アフィリエイト広告を利用しています。

ブログ初心者向け ブログ書き方

ブログ書き方のコツ!SEOに強い文章の書き方

2023年3月4日

この記事の信頼性について

  • 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
  • 現在個人事業主として奮闘中。
  • 研究気質があるブロガー。
  • Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
  • 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。

SEOに強いブログ記事の書き方のコツを知りたい

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「ブログ書き方のコツ」を実戦すれば、SEOに強い文章を書けるようになりますよ。

なぜなら、私もこの方法で実際に執筆し、いくつか検索1位を獲得することができているからです。

記事前半では「ブログ書き方のコツ」を、記事後半では「読者の心をつかむには」について解説するのでじっくり読んでくださいね。

目次は次の通りです。

・ブログ書き方のコツ

・SEOに強い文章の書き方

SEOとは、検索上位を目指すためのサイトの最適化をすることです。

SEO対策ともいいます。

ブログの書き方のコツは次の手順を踏むとよいです。

1.SEOキーワードを決める
2.検索意図を考える
3.目次を考える
4.他の記事を見て、抜け漏れを確認
5.結論→理由→具体例→結論の順番で書く
6.タイトルとh2タグ(見出し)にキーワードを含める
7.関連記事へ内部リンクを貼る

1.SEOキーワードを決める

例えば、このブログのように「ブログ 書き方 コツ」というキーワードを決めます。

もし、キーワードを探すのが難しい場合は、「関連キーワード取得ツール」を使います。

そして、検索ボリュームの検索にはGoogle広告のキーワードプランナーを使います。

ここで、狙ったキーワードが1つの場合は、ビッグワードといいます。

例えば、「ブログ」というキーワードだとビッグワードです。

そして、キーワードが複数の場合は、特に3~4つの含まれる場合は、ロングテールキーワードと言います。

例えば冒頭で話した「ブログ 書き方 コツ」ですね。

ロングテールキーワードは、検索ボリュームは小さいですが、検索意図が明確で成約につながりやすいという特徴があります。

2.検索意図を考える

例えば、「ブログ コツ」で検索してくるユーザーは、どのような意図があって検索してくるのかを考えます。

・ブログのSEOを考慮した記事の書き方がわからない
・記事が思いつかない

など、何を知りたいかをイメージしてください。

なぜ、検索意図を考えるかというと、読者の悩みを知るためです。

あなたは、記事で読者の悩みを解決する必要があります。

3.目次を考える

検索意図を説明するための目次を考えてみます。

ここで、あなたの書きたい記事を書いていくのではなくて、あなたの結論を言うための材料を考えます。

4.他の記事を見て、抜け漏れを確認

上位に表示される記事で「ブログ コツ」のキーワードで書かれている内容をチェックし参考にします。

他の記事をコピーすると著作権違反です。

あくまでもあなたの頭で考えて書くようにしてください。

5.結論→理由→具体例→結論の順番で書く

ユーザがあなたのブログ記事にたどり着いて、読み始めたとします。

でも、あなたのブログ記事をぱっとみた段階で何が書かれているか不明な場合、すぐさま離脱してしまいます。

このため、序章は結論から書き始める必要があります。

そして、主張した理由を書き、具体例を書きます。

最後に結論でしめくくります。

6.タイトルとh2タグ(見出し)にキーワードを含める

Googleは、タイトルを解読してキーワードを抽出します。

例えば、このブログのタイトルは、「ブログ書き方のコツ!SEOに強い文章の書き方」とつけました。

Googleはおそらく、「ブログ」「書き方」「コツ」「SEOに強い」などのワードをキーワードに選びます。

また、最初に書いたキーワードほど重要だと認識されます。

つまり、「ブログ」「書き方」「コツ」あたりですね。

h2タグ(見出し)の文章にもキーワードを含めるようにしてください。

Googleはh2タグ(みだし)の文章を重要だと認識し、キーワードに設定します。

7.関連記事へ内部リンクを貼る

あなたの他の記事が今回書いた記事に関係していた場合、リンクを貼ってください。

内部リンクでブログの回遊率が高まります。

理由はユーザがあなたのブログの内部でリンクをクリックする可能性があるからです。

