アフィリエイト広告を利用しています。

ASPナビ ASPの口コミと無料登録方法

Google AdSenseの審査に通過する方法

2020年2月6日

この記事の信頼性について

  • 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
  • 現在は、ブロガーの個人事業主として奮闘中。
  • PSIを98点取るなどGoogleからサイト評価を受けたり、月間55件以上のアフィリエイトの成果発生経験があります。
  • 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。

Googleアドセンスの審査に通過したい。

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「Google AdSenseの審査に通過する方法」を読めば、審査パスの方法や目安が分かりますよ。

実際に私は3回目で合格できたので、参考になると思います。

記事前半では「Google AdSenseの審査に通過する方法」を、記事後半では「Google AdSense 一発合格のためにすること」を解説するのでじっくり読んでくださいね。

Google AdSenseの審査に通過する方法

・Google AdSenseの審査プロセスについて

AdSenseを始める手順としては、

  • AdSenseアカウントの作成
  • AdSenseアカウントの有効化
  • お支払い情報およびサイトの審査結果を持つ
  • 広告の掲載を開始する

となっています。

AdSenseの申込みは下記。

AdSenseのお申込み

よりどうぞ。

審査プロセスについては、

通常、審査は数日で終わりますが、2~4週間かかることもあります。

AdSenseプログラムポリシーを読もう!

審査に落ちたらどうなる?

審査に落ちても再申請が可能です。

「広告配信の準備ができたら、再審査を受けましょう」というタイトルのメールにある、「今すぐ審査をリクエストする」というボタンを押せば再申請ができます。

Google AdSenseのメール「広告配信の準備ができたら、再審査を受けましょう」の内容の一部で、再審査をリクエストするためのボタンが写っている画像。
Googleから送られてきた再申請用のメール

再申請をして審査に通過するためには、なぜ審査に落ちたのかを、メールで送られてくるヒントを参考に対策をします。

Google AdSenseのメール「広告配信の準備ができたら、再審査を受けましょう」の内容の一部で、再審査で承認されるためのヒントが書かれている。
Google Adsense承認のヒント

また、再申請するために、下記ポイントを押さえておく必要があります。

  • 記事が誰のために書かれたものであるかハッキリする
  • 他の人の記事をコピーしないで、オリジナリティーを追求する
  • 読みやすい記事にする

再申請は、最低でも1週間を開けて申請するのがポイントです。

なぜなら、申請落ちから再度申請までの期間が短いと、対策されていないと考えられ機械的に落ちてしまうか可能性があるからです。

・私が審査をパスしたときの状況

Google Adsenseの審査に落ちてしまって落胆していませんか?

何度でも挑戦できるので、落ち込まないでください。

私自身、Google AdSenseは3回目で受かりました。

一種の登竜門みたなものですね。

ブログ初心者には厳しいと感じることがあるかもしれませんが、受かってしまえば大したことないなと思うはず。

それはまるで自動車免許のようなものです。

ある程度できるようになると、受かるはずです。

合格した時は10記事書いていました。

合格すれば、メールが届き「おめでとう」と言ってもらえます。

Google AdSenseのメール「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」の一部で、「おめでとう!」と書かれていて、「ご利用開始」ボタンが写っている画像。

・Google AdSense 一発合格のためにすること

「Google AdSense一発合格のためにすること」を書いていきます。

  • 10記事以上書く
  • 記事の内容(読者の悩みに答える、独自性、読みやすさ)
  • 似たような記事を1つにまとめる
  • WordPressテーマ選び
  • グローバルナビゲーションを表示する
  • Homeに必須の固定ページを設置する
  • 著作権を侵害しない
  • Googleの基本的な考えを知っておこう

1つずつ解説します。

・10記事以上書く

コンテンツを10記事は書いてください。

1記事あたり3000文字以上がおすすめです。

参考として、私は1記事に5000文字ほど書きます。

・記事の内容(読者の悩みに答える、独自性、読みやすさ)

記事の内容は、

  • 記事が誰のために書かれたものであるかハッキリする
  • 他の人の記事をコピーしないで、オリジナリティーを追求する
  • 読みやすい記事にする

を意識しましょう。

・似たような記事を1つにまとめる

似た内容の記事がある場合は、カニバリが発生してしまいます。

検索順位が競合してしまい、あまり良い評価を受けません。

その場合は、1つの記事にまとめてみてください。

・WordPressテーマ選び

WordPressテーマ選びは大切です。

AdSense申請に失敗した例をご紹介します。

私は、WordPressのデフォルトのテーマである「Twenty Nineteen」というテーマを使っていましたが、Google AdSenseを通過できませんでした。

しかし無料テーマだからといって審査に通過しないわけではありません。

私は無料のテーマのyStandardで審査を通過しました。

現在はAFFINGER6という有料テーマを使っています

数字を見て改善しよう



ブログでアフィリエイトするならWordPressテーマはAFFINGER6がおすすめです。
アフィンガータグ管理マネージャーを使えば、
・どの記事から広告がクリックされたのか
・クリック率
が分かります。
数字を見てブログ改善をしていくことができますよ。
詳細の手順は以下の記事で解説しています。
こちらも参考にしてみてください。

【有料級】[AFFINGER6]アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件!

