この記事の信頼性について
- Amazonで商品をよく買っています。
- そんな私が、物販のアフィリエイトについて解説します。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
・物販のおすすめASPを知りたい
・物販のアフィリエイトの方法を知りたい
・物販の始め方を知りたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「物販の広告があるおすすめASP」を見てASP無料登録をすれば、物販のブログで収益化ができますよ。
ジャンルは違えど私も実際にこの方法でブログを始めて、ブログ開始5か月目で成果数5で1万7500円を達成できました。

0⇒1を達成できた瞬間で、衝撃が走りましたよ。
記事前半では「物販の広告があるおすすめASP」を、記事後半では「物販の副業ブログの始め方と稼ぎ方」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・物販ができるおすすめASP
・物販ができるASPは何がある?
物販ができるASPは
【もしもアフィリエイトを経由】
・Amazonアソシエイト
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
【バリューコマースを経由】
・アマゾンアソシエイト
・楽天市場
・Yahooショッピング
があります。
物販ができるおすすめASPは下記。
それぞれ5分で無料登録&案件見放題!
同じ広告でもASPによって報酬額が数千円も違うことがあるので全登録がおすすめです。
![]() | ![]() | |
ASP | | |
特徴 | サービス全般・物販 初心者におすすめ W報酬制度で稼ぎやすい | ショッピング・旅行系に強い |
物販関係の 扱えるECサイト | Amazonアソシエイト 楽天市場 Yahoo!ショッピング | Amazonアソシエイト 楽天市場 Yahoo!ショッピング |
おすすめポイント | Amazonの紹介料の上限がない 楽天市場の審査がない | Yahoo!ショッピングの料率が高い |
自分にとって 稼げる広告が多い | ◎ | ◎ |
報酬単価が高い | ◎ | ○ |
広告数の 多さ | ○ | ○ |
独占広告が ある | △ | △ |
管理画面が 使いやすい | ○ | ◎ |
YouTube・SNSへ 広告掲載 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
会員登録 | ◎ サイトなし、 ブログなし でも登録できる | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ X・YouTube) のいずれかが必要 |
審査の再申請 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録は こちら | | |
物販など、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの商品を紹介したいなら、もしもアフィリエイトに登録(無料)すればOK。審査も通りやすい。かんたんリンクで3つの購入ボタンが簡単に作れる。
・物販ができるASPの比較
・料率の比較
料率とは、商品の売り上げに対して数%の報酬が入るということです。例えば、1万円の商品がうれて料率が2%だと、報酬は200円です。
もしも、アフィリエイトとバリューコマースの料率の違いは下記。
![]() | ![]() | |
ASP | | |
Amazonアソシエイト | 料率:1.8%~9% ※フィギュアを除く | 料率:1.65%~7.7% |
楽天市場 | 料率:2%~4% | 料率:1.45~2.91% |
Yahoo!ショッピング | 料率:0.77% | 料率:1%~50% |
料率は設定値で、商品カテゴリによって違います。両方のASPを登録して確認してみる価値があります。
・紹介料の上限の比較
1商品の売り上げに対する紹介料の上限の違いは下記。
1商品の販売に対する紹介料の上限 | ![]() | ![]() |
ASP | | |
Amazonアソシエイト | 上限なし | 1,000円が上限 |
楽天市場 | 1000円が上限 | 税別728円の上限 |
Yahoo!ショッピング | 上限記載なし | 上限記載なし |
もしも経由だと、1商品の販売に対する紹介料の上限がないのがいいですね。
バリューコマースのように上限が1000円だと、料率8%で50000円の商品が売れても1000円になってしまいます。
一方もしもだと上限がないので、この場合4000円になってお得ですね。
・登録審査の比較
Amazonアソシエイト、楽天市場、Yahoo!ショッピングの登録審査の有無は下記。
もしもアフィリエイトは、楽天市場の登録審査がないところがうれしい。
・再訪問期間の比較
再訪問期間は、広告クリックから日数がたっても、所定の期間内なら成果として有効になります。
もしもアフィリエイトとバリューコマースの再訪問期間の違いは下記。
再訪問期間が長い方が稼ぎやすい。
・物販のASP選びのポイント
・物販のASPとして、もしもアフィリエイトを選ぶメリット
結論から言うと、Amazonと楽天の物販をするなら、もしもアフィリエイトがおすすめです。
もしもアフィリエイトのメリットは下記。
- 現金で報酬がもらえる
- W報酬制度がある
- サイトなしでも登録ができる(無料)
- もしも経由だとAmazonの審査が通りやすい
- もしも経由だと楽天市場への登録の審査がない
もしもアフィリエイトなら、現金で報酬がもらえます。
もし、本家の楽天を使った場合は、支払いは楽天キャッシュになってしまいます。