また、専門性や網羅性の観点からも、内部リンクをすることでGoogleの評価があがります。

内部リンクでブログの回遊率を上げる方法!SEOで評価されPV数が上がるよ

・読者の思考に寄り添った文章を書くコツ

・読者満足度を高める

読者がブログを読めば、滞在時間や直帰率、離脱率などの指標によって結果がわかります。

仮に、記事を検索してあなたの記事を読んとします。

もし読者が即座にあなたの記事に興味を失い、再検索を行い、他のページにいったらどうなるか。

それは、SEOでマイナスの評価を受けると考えられます。

つまり、読者満足度を高めることは大切なんですね。

そのために、文章を書く上で読者の思考に寄り添うことが大切になります。

次の2点を意識して文章を書いてみてください。

①先読みする

文章を読んでいる時に、読者は様々なことを考えます。

読者が疑問に思うことがあったらそれを置き去りに話をすすめていってはいけません。

そんな状態なら頭に入ってきませんよね。

読者が一文ずつ読んでいって疑問に思うことを先読みして記事を書くようにします。

②証拠を提示する

読者は、絶えず疑いながら記事を読んでいます。

信じてもらえない記事に意味はないです。

大切にしないといけないことは、あなたの主張を裏付ける証拠を提示することです。

・良い記事を書くためのポイント

良い記事を書くためのポイントは下記です。

  • 独自の情報を含んでいる、独自の分析があること
  • 完全に解説した記事、網羅性のある記事
  • コピーする際は付加価値を意識し、オリジナリティーであること
  • 記事の見出しは記事の内容を説明するものになっていること
  • 見出しや記事の内容は読者にショックを与えるものでないこと
  • 友人にすすめたくなる記事であること
  • 引用される価値のある記事であること

・文章の型

文章の型を2つ解説します。

・PREP法

  • Point: 要点
  • Reason: 理由
  • Example: 例
  • Point: 再度要点

の順に書きます。

PREP法は説得力のある文章を書く方法として知られています。

・SDS法

  • Summary: 要点
  • Detail: 詳細
  • Summary 要点

の順に書きます。

SDS法は物事を端的に伝えたい場合の方法として知れています。

・ブログの文字数は何文字が最適か?

・私の検索順位TOPの文字数【実体験】

下記表は、私の検索1位の文字数を調べたものです。

それぞれ見て見れると、記事Dに関しては、1174文字で1位をとってますが、記事Aに関しては8126文字も記入しています。

検索順位文字数
記事A1位8126
記事B1位4544
記事C1位1685
記事D1位1174

これから分かることは、必要な文字数はキーワードによって異なるということです。

・必要な文字数とは?

・キーワードによって必要な文字数が異なる

GoogleのJohn Mueller氏のツイートによると、

翻訳すると、

一般的に言って、ページにテキストがほとんどないからといって、必ずしも品質が低いとは限りません(写真のWebサイトを考えてみてください)。それは、ユーザーがそれらのページにアクセスしたときに何を見つけることを期待しているかによって異なります。

Mihai氏のツイートの翻訳

私はあなたとミハイに同意します:)。単語数は品質を示すものではありません。

GoogleのJohn Muller氏のツイートの翻訳

文字数は、記事の品質をきめることではないとはっきりとおっしゃってますね。

1つ言えることは、狙うキーワードによって必要な文字数は異なるということです。

必要な文字数とは、読者の悩みが解決されるのに必要な文字数が必要です。

・具体的な必要な文字数

・3000文字以上を目安にする

必要な文字数というのはキーワードによって異なりますが、経験的に3000文字以上が目安になると考えています。

やはり文字数が多いと、

・読者の検索意図を満たしやすい
・それぞれのテーマに対し詳しくかかれている

と言えます。

これが、SEOで評価される要因になります。

なぜなら、読者満足度が検索アルゴリズムに影響するからです。

・最後まで記事を閲覧された
・あなたの記事を読んだあと、問題が解決されたので他の記事をクリックしない

などが評価されます。

文字数の多さはある程度必要になるロジックをご理解いただけたでしょうか。

3000文字以上を目安として記事を書き、読者の問題をしっかり解決して、あなたの記事を読んで満足してもらえればいいわけです。

・検索上位の記事の文字数を参考にする

とはいえ、もっと具体的な必要な文字数を知りたいですよね?