続きを見る


有料テーマは幾分有利です。

なぜならデザインがおしゃれで、カスタマイズ性が高いからです。

有料テーマにしたら一発で合格したなど耳にします。

もし、将来は有料テーマを使おうと考えているなら、ブログ初期の段階から有料テーマを使っておくと、後からやり直しなどの時間を無駄にしないですね。

有料テーマの比較は下記。

WordPressの有料テーマ比較!口コミ【AFFINGER・THE THOR】

・グローバルナビゲーションを表示する

私は、最初グローバルナビゲーションを表示しなかったのですが、おそらくこれが原因で審査に通過しませんでした

複数のカテゴリーを作り、グローバルナビゲーションを表示する必要があります。

・Homeに必須の固定ページを設置する

「Home」には、

  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

を設置しましょう。

最低、これらのコンテンツは必須です。

・著作権を侵害しない

他の記事をコピーしたり、画像を無断で使って著作権を侵害してはいけません

また、引用する場合は、どこから引用したかを明示しておきましょう。

・Googleの基本的な考えを知っておこう

3回目で審査に受かったものの2回落ちたことで、ブログを書いてお金をもらうにはそれなりにちゃんとしないとダメなんだなとGoogleに教えてもらいました。

Googleの基本的な考え方を知っておく必要があります。

それぞれの項目の詳細は、下記リンクから確認してください。

Google が掲げる 10 の事実

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。

この中で、あなたがブログを書く上で、意識する必要がある重要となる項目が、1番の項目です。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Googleはユーザを最も大事にしています。

ユーザにとってメリットのある情報をブログで書くということが大切です。

そして、2つ目も参考になります。

2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

いろんなコンテンツを作ってあなたのブログが何をテーマにしているかぼやけるより、1つのカテゴリーを極めて書くほうがGoogleは良質であると判断するようです。

・まとめ「Google AdSenseの審査に通過する方法」

AdSenseを始める手順としては、

  • AdSenseアカウントの作成
  • AdSenseアカウントの有効化
  • お支払い情報およびサイトの審査結果を持つ
  • 広告の掲載を開始する

となっています。

AdSenseの申込みは下記。

AdSenseのお申込み

よりどうぞ。

審査プロセスについては、

通常、審査は数日で終わりますが、2~4週間かかることもあります。

「Google AdSense一発合格するためにすること」は下記。

  • 10記事以上書く
  • 記事の内容(読者の悩みに答える、独自性、読みやすさ)
  • 似たような記事を1つにまとめる
  • WordPressテーマ選び
  • グローバルナビゲーションを表示する
  • Homeに必須の固定ページを設置する
  • 著作権を侵害しない
  • Googleの基本的な考えを知っておこう

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

おすすめ

エックスサーバーのスタンダードプランがおすすめ!

  • 月額990円~
  • 500GBの大容量
  • 国内シェアNo.1
  • サーバー速度No.1・安定
  • 独自ドメインが2つ永久無料

今すぐ試してみましょう!

10日間無料でお試しができます。

レンタルサーバー エックスサーバー

アフィリエイターが選ぶ満足度No.1のレンタルサーバー

レンタルサーバーのランキングです。WordPressでブログを始める方は参考にしてください。

第1位:エックスサーバー

エックスサーバーは2003年にサービスを開始。240万もの運用サイト数を誇るなど実績があって信頼ができるレンタルサーバーです。
定期的に割引のキャンペーンを実施10日間の無料お試し期間があります。
エックスサーバーの内容に満足できなかったら、ランキング2位、3位を検討してください。
ただ、使ってみてランキング1位のエックスサーバーは圧倒的におすすめなので迷っているならコレです!

初期費用無料
月額990円~
性能超高速で大量アクセスにも強い
WordPress簡単インストールあり(無料)

\業界トップのサーバー環境を手に入れる/

第2位:ConoHa WING

ConoHa WINGは、2018年以降にサービスを開始して以来、45万登録者集を突破しており、今、勢いのあるレンタルサーバーです。
常時キャンペーンを実施で、割引で安く借りれます。
長期利用割引パックを利用すると、お好きな独自ドメインを2つ永久無料など特典があります。

初期費用無料
月額月額1452円~
性能高速・高機能・高安定性
WordPress簡単インストールあり(無料)

第3位:ロリポップ

ロリポップは2001年からサービスを開始し、安価で利用できるレンタルサーバーとしての地位を築いています。
安価で264円~利用できるライトプランもあり。10日間の無料お試し期間があります。

初期費用無料
月額月額550円~
性能高速のLight Speed
WordPress簡単インストールあり(無料)

エックスサーバー特集

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16

-ASPナビ, ASPの口コミと無料登録方法
-