また、もしもアフィリエイトは、W報酬制度があり、アフィリエイトで得た収益にに12%の追加ボーナスが得られます。
ASPに登録する際は、ブログがないと登録できないですが、もしもの場合は、ブログなしでも登録できるので、完全な初心者の人でも始めやすくなっています。
もしも経由だとAmazonの審査が通りやすいのもメリットです。
審査が通りやすい確たる証拠はないのですが、もしもアフィリエイトはAmazonの審査が通りやすいという口コミが多いです。
またAmazon本家の審査は3回以上/180日の販売ノルマが達成できないとパスできないが、もしも経由ならAmazon審査基準をもとに厳重に審査されているものの、販売ノルマがないという推測があります。
バリューコマースを使った場合、楽天の登録には審査が必要になりますが、もしもアフィリエイトだと、楽天の審査がないのがメリットです。
また、他に、もしもアフィリエイトを選ぶメリットとしては、
- Amazonと楽天市場とYahoo!ショッピングの購入ボタンを作る機能「かんたんリンク」がある
- Amazonと楽天市場とYahoo!ショッピングの報酬が1つの管理画面で管理できる
後術しますが、もしもアフィリエイトには、「かんたんリンク」という機能があります。
この機能を用いれば、Amazonと楽天市場とYahoo!ショッピングの購入ボタンが簡単に作れます。
また、3つのECサイトの報酬がもしもアフィリエイトの1つの管理画面で管理できるのがいいですね。
・物販のASPとして、バリューコマースを選ぶメリット
結論から言うと、Yahoo!ショッピングの物販をするなら、バリューコマースがおすすすめです。
もしもアフィリエイト提携の場合は、料率がジャンルにかかわらず0.77%一律に対して、バリューコマースは報酬料率:1%~50%(税込)となっており、高額報酬が期待できるからです。
・物販のアフィリエイトをおすすめする理由

物販アフィリエイトは何といっても、商品数が多いのでアフィリエイトがしやすいのがメリットです。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングに掲載されている身の回りのもの、なんでもアフィリエイトができます。
ノートPC、スマートフォン、掃除機、コーヒーメーカー、マッサージチェア、スマートテレビ、ワイヤレスイヤホン、一眼レフカメラ、空気清浄機、スマートウォッチ
などなど。
また、再訪問期間が長いのが特徴です。
例えば、楽天市場では90日以内に、商品を購入すれば成約します。
読者は、広告クリック後に、即決で買わない場合もあります。
後から、落ち着いて商品を買おうみたいな・・・
このように、再訪問期間が長いと、比較的成果が発生しやすくなります。
物販アフィリエイトでは、ブログに広告として紹介している製品以外が購入された場合でも、クリック有効期限内であれば成果が発生します。
理由は、クリックされたあと、有効期限内にショッピングカートに追加された買い物が成果対象になるからです。
広告をクリックした後、他の商品もまとめて買っておこう・・・
このように行動する人いますよね。
なので、物販のリンク踏んでもらうことで、成果を伸ばすことが可能です。
1つの商品に対して、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3つのECサイトの購入ボタンを掲載しておくで、読者は購入しやすくなります。
なぜなら、それぞれのモールで会員登録をしてクレジットカードを登録しており、ワンクリックで購入が可能になるからです。
このため、購入ボタンを3つのECサイト同時に掲載することで、成果を伸ばすことができます。
物販アフィリエイトをおすすめする理由は下記。
- 商品ジャンルの幅広さ
- 商品購入のハードルが低い
- 収益の安定性
- 初期費用が少なくて済む
それぞれ解説します。
・商品ジャンルの幅広さ
物販アフィリエイトは、多岐にわたるジャンルの商品を取り扱えます。
- ファッション・アパレル系
洋服、アクセサリー、靴、バッグなど - 健康・美容系
サプリメント、化粧品、スキンケア用品、ヘアケア商品など - 家電・ガジェット系
スマートフォン、スマートウォッチ、イヤホン、家電製品(掃除機、冷蔵庫など) - 家具・インテリア系
ソファ、テーブル、椅子、収納家具など - アウトドア・スポーツ用品
キャンプ用品、登山グッズ、スポーツウェアやトレーニング器具など - ペット用品
ペットフードやおもちゃ、ペット用ベッド、ペット用衣服など - 食品・飲料
健康食品やスーパーフード、オーガニック食品、高級食材など - DIY・ホビー用品
手芸用品、工具、模型やプラモデル、クラフトキットなど
もちろん、これ以外にも、まだまだたくさんあります。
・自分の得意分野
・興味のあるカテゴリー
でブログのターゲット層に需要がある商品を選べばOKです。
・商品購入のハードルが低い
物販アフィリエイトでは、実際に手に取って使える商品が多いため、デジタル商品と比べて売れやすい傾向があります。
例えば、メルカリで商品を出品したらすぐに売れた経験はありませんか?
お金を支払えば物が確実に手に入るという信頼感があるため、物販は安定したビジネスです。
特に、日常的に使う消耗品は常に高い需要があります。
また、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、普段から使い慣れているプラットフォームを活用することで、購入のハードルが下がります。
クレジットカードを事前に登録しているため、ワンクリックで簡単に購入できるのも大きな魅力です。
購入のハードルが低くなるものには、返金保証があるなど。
・収益の安定性
日用品や生活雑貨などのリピート性の高い商品を取り扱うことで、継続的な収益が期待できます。
え、普段買うものは、ネットでわざわざ見ないですか?