検索1位をとるために必要な文字数を調べる方法があります。

それは、あなたが狙っているキーワードの検索1位の記事の文字数を見ることです。

すると、およその目星はつきますよね。

他サイトの記事の文字数をカウントする方法を解説します。

・他サイトの文字数をカウントする方法

他サイトのWebページの文字数をカウントするには、Chrome拡張機能の「かんたん文字数カウント」と呼ばれる機能を使います。

上記リンクをクリックし、「Chromeに追加」をクリックします。

かんたん文字カウントをGoogle Chromeに追加する。

続いて、「拡張機能を追加」をクリックします。

かんたん文字カウントの拡張機能を追加する。

文字カウントの方法は、

・カウントしたいWebページを開く
・文字をドラッグして右クリック
・「選択したテキストの文字数をカウント」をクリック

します。

Google拡張機能のかんたん文字数カウントで文字数をカウントする。文字をドラッグ。

すると、文字数が表示されます。

Google拡張機能のかんたん文字数カウントで文字数をカウントした結果。

・ブログ1記事の時間配分

私のブログ1記事の総時間は4時間ほどです。

およそ、3000~4000文字ほどです。

そして、2日に分けて記事を書きます。

1日目・ネタの考案とキーワード選定0.5時間
1日目・記事の構成2時間
2日目・品質改善と見直し1.5時間

・1記事の時間配分の詳細

・ネタの考案とキーワード選定

1日目は、まずはネタの考案とキーワード選定を30分ほどで行います。

ネタの選び方ですが、重点的に取り組んでいるキーワードから選びます。

例えば、「ブログ」というキーワードにおいて、

ブログ おすすめ
ブログ とは
ブログ 始め方
・・・

などのように「ブログ」という1つのキーワードを重点的に書いていきます。

これらの一覧を見るツールがあります。

ラッコキーワードで検索してみてください。

記事を網羅すると専門性が出てるので、1テーマに100記事ほど書くといいですよ。

・記事の構成

1日目で記事の構成まで行います。

記事の構成には2時間ほど使います。

記事の構成には、キーワードから推測して

・読者がどんな問題意識を持っているか
・どんな解決策を提供できるか
・根拠は何か
・どうやって収益化できるのか

これらを念頭におきながら、ざっと項目を作って記事の執筆を始めます。

・品質改善

2日目は、品質改善と見直しです。

およそ、1.5時間ぐらいかけます。

1日目の文章はどこかぎこちなかったりしますが、1日寝かすことで問題点が見えてきます。

また、1日目書き終わった後から2日目の書き出しまでの間、その記事の内容を深堀をして、2日目に記事に織り込んでいきます。

実はこの工程がとても大切です。

1日目では、どこか思いつきのような記事の仕上がりになりますが、2日目の熟考の時間を持つことで、より深い記事ができあがります。

これは、記事を上位表示するためにおすすめの方法です。

・ネタが出てこず、ずるずる時間を過ごすことも

これは、ブログをしている人ならよくあることだと思いますが、ネタが思いつかなくて時間ばかり過ぎる場合があります。

何とか思いついても、面白みのないネタだったりします。

先日次のようなツイートをしました。

記事を書くモチベーションが下がるのは、しょうもない記事を書いている時だと思う。今すぐストップしよう。自分自身で面白くもないし、やっても意味ないと思うからです。反対にめっちゃ重要なことを書くときは、めっちゃキラキラして書けると思う。

ちょこ

やっとネタが出てきても、どうでもいい記事を書くとモチベーションが下がります。

なので、ネタ探しに時間がかかったとしても焦らずに取り組むことも大切だと思います。

ブログをしていると、毎日書かなければという強制的な思考が働きます。

これに支配されて、書くことが目的になってしまうのは的外れですよね。

書くこはあくまでも手段ということを忘れないでください。

・人が集中できる時間

・人間の集中力は90分が限界

下記記事を引用すると、人間の集中力は90分が限界だそうです。

医学的にも、生理学的にも、人間の集中力の持続時間は90分間が限界だと言われています。大学の講義が90分間で区切られているのは、そうした合理的な理由からです。にもかかわらず、休憩もとらずに仕事を続けていれば、当然、時間の経過とともにパフォーマンスはダダ下がりです。

livedoor NEWS: 人間の集中力は90分が限界 長時間労働でも疲れないための休憩術

私も集中力が2時間ほどで限界を感じることを経験的に感じていました。

なので、ブログ執筆は、1回あたり2時間と決めているんです。

あなたは、何時間で疲れを感じますか?

