この記事の信頼性について
- Amazon Primeのサブスクに登録しています。
- サブスクって、かなりお得に利用できるものがありますよね。
- Amazonでお得に動画見まくってます。
- Amazonの聞く読書のAudibleとか、Amazon Music Unlimitedなども、余裕があれば使いたいと思ってます。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
・サブスクのおすすめASPを知りたい
・サブスクのアフィリエイトの方法を知りたい
・ブログの始め方を知りたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「サブスクの広告があるおすすめASP」を見てASP無料登録をすれば、サブスクのブログで収益化ができますよ。
ジャンルは違えど私も実際にこの方法でブログを始めて、ブログ開始5か月目で成果数5で1万7500円を達成できました。

0⇒1を達成できた瞬間で、衝撃が走りましたよ。
記事前半では「サブスクの広告があるおすすめASP」を、記事後半では「サブスクの副業ブログの始め方と稼ぎ方」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・サブスクの広告があるおすすめASP

サブスクの広告の種類は下記。
・動画配信のサブスク
・音楽配信のサブスク
・旅のサブスク
・健康のサブスク
・チケットのサブスク
・婚活のサブスク
・ブランドバックのサブスク
・美容のサブスク
・おもちゃのサブスク
・新車のサブスク
・家具のサブスク
・ファッションのサブスク
・お花のサブスク
・魚のサブスク
・果物のサブスク
・コーヒーのサブスク
など
サブスクの広告があるおすすめASPは下記。
それぞれ5分で無料登録&案件見放題!
同じ広告でもASPによって報酬額が数千円も違うことがあるので全登録がおすすめです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ASP | | | | | |
特徴 | サービス全般・物販 初心者におすすめ W報酬制度で稼ぎやすい | アフィリエイト全般 案件数や知名度など業界No.1 | 美容・健康系に強い | ショッピング・旅行系に強い | 金融・保険・エンタメ系に強い |
サブスク関係の 扱える案件数 | 数十件 | 数十件 | 数十件 | 数件 | 数十件 |
自分にとって 稼げる広告が多い | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
報酬単価が高い | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
広告数の 多さ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
独占広告が ある | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
管理画面が 使いやすい | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | △ |
YouTube・SNSへ 広告掲載 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
会員登録 | ◎ サイトなし、 ブログなし でも登録できる | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ YouTube・TikTok) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・ X・YouTube) のいずれかが必要 | ○ サイト、ブログ もしくは SNS(Instagram・YouTube) のいずれかが必要 |
審査の再申請 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 | ◎ 可能 |
登録料・年会費 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 | ◎ 無料 |
ASPの無料登録は こちら | | | | | |
スマートTVやタブレット、スマホの物販など、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの商品を紹介したいなら、もしもアフィリエイトに登録(無料)すればOK。審査も通りやすい。
下記ASPに登録をしておけば、必要なアフィリエイト案件はほぼ揃います。
(規約上このブログで具体的に教えられない有名な会社やブランドの案件や、掲載しきれていない案件が多数あります。)
-
案件数No.1で様々なサブスクがある
音楽、動画配信、ブランドバック、新車、ビール、コーヒー、ファッションレンタル、果物、パン、ホームページ制作、美容系、学習系、時計、香水、水素水サーバー、ジムなど -
おもちゃ、カメラレンズの交換、ホテルマンスリー、メンズファッションのサブスクなど -
音楽、動画配信、ファッションレンタル、ブランド、冷凍パン、魚のサブスクなど -
スポーツ系動画配信、お花、ファッションのサブスクなど -
おもちゃ、枕のサブスクなど - レントラックス(招待制のASP)
クローズド案件あり
・サブスクのアフィリエイトをおすすめする理由

