この記事の信頼性について
- 私は1つのレンタルサーバー(エックスサーバー)でWordPressを複数(4つ)運営しています。
- マルチドメインやサブドメインという方法でそれぞれ独自ドメイン費はかかりますが、サーバー代は1台分しかかかっていません。
- このため、WordPressでブログを作るだけ、低固定費で収益化の可能性が広がっています。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
・1つのレンタルサーバーでWordPressを複数立ち上げたい。
・おすすめのレンタルサーバーは何かな。
・複数運営する方法はなんだろう。
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「1つのレンタルサーバー契約でWordPressを複数運用する方法」を読めば、サーバー契約1つ分の料金で複数のWordPressブログを運用する方法が分かりますよ。
実際に、私はこの方法でエックスサーバーを用いてWordPressブログを4つ運営していますが、マルチドメイン機能で、
- サーバー契約1つ
- WordPress毎のドメイン費
のみでかなりお安く運営できています。
記事前半では「私のWordPress複数運用について」、記事後半では「1つのWordPress契約で複数運用する方法・手順」を解説しますので、じっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・1つのレンタルサーバーでWordPressを複数(4つ)運用しています

・1つのレンタルサーバーで複数WordpPressを運用できるマルチドメイン
私は過去失敗した経験があります。
それは1つのレンタルサーバー契約でWordPressは1つだけであると勘違い。
そのため、ブログ作成毎に毎回サーバーを契約したのでサーバー費用が高くついていました。
しかしある時に、1台のサーバー契約で2つ目、3つ目・・・のブログが作れることをと知りました。
それがマルチドメインの機能です。
おすすめ
・エックスサーバーはマルチドメイン機能がある
エックスサーバーにはマルチドメイン機能があるのでおすすめです。
1台のサーバー契約に複数の独自ドメインを設定して、追加料金不要で複数のWebサイトを作成できます。
※エックスサーバーではドメインは無制限に設定できます。
エックスサーバーは国内シェアNo.1の老舗で、高速・高機能のレンタルサーバーで、多くのブロガーが使っています。
なんといっても、レンタルサーバーで優位にたちたいという方に選ばれています。
おすすめ
・ディスク容量が許す限り1つのサーバーで複数のWordPressが作れる
エックスサーバーのディスク容量はスタンダードプランで300GBもあります。
ディスク容量が許す限り、つまり300GBの範囲内で1つのサーバーで複数のWordPressが作れます。
今使っているディスク容量もすぐわかります。
自身のエックスサーバーのサーバー管理画面には、今現在使用しているディスク容量が表示されます。
私の場合、それぞれ100記事越えのWordPressブログを4つ運営していますがトータル37GBほどしか使っていません。
残り263GBもあり、まだまだ作っていくことができます。
ブログを4つ運営で37GBもいくのはバックアップデータも含まれてるからです。
バックアップデータがないなら100記事のブログで1GBぐらいしかいかないですね。

すごくお得なものを見つけた気分でした。
この方法なら、コストを抑えつつどんどんWordPressで特化ブログを作って収益化していけば丸儲けじゃん・・・
心が躍りました。
ブログが育つには時間がかかる。だからある程度稼げたら別のブログを育てて、稼げる可能性を2倍、3倍と高めていこう。
おすすめ
・1つのレンタルサーバー契約でWordPressを複数運営する方法は3択

1つのレンタルサーバー契約でWordPressを複数運営する方法は3つあります。
・新しくドメインを取得して運用(独自ドメイン費:有料)
・サブドメインで運用(無料)
・サブディレクトリで運用(無料)
1つずつ解説します。
・新しくドメインを取得して運用(独自ドメイン費:有料)
まずは、1つ目はマルチドメインです。
マルチドメインは既存のブログとは関係のない全く新しいブログを立ち上げる場合に使います。
エックスサーバーに下記記載があります。
マルチドメインとは、一つのサーバーご契約で複数の独自ドメインが利用可能なサービスのことです。
お客様が所有しているドメインであれば、無制限に設定いただくことが可能です。
なお、独自ドメインをご利用いただく場合は、当サービスで別途ドメインを取得いただくか、他社でドメインを取得していただく必要があります。
エックスサーバーにはマルチドメインが設定でき、
1つのサーバー契約で複数の独自ドメインが使える
というメリットがあります。
おおー、私はこの機能を探していたんっだ・・・と思った。マルチドメイン最高!!1つのサーバーで新しいブログがたくさん作れる。今では私はマルチドメインで3つのブログを運営してるよ。
・サブドメインで運用(無料)
2つ目は、サブドメインです。
例えば、メインで扱っているブログのドメインが「example.com」だとします。
このブログに、例えば、食べ物に関するブログを作りたいとします。
その場合は、「food.example.com」のようにサブドメインを作ることができます。
また、他にも
sports.example.com
hobby.example.com
のように、別のテーマを作っていくことが可能です。
サブドメインを理解するには、検索エンジンのヤフーを見てみるとわかります。
メインのページは「yahoo.co.jp」です。
一方、Yahoo知恵袋は「chiebukuro.yahoo.co.jp」
また、Yahooニュースは「news.yahoo.co.jp」
です。
このようにメインのブランドを生かして、別の別のテーマを作っていく場合に使います。
サブドメインは無料というメリットがあります。
一方、メインのドメインが廃止になった場合は、サブドメインは維持できないというデメリットがあります。
私はサブドメインで1つのブログを運用している。
・サブディレクトリで運用(無料)
最後は、サブディレクトリです。
サブディレクトリは、「example.com」というメインブログに対して、「example.com/food」のようにディレクトリ(フォルダ)を作って作成します。
サブディレクトリはメインと似たテーマを持つときに使います。
サブディレクトリは無料というのがメリットです。
サブディレクトリで作成すれば、良くも悪くもメインディレクトリの影響を受けます。
おすすめ
・エックスサーバーでWordPressを複数立ち上げる手順