無理をして書いても、いい記事って書けないと思うんです。

私は、1記事書き上げるのに2日間に分けているのも、執筆中はリラックス状態で疲労を感じずに書きたいからです。

・集中力向上にはクラシックがいい?

先日次のようなツイートをしました。

ブログを書くときに音楽をかけながらやると、執筆量が増えてプラスに働くと思う。
理由は、執筆中にリラックスをすることができて、アイデアがどんどん湧いてくるからですね。
音楽で楽しい気持ちになれば文章に影響します。読者を楽しませる文章が書けますね。

ちょこ


函館工業高等専門学校紀要のリラックス法が学習時の集中力持続に与える影響という論文によると、

・クラッシック音楽を聴くとリラックス効果があり集中力を保つことができる
・好きな曲を聴くことはリラックス効果が大きいが、その強さは人によって違う

と書かれています。

どうやら、音楽は集中力向上にいいようです。

・【参考】1日のアフィリエイトサイト運営にかける時間は?

これまでは1記事あたりの時間について議論をしてきましたが、1日のアフィリエイトサイト運営にかける時間についての統計情報があるので参考にします。

アフィリエイトマーケティング協会の市場調査によると、アフィリエイト運営にかける1日の時間は下記です。

アフィリエイトマーケティング協会のデータ。アフィリエイトサイト運営にかける時間。

3時間以上かけているという人が、全体の25%ほどになっています。

当ブログ限定特典あり


当サイトからエックスサーバーに申し込みをすると、最大1万円割引されます。
\当サイトからの申し込みがお得/

限定特典は実施中のキャンペーンと併用可です。

たった10分でできる申し込み手順はこちら>>

・SEOで検索上位にするための施策

SEOで検索上位にするための施策としては、

・まとめ記事を作る
・リライトをする

というのがあります。

・まとめ記事を作る

・まとめ記事を作るメリット

さて、まとめ記事を作るメリットは、

・ビッグキーワードで上位表示が狙いやすい
・タイトルに書かれたキーワード以外からもアクセスが集まる

と言えます。

単体の記事でビッグキーワードの上位表示が難しくとも、まとめ記事を書くと、ビッグキーワードで上位表示される可能性があります。

例えば、私の実績では、

自己啓発 一覧

というキーワードで検索順位1位をとっています。

これは、これらをまとめ記事で構成しているから、SEOに強くて上位表示されたんですね。

また、まとめ記事を書くと、狙っているタイトルのキーワード以外のキーワードからアクセスを集めることができます。

下記が検索キーワードとなっています。

自己啓発の上位クエリ。「自己啓発 一覧」「自己啓発 種類」「自己啓発 ブログ」「自己啓発 サイト」「自己啓発 まとめ」「自己啓発ブログ」「自己啓発サイト」「ブログ自己啓発」「自己研鑽 種類」

ここで注目したいのは、

「自己啓発 一覧」や「自己啓発 サイト」「自己研鑽 種類」です。

これらは、タイトルのキーワードに含まれていませんが、類似として検索されるようになるんですね。

このように、まとめ記事から複数のキーワード獲得でき結果アクセスが増えます。

なお、自己啓発 一覧では、100記事ほどから記事を引用してまとめ記事を構成しています。

・まとめ記事を作る上でのポイント

まとめ記事を作る上で、ポイントがあります。

それは、たくさん記事を書いた後で、どれがまとめ記事に引用できるのかを考えるのではありません。

まとめ記事を作る最初の段階でどんな記事を書いていけばいいかを考えます

まとめ記事に目次を作ってみましょう。

そして、足りない記事はなんですか?

