率100% | 承認率100% |
クッキー有効期間 | 90日間 | 90日間 |
会員登録 | ◎ サイトなし、 ブログなし でも登録できる ※サイトやブログの登録は任意 | ◎ サイトなし、 ブログなし でも登録できる ※サイトやブログの登録は任意 |
会員登録審査 | ◎ 登録時の審査なし | ◎ 登録時の審査なし |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録はこちら | | |
下記ASPに登録すれば、「こういうコンテンツ紹介したかった」という案件が見つかるかもしれません。
(規約上、具体的に商品名を教えれませんが、実績のある方や有名な方のコンテンツが含まれますので、登録して検索してみてください。)
-
【資格の電子書籍50件以上】
公務員試験、パソコン教室、ワード・エクセル学習、交通事故専門資格、Google認定資格、整体師、1級建築士、1級管工事施工管理技士、整体、宅建、経理、発声指導者、翻訳家など -
【資格の電子書籍10件以上】
AWS資格、パソコン教室、ワード・エクセル学習、1級建築士など
・資格のアフィリエイトをおすすめする理由

資格のアフィリエイトは儲かるだろうかと疑問に思う方もいるかのしれません。
資格といっても様々で国家資格から民間資格まで様々です。
資格のアフィリエイトは、資格の講座や書籍のアフィリエイトで稼ぐものです。
資格取得のアフィリエイトが稼ぎやすい理由は、資格取得を目指す人が多いからです。
- 会社の昇進条件にTOEIC600点が必要
- フリーランスとして独立するためにキャリアコンサルタントの資格が必要
などニーズがあります。
英語資格の取得はとても人気で、例えば、2021年度のTOEICの受験生は230万人にもなります。
これだけの人が英語資格に興味を持っており、需要が高いと言えます。
また、キャリアコンサルタントのように、資格を持っていると独立しても独占的に仕事をすることが可能になります。
ではどうやって資格のアフィリエイトをすればいいかというと、それは自分が取得した資格に特化して記事を書いていくといいでしょう。
読者は資格の取得について学びたいと思って記事を読みます。
簿記の資格を学びたいな・・・
この筆者、簿記1級持ってるのか・・・
ぜひともコツを教えてほしい・・・
その際に、筆者がその取得をとっていないと、記事の内容を信頼できないからです。
なんだ、この筆者、宅建の資格持ってないのか・・・
あまり記事も信用できないな・・・
他のサイトで学ぼう・・・
資格をもっていなくても、なんとかなると思うかもしれませんが、ボロが出ます。
このため、資格を取っている分野の記事を執筆すべきです。
資格のアフィリエイトをおすすめする理由は下記です。
・需要が高い
・専門知識を生かして稼げる
・自己成長の機会となる
1つずつ解説します。
・需要が高い
資格のアフィリエイトをおすすめする理由の一つとして、需要の高さが挙げられます。
資格取得は、専門的な知識やスキルを身につける手段として非常に重要であり、多くの人々が自己啓発やキャリアアップの一環として資格取得を考えています。
そのため、資格関連の情報や学習教材への需要は非常に高いです。
下記、需要が高くなっているニーズを解説します。
・キャリアアップのニーズ
仕事やキャリアにおいて、資格を持つことはスキルや知識の証明となります。
求職者や転職希望者は、自分の経歴に資格を持つことで、より魅力的な候補者としてアピールしたいと考えることが多いです。
既存の職場で昇進や昇給を目指す際にも、特定の資格を取得することが必要な場合があります。
よし、TOEIC600点超えた・・・
これで、管理職の要件を満たした・・・
でも、なかなか昇進しないのはなぜだろう・・・('ω')
・特定の専門知識習得のニーズ
特定の業界や分野における専門知識を習得するために資格を取得する人々も多いです。
例えば、医療、法律、ITなどの分野では、専門的な資格が求められます。
これらの分野では、資格を持つことで信頼性や専門性が高まり、仕事の幅が広がる可能性があります。
そういえば、ブログの世界にも資格がある・・・
SEO検定をご存じだろうか・・・
1級から4級まであって、SEOのことを体系的に学びたい人におすすめ・・・
SEO検定の資格はとらなくても、一読するだけで価値あり・・・
・業界の要件としてのニーズ
