この記事の信頼性について
- 大手企業で会社員を10年経験しました。
- またキャリアカウンセラーの資格を持っています。
- そんな私が、転職のアフィリエイトについて解説します。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
・転職のおすすめASPを知りたい
・転職のアフィリエイトの方法を知りたい
・ブログの始め方を知りたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「転職の広告があるおすすめASP」を見てASP無料登録をすれば、転職ブログで収益化ができますよ。
ジャンルは違えど私も実際にこの方法でブログを始めて、ブログ開始5か月目で成果数5で1万7500円を達成できました。

0⇒1を達成できた瞬間で、衝撃が走りましたよ。
記事前半では「転職の広告があるおすすめASP」を、記事後半では「副業ブログの始め方と稼ぎ方」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・転職の広告があるおすすめASP

転職関係の広告の種類は下記。
様々な業種の
・転職サイト
・転職エージェント
・就職支援サイト
・求人サイト
など
転職の広告があるおすすめASPは下記。
それぞれ5分で無料登録&案件見放題!
同じ広告でもASPによって報酬額が数千円も違うことがあるので全登録がおすすめです。
![]() | ![]() | ![]() | |
ASP | | | |
特徴 | アフィリエイト全般 案件数や知名度など業界No.1 | 美容・健康系に強い | 金融・保険・エンタメ系に強い |
転職関係の 扱える案件数 | 300件以上 | 50件以上 | 100件以上 |
自分にとって 稼げる広告が多い | ◎ | ◎ | ◎ |
報酬単価が高い | ○ | ◎ | ○ |
広告数の 多さ | ◎ | ○ | ○ |
独占広告が ある | △ | ○ | ◎ |
管理画面が 使いやすい | ◎ | ◎ | △ |
YouTube・SNSへ 広告掲載 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
会員登録 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ YouTube・TikTok) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 |
審査の再申請 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録は こちら | | | |
下記ASPに登録をしておけば、必要なアフィリエイト案件はほぼ揃います。
(規約上このブログで具体的に教えられない有名な会社やブランドの案件や、掲載しきれていない案件が多数あります。)
-
転職エージェント、転職サイト:第二新卒向け、フリーター向け、クリエイター向け、マーケター向け、20代向け、事務職向け、営業職向け、ITエンジニア向け、建設業界向け、不動産業界向け、年収1000万以上向け、福岡で働く人向け、障がい者向け、ハイクラス向け、保育士向け、税務スタッフ向け、機械エンジニア向け、現場作業員向け、飲食業界向け、歯科衛生士向け、ゲーム業界向け、タクシー業界向け、院卒者(修士・博士)向け、法務向け、コンサル向け、トラックドライバー向け、介護職向け、薬剤師向け、医師向け、理美容業界向けなど -
(アプリ専門のASP)
人材のカテゴリーあり
Smart-C -
転職エージェント、転職サイト:保育士向け、コンサル向け、金融向け、営業向け、ゲーム業界向け、20代向け、介護職向け、法務向け、経理向け、第二新卒向け、ITエンジニア向け、ハイクラス向け、理美容師向け、建設業界向け、ファッション向け、コスメ向け、公認会計士向け、弁護士向け、外資系向け、介護向け、フリーター向け、既卒向け、タクシー業界向け、看護師向けなど -
転職エージェント、転職サイト:機械系エンジニア向け、第二新卒向け、既卒向け、フリーター向け、ニート向け、コンサル向け、ゲーム業界向け、営業向け、ハイクラス向け、建設業界向け、保育士向け、トラックドライバー向け、薬剤師向け、看護師向け、一般事務向け、人材派遣、飲食業界向け、外資系向け、介護士向け、Webクリエイター向け、医師向けなど - レントラックス(招待制のASP)
クローズド案件がある
・転職のアフィリエイトをおすすめする理由