サブスクは、月単位または年単位で定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。
サブスクって今、流行ってますよね!
特にAmazon UnlimitedやSpotifyなどの音楽聞き放題のサブスクや、WOWOWやU-NEXT、NETFLIXなどの動画配信のサブスクなど。
人気にあやかり、サブスクのアフィリエイトって稼げるかな?
このように疑問を思うかもしれません。
サブスクサービスに詳しくなりメリットを訴求できるなら、まだまだ稼ぐチャンスはあります。
サブスクを利用するかは、財布の紐の固さと関係があります。
このため、サブスクを利用することで逆にコストを抑えることができるなど訴求もいいですね。
例えば、「食品の宅配にすることで、スーパーマーケットに行くガソリン代と時間がいらなくなりますね。」など。
他のジャンルに対して、サブスクの報酬は高単価なものがあります。
えええ、まじですか・・・
高単価はうれしいな・・・
1回の成約で500円成約するより、数千円、数万円稼げる方がいいに決まってます。
自分が使っているサブスクも広告あるかな・・・
このように思うかもしれません。
自分が使っているサブスクを紹介すると、メリットやデメリットが自分の言葉で解説できるのでいいですね!
また、紹介したい案件があるなら、1か月でも登録して良し悪しをチェックしてみるのもありです。
1か月は無料期間みたいなキャンペーンをするサブスクもあるので、タダで内容を確認できるものもあります。
サブスク生活に、一時期でもはまってしまうかもしれません(*´▽`*)
サブスクのアフィリエイトをおすすめする理由は下記です。
・需要が高い
・報酬が高単価
・おすすめしやすい
1つずつ解説します。
・需要が高い
サブスクは楽しく便利なものが多いです。
また、多くの方が利用することでコスト分散が実現できているためお得感があります。
また、アクセスが容易で利用しやすく解約も簡単なため、気軽にサブスクを契約できるのも人気の要因です。
このため、人気があり需要が高いです。
Amazon Prime Videoなんか想像してみればお分かりいただけると思います。
無料で1か月だけ使ってみよう・・・
毎日動画みるけど楽しい、やめられないな・・・
これぞサブスクの罠・・・
このように、楽しく便利でお得感があって気軽に利用できるから毎月お金を支払って継続して利用する人がいます。
Amazonプライムってほんとお得。動画たくさん見れるし、娯楽はこれだけで十分。他の人におすすめしたい。
・報酬が高単価
アフィリエイターに支払うサブスクの報酬は高単価です。
理由は、
- 一度の紹介で、顧客が何か月または何年もの間サービスを利用し続けることがあるなど広告主は儲かるから。
- アフィリエイターを囲うには、報酬単価を上げる必要があるから。
です。
えええ、1回の成約で報酬こんなにもらえるの?・・・
自分のブログとこのサブスク案件がマッチしていてよかった・・・
定期的に報酬が発生するし、最高だよ・・・
500円の報酬だと20回の成約で1万円。1万円の報酬だと1回の成約で1万円。どっちが楽かは一目瞭然。
・おすすめしやすい
サブスクは、動画、音楽、食品、雑貨、サービスなど様々なアイテムがあります。
このためどんなブログでも親和しやすく、おすすめしやすいです。
サブスクは、日常あったらいいなと思うサービスで必需品の側面も高いです。
「既に間にあっているけど、サブスクで代わりにお得に利用できるかな」と読者は常にお財布と相談しています。
例えば、いつもTUTAYAで毎月数冊の本を買う人がいるとして、AmazonのPrime Readingなどのサブスクで代用できないかなど。
もしくは、耳で聴く読書のAudibleでもいいかもしれません。
サブスクを使ったら毎月本に投資していたお金が浮いたなどうれしい声が聞こえてくるかもしれませんね。
サブスクって毎月お金を払う必要がある壁がある。その壁を乗り越えられる理由がないと利用してもらえない。
・サブスクのブログで何を書くべき?

・サブスクのブログで書くべき項目
サブスクのブログで書くべき項目は下記。
- サブスクの関連記事
- サブスクの比較記事
- サブスクとは何か、どのようなモデルなのかを説明
- サブスクモデルの利点(価値提供、便益、コスト分散など)
- 人気のあるサブスクカテゴリー(例: ストリーミング、フィットネス、読書、食品配達)を紹介
- サブスクの選び方(価格、コンテンツ品質、キャンセルポリシーなど)
- サブスク業界の最新トレンドや新しいサービスについて報告
- 実際のユーザーのレビューや体験談を共有
- サブスクサービスが提供する特別キャンペーンや割引情報を紹介
ブログ初心者でサブスクブログの書き方が分からない人は、他の方のサブスクブログを参考にするといいですよ。
他の方のブログを参考にした場合でも、自身の体験を元に書けば、独自性を出すことができます。
自分が使ってておすすめできるサブスクを中心にブログを組み立てたほうがいい。
・サブスクブログを書く上での注意点
サブスクブログを書く上での注意点は下記。
・アフィリエイトをしていることを明示する
アフィリエイトリンクや提携プログラムを利用している場合、その関係を読者に明示的に開示することが法的にも倫理的にも必要です。
隠すことなく、読者に対して透明性を持って情報提供を行いましょう。
アフィリエイト業界でもステマ規制されるなど厳しくなってきました。
なるほど、このブログはアフィリエイトをしているのか・・・・
自分からしっかり読者に伝えるなんて信頼できるソースじゃないか・・・
このように、広告を使っていることを読者に明示することで信頼を勝ち取ちとることができます。
2023年10月からステマ規制始まると各ASPで連絡が入って来た・・・
・公平な視点で書く
サブスクリプションサービスに関するブログを書く際、賛否両論や異なる選択肢についても公平に扱うことが大切です。
特定のサービスやブランドを過度に推奨する代わりに、多くの選択肢を比較し、読者に適切な情報を提供しましょう。
このブロガー、やたらWOWOWを押してくるな・・・
なにか売りつけられる気がする・・・
このように、公平に扱わないと読者が逃げていく原因になります。
例えばあなたがWOWOWを使っているとしても、U-NEXT、NETFLIXの比較を公平な立場で書くといい。
・画像のライセンスや著作権に注意
他のコンテンツや画像を使用する場合、適切なライセンスや著作権に従うことを確認しましょう。
無断使用や盗用は法的な問題を引き起こす可能性があります。
フリー画像を使う場合は、規約を守る必要があります。
規約などはサイトに書かれてます。
- 商用利用ができるのか(アフィリエイトブログなら商用利用可が必要)
- 画像の改変ができるのか
などを確認しましょう。
他の人がとった写真を使うときは、写真を撮ったひとの許可をとろう。
セルフバック
ブログで体験記事をレビューする際に、案件に申し込みしてお金がかかる。
こんな悩みはありませんか?
その場合おすすめは、セルフバックで案件に申し込みをすることです。
セルフバックならポイントがキャッシュバックされるため、お得に案件を体験することができますよ。
モッピーでは公式のやり方で1回で数千円から数万年稼げる案件もあります。
ブログがなくてもできますよ。
楽天市場などのショッピングの際にモッピーサイトを通すだけでコツコツポイントを貯める方法もあります。
また、楽天カードなど新規クレカ作成やSBI証券などの口座開設で高額報酬がすぐに稼げますよ。
案件も豊富ですので、一度見てみてください。