この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在は、ブロガーの個人事業主として奮闘中。
- PSIを98点取るなどGoogleからサイト評価を受けたり、月間40件以上のアフィリエイトの成果発生経験があります。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
Amazonアソシエイトの審査に通過したい。
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「Amazonアソシエイトの審査に通過する方法」を読めば、審査パスの方法や目安が分かりますよ。
実際に私は3回目で合格できたので、参考になると思います。
記事前半では「Amazonアソシエイトの審査に通過する方法」を、記事後半では「Amazonアソシエイト一発合格のためにすること」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・Amazonアソシエイトの審査に通過する方法
・Amazonアソシエイトの審査プロセスについて
Amazonアソシエイトの審査プロセスについては、下記Amazonアソシエイトのヘルプの記事をご参照ください。
上記の記事によると、Amazonアソシエイトへ登録申請後、180 日以内に 3 回以上の適格販売の発生が必要となります。
また、あなたが提出したサイトは、Amazonが求めるカスタマーエクスペリエンスの基準に達しているかを確認されます。
この時に、公開された記事が10記事は必要であると書かれています。
・3回以上/180日の販売ノルマが達成できない場合や審査が落ちたらどうなる?
- 3回以上/180日の販売ノルマが達成できない場合
- 審査に落ちた
この場合、、申請が却下されることになります。
一度却下された申請を再度審査することはできません。
結果、申請したAmazonアソシエイトのアカウントは閉鎖されてしまいます。
しかし、再度、Amazonアカウントを再作成し、Amazonリンクを新たにして再申請をすることができます。
再申請のポイントとしては、3回以上/180日の販売ノルマが達成できるような十分なアクセスがある状態で申請することです。
・私が審査をパスしたときの状況
実は、私が審査に合格したのは、2020年3月より前で、ノルマがない時でした。
私が合格したときの状況をツイートしたものは下記。
Amazonアソシエイトの審査を合格した要因ですが、合格した時は
ちょこ
・ブログ100記事
・月間ユニーク数365
・月間PV4079
だったので、
Google AdSense合格してからアソシエイト2回落とされたことを考えると、
・コンテンツが豊富
・ある程度訪問される
ことが合格の要因だと思います。
Amazonアソシエイトの審査を3回目の申請で通過しました。
所感としては、
Google AdSenseは合格したのに、Amazonアソシエイトは落ちるなど、Amazonアソシエイトの審査は厳しい。
と言う印象を持ちました。
・Amazonアソシエイト一発合格のためにすること
Amazonアソシエイトのヘルプに下記記事があります。
ここを参考に「Amazonアソシエイトを一発合格のためにすること」を書いていきます。
- 10記事以上必要
- 身元情報を記載する
- お問い合わせフォームを設置する
- プライバシーポリシーの明記をする
- サイト内の価格や在庫標記には注意する
- 著作権を侵害しない
- アソシエイトであることの表示
- Amazonでお買い物をしておく
- 3回以上/180日の販売ノルマ達成のためアクセスを集める
1つずつ解説します。
・10記事以上必要
「記事数が極めて少ない場合は審査ができない」とあります。
また、10記事は必要であると書かれています。
また、それらは、オリジナルコンテンツである必要があります。
また更新を定期的に行っている必要があります。
・身元情報を記載する
プロフィールや運営者情報を掲載しましょう。
・お問い合わせフォームを設置する
責任の所在を明確にするために、お問い合わせフォームを設置することをおすすめします。
・プライバシーポリシーの明記をする
ブログのプライバシーポリシーとは、ブログ運営者が訪問者の個人情報をどのように収集・使用・保護するかを明確にした文書です。
特に、ブログがコメント欄や問い合わせフォーム、アフィリエイト、広告、アクセス解析ツールなどを利用している場合、個人情報が収集されるため、プライバシーポリシーの記載が重要になります。
ネットに落ちているひな形を参考に作成します。
・サイト内の価格や在庫標記には注意する
「最安値」「在庫有り」等、可変的な情報には、情報取得時の日付や情報に相違が出る可能性を示す記載が必要
とあります。
・著作権を侵害しない
使用許諾を得ていない画像や歌詞の転載等が含まれる場合も参加をお断りする場合があります
とあります。
・アソシエイトであることの表示
運営規約には、「アソシエイトであることの表示」が必要であると明記されています。
「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」と明示します。
ブログの場合は、「アソシエイトであることの表示」はプライバシーポリシーに明記するのがおすすめです。
・Amazonでお買い物をしておく
Amazonでは身元情報を確認するために、Amazon.co.jpの配送先情報を確認される場合があります。
このため、Amazonで一度買い物をしておくことで、あなたの住所を明確にできます。
・3回以上/180日の販売ノルマ達成のためアクセスを集める
3回以上/180日の販売ノルマを達成するため、十分なアクセスを集めれるブログを作ってから申請しましょう。
私がAmazonアソシエイトに2回も落とされた一番の要因はブログへのアクセス数が少ないことが挙げられます。
アフィリエイトという性質上、アクセスが少ないのに商品の広告を貼っても売れません。
ちなみに私は、
- ブログ100記事
- 月間ユニーク数365
- 月間PV4079
で審査を通過しました。
そもそもこのぐらいアクセスが集まっていないと、アフィリエイトリンクを貼っても購入承認までたどり着きません。
・Amazon商品を簡単審査で利用するための方法
Amazonの商品のリンクを貼りたいけども、Amazonの審査を通過することができないという方に、おすすめのASPがあります。
それが、「もしもアフィリエイト」です。
こちらのASPはめずらしくAmazonの商品のリンクを貼ることができます。
初心者でも、このASPには審査が通過しやすいです。
ですので、Amazonアソシエイトの審査を通過できない場合は、もくもアフィリエイトを利用してみてください。
・まとめ「Amazonアソシエイトの審査に通過する方法」
Amazonアソシエイトの審査にパスをするには、
- 180日間で3回以上の販売のノルマを達成する
- 審査に合格する
これが必要です。
Amazonアソシエイトの審査に一発で通過する方法は、
- 10記事以上必要
- 身元情報を記載する
- お問い合わせフォームを設置する
- プライバシーポリシーの明記をする
- サイト内の価格や在庫標記には注意する
- 著作権を侵害しない
- アソシエイトであることの表示
- Amazonでお買い物をしておく
- 3回以上/180日の販売ノルマ達成のためアクセスを集める
です。
アクセスは、
- ブログ100記事
- 月間ユニーク数365
- 月間PV4079
ほどが目安です。
審査に落ちたとしても、何度でも申請できますので、ある程度ブログにアクセスが集まれば再度申請してみてください。
Amazonアソシエイトの審査をパスするまでの間、もしもアフィリエイトを利用するといいですね。
以上、参考となれば幸いです。