転職ブログは稼げる分野であると言われています。
しかし、転職経験がないと転職ブログが書けないと思われがちで、転職ブログへの参入に至らない人が多いです。
転職経験0でも、会社に勤めた経験があれば転職ブログは書けます。
想像してみてください。
あなたが会社員を経験したなら、他の方よりあなたの仕事の業界について詳しいはず。
例えば、あなたが全日本空輸ANAで働いている(過去でもOK)とします。
すると、航空業界のことに詳しいですよね?
- 航空業界のやりがい
- 航空業界の給料について
- 航空業界で選んだら苦労する職種
- 航空業界に就職できた理由
- 航空業界向けの就職活動について
など。
航空業界の転職を志望する人にとっては、あなたは憧れの存在。
あなたの話をたくさん聞いて、その業界に転職したいと思うわけです。
航空業界で5年働く現役(元)パイロットが、航空業界の転職の仕方を伝授
みたいなブログを作れば、「ちょっとこのブログ見てみたい!!」と思う人は多いでしょう。
つまり、あなたが転職経験がなくとも、自信のANAでの仕事経験から航空業界への転職ブログが書けてしまうわけです。
もちろん、他の業種にも当てはまります。
食品会社で働いているあなたは、食品業界へ転職を目指す人に対して転職ブログをかけるでしょう。
「転職したことがないから、DODA、マイナビ、リクナビなど転職でどれがおすすめなのか分からない。。。」
こういう方もいるでしょう。
しかし、どの転職サービスを使えばANAに転職できるのか、転職したことがなくても調べることができますよね?
つまり、使ったことがない転職サービスも紹介できるわけです。
転職経験なしでも、転職ブログは作れます。
20代なら同じ年齢の方を狙ってかけばいいし、30代から40代なら自分の仕事の経験を踏まえてかけばOK。
転職ブログのアフィリエイトをおすすめする理由は、下記です。
・転職ブログはライバルが少ない
・転職アフィリエイトの報酬単価は高い
・転職経験を生かすことができる
・転職ブログはライバルが少ない
転職ブログはライバルが少なくなる理由は、
- 転職経験者のみ転職ブログを作れると思われがちで参入障壁が高い
- 業種は複数あり転職ブロガーは分散する
- 転職経験者でも99%は行動しない
- 副業禁止の側面があるから転職ブログを書きにくい
です。
「おー、めっちゃ穴場じゃん。。。」
「いや、転職した経験ある人が、こぞって転職ブログかくでしょ。。。。」
って疑問に思うかもしれません。
転職経験があるとしても、ブログを始める人は少ないでしょう。
99%の人は行動しないから。
つまり、業界に特化すれば、ライバルが少ない状況で戦えます。
・転職アフィリエイトの報酬単価は高い
転職アフィリエイトの報酬単価は比較的高いです。
大抵は3000円ほどのものですが、中には1万円から3万円ほどのものもあります。
報酬を高く設定する理由は下記です。
- 企業は競合他社との差別化を図り、自社の求人情報をより多くの人々に知ってもらうため、アフィリエイト報酬を高く設定してライバル会社に対して競争力を付けるため
- 求職者が企業の求人情報を見て、実際に応募・採用が成立した場合など成果が出た場合にのみ報酬を支払うため、広告費用を効果的に使えるため
正直、アフィリエイトする側にとって、高い報酬単価は外せない条件です。
想像してみてください。
やっとの思いでアフィリエイトが成約したと思ったら500円だったら?
「ぜんぜん稼げないじゃん。。。」
って思いますよね。
でも、それが1万円ならどうですか?
「よし、この調子で売り上げ伸ばしていこう!!」
てやる気でますよね。
転職アフィリエイトの報酬単価は高めに設定されているので、ブログ初心者にこそおすすめなジャンルです。
・転職経験を生かすことができる
転職経験がある人は最も恵まれた転職アフィリエイターになるでしょう。
なんといっても、転職の成功の秘訣を語ることができるから信頼性が高い。
どんな転職サービスを使ってましたか?
あなたが利用した転職エージェントはアフィリエイト広告があるかもしれません。
その場合は、転職サービスの使い勝手が分かっているので、ガンガンおすすめできますね。
下記、ASPで探してみてください。
![]() | ![]() | ![]() | |
ASP | | | |
特徴 | 案件数や知名度など業界No.1 | 美容・健康系に強い | 金融・保険・エンタメ系に強い |
転職関係の 扱える案件数 | 300件以上 | 50件以上 | 100件以上 |
稼ぎやすい 広告 | ○ | ○ | ◎ |
広告数の 多さ | ◎ | ○ | ○ |
独自の広告が ある | ○ | ○ | ◎ |
管理画面が 使いやすい | ◎ | ◎ | △ |
広告リンクの 作成のしやすさ | ○ | △ | △ |
YouTube・SNSへ 広告掲載 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
会員登録 | ◎ ブログなしでOK | ○ ブログが必要 | ○ ブログが必要 |
審査の再申請 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録は こちら | | | |
同じ会社の広告でも、ASPが異なれば成果条件が異なることがある。複数のASPを登録して見比べてみて。
・転職ブログは何を書くべき?

・転職ブログで書くべき項目
転職ブログで書くべき項目は下記です。
- 転職エージェントの比較や口コミ
- 職業や業界の特集記事
- 転職成功事例の紹介
- 転職活動のアドバイス
- 転職に関する情報
転職市場は日々変化しているため、求職者が注目する業界や職種などのトレンドを把握し、それに基づいた情報を提供することが重要です。
最新の転職市場のトレンドを把握するためには、転職エージェントのレポートや、転職サイトの情報、業界団体の調査報告などを参考にすると良いでしょう。
転職ブログは数多く存在しているため、他のブログと差別化を図るためには、ユニークな視点で情報を提供することが重要です。
自分自身の経験や感想、専門的な知識などを活かして、他のブログにはない情報を提供するよう心がけましょう。
自分の経験をベースに書いていくから、比較的書きやすい。ブログ初心者で何を書いたらいいか分からない人は、他の方が書く転職ブログを見てみよう。
・転職ブログを書く上での注意点
転職ブログを書く上での注意点は下記。
・偏りのない情報提供
転職ブログを書く際には、読者に偏りのない情報提供を心がけることが大切です。
一部の企業や業界に偏った情報提供をすると、読者からの信頼を失うことにつながるため、幅広い視点で情報を提供するよう心がけましょう。
・適切な表現
転職ブログは、求職者が転職活動に役立つ情報を提供することが目的ですが、誤解を招く表現や、不適切な表現を用いることは避けるべきです。
特に、差別的な表現や、攻撃的な表現は避け、常に丁寧な表現を心がけましょう。
セルフバック
ブログで体験記事をレビューする際に、案件に申し込みしてお金がかかる。
こんな悩みはありませんか?
その場合おすすめは、セルフバックで案件に申し込みをすることです。
セルフバックならポイントがキャッシュバックされるため、お得に案件を体験することができますよ。
モッピーでは公式のやり方で1回で数千円から数万年稼げる案件もあります。
ブログがなくてもできますよ。
楽天市場などのショッピングの際にモッピーサイトを通すだけでコツコツポイントを貯める方法もあります。
また、楽天カードなど新規クレカ作成やSBI証券などの口座開設で高額報酬がすぐに稼げますよ。
案件も豊富ですので、一度見てみてください。