エックスサーバーでWordPressを複数立ち上げる手順は簡単です。
さささーっと、クックパッドを見るぐらい簡単に解説していくよ。
step
1独自ドメインを取得する
エックスサーバーアカウントにて、独自ドメイン取得を行います。
サブドメイン、サブディレクトリで立ち上げる方はSTEP1を読み飛ばしてください。

ドメインを入力します。
その後、「ドメイン検索をする」をクリック。

登録年数を入力し、「利用規約にチェックする」にマークを入れて、お支払いをします。

内容を確認して、お支払いを完了します。

おすすめ
step
2サーバーに独自ドメイン・SSLの設定をする
続いて、取得した独自ドメインをサーバーに設定し、SSLを設定します。
サブディレクトリで立ち上げる方はSTEP2を読み飛ばしてください。
サーバーパネルにログインして、ドメイン設定をクリックします。

サブドメインで設定する場合は、サーバーパネルからログインしてサブドメイン設定を行います。

次に、ドメイン設定を行います。
ドメイン名を入力します。
このとき、「無料独自SSLを利用する」に✓を、「Xアクセラレーターを有効にする」に✓をいれます。

「追加する」をクリックします。

下記画面が出れば完了です。

おすすめ
step
3サーバーにWordPressをインストールする
サーバーの設定が完了したところで、次はWordPressのインストールです。
・新規ドメインで作る場合:取得したドメインを選択
・サブドメインで作る場合:取得したサブドメインを選択
・サブディレクトリで作る場合:現在運用のメインのドメインを選択
一般的には、WordPress公式テーマからWordPressをダウンロードしてFTPでアップロードのように面倒なのですが、エックスサーバーではとても簡単です。
サーバーパネルにログインして、WordPress簡単インストールをクリックします。

ドメインを選択します。
このとき、先ほど追加したドメインを選びます。

情報を入力します。
・サイトURL
・ブログ名(後から変更できます)
・ユーザー名(WordPressログイン時に使います)
・パスワード(WordPressログイン時に使います)
・メールアドレス
・テーマ

インストールに間違いがないか確認し、「インストール」をクリックします。

下記画面が出れば完了です。

期間限定キャンペーン実施中!!
国内シェアNo.1のエックスサーバーは12/19(火) 12:00まで下記キャンペーン中です。

今なら最大30%オフで利用料金月額693円~でお得にブログを始められます。
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り2つ永久無料です。
さらに初期費用が無料です。
ブログを始めるなら国内NO.1のエックスサーバー。
お申込みは下記。
キャンペーンで賢く入会しよう。
・サーバー比較・ConoHa Wingもマルチドメインに対応してます

ConoHa Wingもマルチドメインに対応しています。
1台のサーバー契約に複数の独自ドメインを設定して、追加料金不要で複数のWebサイトを作成できます。
登録ドメイン数は無制限です。
ディスク容量もベーシックプランで300GBあります。
ConoHa Wingは、国内最速であると、自社のホームページで謳っています。
とはいえ、エックスサーバーも超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を搭載しています。
どちらも、好評のレンタルサーバーなのでおすすめです。
おすすめ
・まとめ「1つのレンタルサーバー契約でWordPressを複数運用するには」
1つのレンタルサーバー契約で複数のWordPressを運用できれば、サーバー費用を抑えて、どんどん新しいブログを立ち上げれますね。
今回は、1つのレンタルサーバー契約で複数のWordPressを運用する方法を解説しました。
方法は3つあります。
・独自ドメインで運用する
・サブドメインで運用する
・サブディレクトリで運用する
エックスサーバーでは、1つのレンタルサーバー契約で容量が許す限りWordPressを複数運用ができておすすめです。
私も、1つのレンタルサーバー契約で4つのWordPressを運用していますよ。
おすすめ
以上、参考になれば幸いです。