この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
ブログのアクセスは取れていますか?
毎日投稿しているのに、思ったようにアクセスが伸びない。
こんな悩みがあるかもしれません。
もしアクセスが取れていないのなら、みんなが知っている情報の発信をしてしまっているからかもしれません。
ブロガーにとって誰も知らない経験というのは大きな武器です。
「でも、そんな経験ないし。。。」
そう思われるかもしれません。
諦めないでください。
誰も知らない経験を獲得する上で大切なマインドがあります。
先日次のようなツイートをしました。
初心者ブロガーなら
ちょこ
失敗して当然のことをチャレンジする
というマインドが大切。
人は失敗しやすい難しいことに手をだしません。
しかし楽にこなせる情報がほしいと思っています。
あなた自身がダメもとでチャレンジして、経験を獲得すると、武器になります。
誰も知らない経験を得るためには、「失敗しても当然」のマインドでチャレンジを繰り返すことですね。
またそのほか、初心者ブロガーが活動する上で知っておいてほしいマインドを解説していきます。
目次は次の通りです。
・ブログ記事のネタ作りの基本

ブログのネタ作りの基本は、誰も知らない知識や経験を獲得していくことにあります。
そのうえで大切な考えが3つあります。
・「失敗しても当然」のマインドでチャレンジを繰り返す
・経験は買ってでもしろ
・意味のない行動を続けてしない
です。
1つずつ解説します。
・「失敗しても当然」のマインドでチャレンジを繰り返す
普通の人がしないことは何だと思い売ますか?
それは、一見難しそうなことで、リスキーなことです。
しかし、そこにチャンスがあります。
ブロガーなら失敗して当然のマインドでチャレンジすべきですね。
なぜなら、人は自分で楽をしてできる方法を探しているからです。
誰も知らない経験は大きな武器になります。
楽にうまく行くようにするにはどうしたらいいのか、そのアイデアを語るだけでも読まれる記事になります。
・経験は買ってでもしろ
ブログ記事は、ブロガーが体験したことなら説得力が増しますよね。
だから、経験を得るということも大きなメリットなんです。
「若い時は苦労を買ってでもせよ」ということわざがあります。
これは、苦労して得た経験は、これからその人が生きてく上で武器になるからです。
ブロガーの場合は、普通の人以上に、経験が有利に働きます。
なぜなら、ブロガーは経験を伝える立場です。
普通の人は経験を自分だけでとどめておくところを、ブロガーなら1000人、10000人と広めるんです。
ブロガーは経験を普通の人の、数十倍、数百倍、役立てる方法があると考えると、経験というのがどれほど貴重か分かりますよね。
・意味のない行動を続けてしない
あなたの行動には意味がありますか?
目的もなく、ただ作業するのは正直なところもったいないです。
特にいけないのが意味もない作業を繰り返すことですね。
初めての作業には、あなたが体験できるという特典がつきます。
しかし、一度その経験をして、その行動の本質を見つけたのなら、それ以上の新たな体験はできないので作業を続ける意味がないですよね。
そうなればやめるべきです。
・誰も知らない経験の権威性を手に入れる

あなたが誰も知らない経験を手に入れた後、考えるべきことは読者に読んでもらうことです。
誰も知らない経験だけでも人が情報に飛びつく可能性が高いですが、その分野で権威性をもっていると、情報を信頼してもらえます。
なので、あなたが挑戦して経験をしていく過程で、語れる実績を手に入れるまで継続してください。
・まとめ「ブログ記事のネタ作りの基本」
ブロガーは誰も知らない経験を手に入れることが武器になります。
そのため、失敗ありきの挑戦を続けていくことが大切です。
また、良質な経験をするため、
・経験は買ってでもしろ
・意味のない行動を続けてしない
という考え方を頭の片隅に置いておいてください。
また、誰もしらない経験を積み上げたら、実績を作りましょう。
それが、あなたが信頼される要因になり、ポジションが取れますよ。
【コラム】ブログサービスの課金を惜しまないほうがいい理由
ブログをやってて気づいたこともあります。
これまで、600記事を書いてきて、何時間使ったのだろう。
ふと思いました。
1記事2時間使ったとしても1200時間です。
時給1000円だとしても、120万円。
すごいですよね。
それもほぼただ働きの状態。
そう考えると、もっとブログに課金するべきだと考えるようになりました。
いい環境でブログを書くべきだと考えたからです。
安いレンタルサーバーを使って、無料のWordPressテーマを使ってそれで1200時間を投下する。
とっても効率悪いと思うんですよね。
ちょっと気づくの遅いですよね。
なので、サーバーもマイナーなところから、エックスサーバーに乗り換えました。
また、WordPressテーマも、無料テーマからAffingerに乗り換えました。
また、Affingerでは、有料のプラグインも使うようになりました。
これぐらいしても、まだまだ課金は少ないと思います。
もっと、いい環境でブログを書くべきだと思っています。
【有料級】アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件![AFFINGER6]
以上、参考になれば幸いです。