特定の職業や業界では、資格を取得することが必要な場合があります。
例えば、公認会計士や弁護士のように、法律や規制に基づいて特定の資格を持たなければならない職業が存在します。
これらの職業に従事するためには、資格取得が不可欠です。
弁護士になったのに、アフィリエイトをするなんて、あなたも好き者ですな・・・
独立志向がお強い人だ・・・
アフィリエイトは単なる副業だとあなどらないほうがいい・・・
自分のビジネスとして集客するツールになるからだ・・・
・資格は学びやすくなっている
近年、オンライン教育の発展やリモートワークの普及により、資格取得のハードルが下がりました。
多くの教育機関やプラットフォームがオンラインで資格講座を提供しており、より柔軟な学習が可能です。
これにより、ますます多くの人々が資格取得を検討するようになりました。
資格には自己満の世界もある・・・だからキャリアアップしなくても取得したいというニーズはある
・専門知識を生かして稼げる
資格を取っただけという人も多いでしょう。
資格のアフィリエイトをすれば、自分自身の資格取得の体験を語ることで稼げます。
このため、何か資格を持っているならアフィリエイトをするチャンスです。
きのこ検定1級とったけど、何の役にたつんだろう・・・
サバイバルで役に立つとか・・・
この質問は愚問だな・・・
とはいえ、資格アフィリエイトをすると、稼げるのか・・・
どの資格にも必ず受験生がいる・・・
きのこ検定にも、ニーズはある・・・
よし、アフィリエイトしよう・・・
資格って役立ててなんぼ・・・
・自己成長の機会
資格のアフィリエイトは自己成長の機会となります。
例えば、きのこ検定3級を取得しているとします。
きのこのブログを作りながら、きのこ検定1級などさらなる高みをめざしていけます。
アフィリエイトブログがあることは、あなたが資格を勉強していくうえでモチベーションになるでしょう。
なぜなら、あなたの資格のランクがあがればブログで権威性が出てアクセスがとれるようになるから。
おおお、きのこ検定1級とることができた・・・
さっそくブログ記事のプロフィールを更新しよう・・・
そういえば、資格取得の更新をしてからアクセスが徐々に増えている・・・
お金がかかってるとやる気が段違いであがる人もいる。あれみんなそうだよね(..)
・資格のブログで何を書くべき?

・資格のブログで書くべき項目
資格のブログで書くべき項目は下記。
- 資格の種類と詳細解説
- 資格の取得方法とステップ
- 資格の学習方法
- 資格の試験対策
- 学習教材やオンラインコースの紹介
- 資格取得のメリットとキャリアパス
- 資格取得成功の秘訣
- 業界トレンド
- 学習教材のレビュー
ブログ初心者で資格ブログの書き方が分からない人は、他の方の資格ブログを参考にするといいですよ。
他の方のブログを参考にした場合でも、自身の体験を元に書けば、独自性を出すことができます。
「自分はこんなキャリアになれたのも、資格をとれたのが大きい。」ザバーン!こんな決めセリフ言おう。
「今のキャリアは資格なんて関係ないよ」なんて、これから資格をとろうとしている人の前で夢のない話はしないでおこう。
・資格ブログを書く上での注意点
資格ブログを書く上での注意点は下記。
・キャリアの誇張
資格取得のメリットやキャリアアップの可能性を誇張したり、過度に宣伝する内容は避けるべきです。
現実的な情報を提供し、読者に客観的な判断を促すことが大切です。
・公式情報と私見の混同
公式の情報と個人的な意見や仮説を混同することなく、信頼性のある情報を提供するよう心がけてください。
読者が信頼できる情報を求めていることを考慮して、情報の出典を明確に示すことが重要です。
セルフバック
ブログで体験記事をレビューする際に、案件に申し込みしてお金がかかる。
こんな悩みはありませんか?
その場合おすすめは、セルフバックで案件に申し込みをすることです。
セルフバックならポイントがキャッシュバックされるため、お得に案件を体験することができますよ。
モッピーでは公式のやり方で1回で数千円から数万年稼げる案件もあります。
ブログがなくてもできますよ。
楽天市場などのショッピングの際にモッピーサイトを通すだけでコツコツポイントを貯める方法もあります。
また、楽天カードなど新規クレカ作成やSBI証券などの口座開設で高額報酬がすぐに稼げますよ。
案件も豊富ですので、一度見てみてください。