実際に調べましたが、「せっけん ランキング」と検索する人は月間880人もいました。
以外じゃないですか?
そこそこ大きな検索ボリュームです。
このように、日用品でも検索されます。
ただし、日用品の中でも高額商品を売る方が、儲かります。
高額商品を紹介する場合は1回の販売で大きなコミッションを得られるから。
- 高性能空気清浄機
- 高級マットレス
- 浄水器システム
- 高品質なタオル
- 電動歯ブラシ
- 家庭用サウナ
- 自動開閉式ゴミ箱
- 大容量のバッテリー付きポータブル電源
みたいな商品は日用品ながら高額になりますね。
あなたの持っている日用品・生活雑貨で一番高額なものは何ですか??
・初期費用が少なくて済む
自分が使う目的で買ったものなら、アフィリエイトする際の初期費用としてはかかりません。
私は、Panasonicの電動歯ブラシを使っているのですが、使っていてこの商品いいなと思うわけです。
きれいに磨けて、振動音もうるさくない。
もし、次買うとしたら同じ商品がほしい・・・
こんな時、物販のアフィリエイトのチャンスなんですよね。
自分の持ち物だから、アフィリエイトの初期費用としてはかからないわけだし、おすすめ商品なら本音でレビューできますよね。
考えてみてください。
あなたの持ち物で、おすすめできるものはないか。
好きなものしか買わない人は、おすすめしたい商品がたくさんあると思います。
新しい商品を紹介したい。
それなら、レンタルするのもいいですね。
例えば、ベビー商品ってレンタルできます。
ベビー商品以外にも、家具なんかもできますよね。
「○○ レンタル」で検索してみてください。
買わなくても、レンタルすればたくさん新しい商品を紹介できます。
このように、初期費用を抑える手段はありますよ。
他には、家族や友人のものを短期間借りてみるとかもいいかもしれない。借りれたらお金かからないから。
・物販アフィリエイトのブログで何を書くべき?
・物販アフィリエイトのブログで書くべき項目
物販アフィリエイトのブロウで書くべき項目は下記。
- ユーザーの口コミをまとめた記事
- 商品レビュー記事
- 比較記事
- ランキング記事
- 使用方法や活用アイデアの紹介記事
- 季節・イベントに関連した商品紹介記事
- 初心者向けガイド記事
- 最新トレンド紹介記事
- 問題解決型の記事
- Q&A形式の記事
など。
記事を書くときは、どんなターゲットに向けて記事を書くのかまずは想定しておきます。
例えば、20代OL向けでコスメ好きな方とか、30代男性のガジェット好きだとか。
それが決まると、読者の悩みやどんなものに興味があるか見えてくる。
次に、信頼ある記事を書くことが必要。
物販アフィリエイトは、結局のところ、「あなたが言うことだし、おすすめなら買ってみようかな」と思ってもらわなくてはいけない。
だから、口コミやレビューも適当にしてはいけないし、メリットやデメリットの両方を伝えることが大切です。
何よりもあなたが本当にいいと思ったから商品を紹介しているという本音とリアル感が大切です。
・商品の購入ボタンを設置しよう
商品の購入ボタンを設置する方法を解説します。
物販アフィリエイトでは必須ですね。
例えば、こんなカード型の購入ボタンを設置できるようになります。
詳細は下記。
・物販アフィリエイトをする際の注意点
物販のアフィリエイトをする際の注意点は下記。
・商品価格を書く場合は注意する
物販ブログで商品価格を書く際の注意点は以下の通りです。
- 価格が変動する可能性を明記する
- 最新の価格情報を提供する
- 異なる販売店の価格を比較する
- 割引やクーポン情報を掲載する
- キャンペーン終了日や価格保証期間の情報を提供する
- 税金や送料について明記する
- 古いモデルと新しいモデルの価格差に注意する
- 価格が極端に安すぎる場合のリスクを説明する
- 価格表示が誤解を招かないようにする
商品リンクは価格が表示されるものを選ぶと、自動で更新されるから便利です。
商品リンクのプラグインのおすすめはRinkerです。
もしもアフィリエイトに登録(無料)すると、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの商品を紹介できますが、Rinkerで「もしもアフィリエイト」の設定ができます。
・競合製品を不当に批判する
競合する家電製品を不当に批判することは、アフィリエイトの信頼性を損ないます。
ネガティブな比較ではなく、紹介する製品のメリットを中心に、客観的な事実に基づいて比較することが大切です。
セルフバック
ブログで体験記事をレビューする際に、案件に申し込みしてお金がかかる。
こんな悩みはありませんか?
その場合おすすめは、セルフバックで案件に申し込みをすることです。
セルフバックならポイントがキャッシュバックされるため、お得に案件を体験することができますよ。
モッピーでは公式のやり方で1回で数千円から数万年稼げる案件もあります。
ブログがなくてもできますよ。
楽天市場などのショッピングの際にモッピーサイトを通すだけでコツコツポイントを貯める方法もあります。
また、楽天カードなど新規クレカ作成やSBI証券などの口座開設で高額報酬がすぐに稼げますよ。
案件も豊富ですので、一度見てみてください。