それを書いていけばいいですね。

まとめ記事のストーリーを描きながら、徐々にまとめ記事に引用する記事を追加していけばいいですよ。

・ブログのまとめの書き方

STEP1:まとめ記事で狙うビッグキーワードを考える
STEP2:まとめ記事に引用される記事のリンクを貼る
STEP3:まとめ記事でリンク記事の解説をする
STEP4:それぞれの引用された記事にまとめ記事のリンクをつける
STEP5:目次にはリンクをつける

ざっと解説するとこのような手順です。

少し、活字だらけで混乱しますか?

1つずつ丁寧に解説していきます。

STEP1:まとめ記事で狙うビッグキーワードを考える

まとめ記事で狙いたいビッグキーワードは何ですか?

まとめサイトの代表と言えば、

例えば、

「○○ 始め方」
「○○ 方法」
「○○ 一覧」

などですね。

単体記事では上位表示が難しくても、まとめ記事なら、上位表示が狙えます。

タイトルに、あなたが狙いたいビッグキーワードを含めましょう。

ここで、ストーリーが大切です。

まとめ記事を作っていると、なんでもかんでも引用してしまうかもしれません。

しかし、タイトルから推測される読者の疑問や悩みを解説する上で、ストーリーから外れないようにするのがポイントです。

STEP2:まとめ記事に引用される記事のリンクを貼る

まとめ記事に引用した記事のリンクを付けておきます。

理由は、読者がまとめ記事から気になった引用先にとべるようにしておく必要があるからです。

また、Googleクローラーにも、引用された記事が、まとめ記事の構成要素だと認識されます。

まとめ記事に引用される記事のリンクを貼るという参考図。
STEP3:まとめ記事でリンク記事の解説をする

まとめ記事で引用する際に、リンクを貼るだけではいけません。

もし、リンクを貼るだけだと、それはまとめ記事ではなくて、目次記事になります。

リンクを貼る際は、引用先の記事の概要を書く必要があります。

概要を書いた後、「詳細はこちら」のように、引用した記事にリンクすればいいですね。

STEP4:それぞれの引用された記事にまとめ記事のリンクをつける

まとめ記事で引用された記事では、記事の最後にまとめ記事へのリンクを作るようにします。

それぞれの引用される記事にまとめ記事のリンクを貼るという参考図。
STEP5:目次にはリンクをつける

まとめ記事は文字数が多くなる傾向にあります。

ユーザーファーストで考えて、目次から見出しへジャンプできるように、目次にリンクを付けておきましょう。

目次にリンクをつける際は、「#○○」のように書きます。

○○は好きな文字で構いません。

例えば、「#how-to」のようなものです。

#は記事内へリンクをつける最に用います。

そして、表題をhtmlで編集します。

<h2 id ="how-to"> ○○の始め方</h2>

と書けば、目次の「○○の始め方」にリンクがつきます。

これで、目次の「○○の始め方」をクリックしたら「how-to」のidのついた見出し「○○の始め方」にジャンプします。

・ブログをリライトする

・リライトの目的

リライトの目的は、次のようなものです。

・記事の検索順位を上げたい
・成約率を上げたい

また、多くの場合は、下記の状態をリライトしていくことになります。

・説明不足
・文章が読みにくい
・誤字や脱字がある
・意味が通じない
・記事が古い

・リライトの基準

ここであなたに質問です。

あなたがあるキーワードで検索したときに、何ページまで検索結果を見ますか?

見たとしても1ページないし、2ページまでではないでしょうか。

Google Chromeで1ページに表示される件数は10件なので、2ページ見ても20件です。

検索上位20位にランクインしていなければ、閲覧者に見つけてもらえません。

・検索順位が20位以内

検索順位が20位以内ならほぼほぼ記事作成には成功していると言えます。

20位以内でリライトするときは注意が必要です。

せっかく上位を取れているのに、リライトしてしまうと評価が変わるからですね。

しかし、そこまでリライトに億劫にならなくてもいいです。

いい記事になるように書き直しをどんどんしていきましょう。

・検索順位が20位から50位

検索順位が20位から50位の間では、そこそこいい感じですが、リライトが必要です。

・検索順位が50位以降

検索順位が50位以降の場合は、全くだめです。

検索意図を再度考えてみてください。

あなたの記事は、読者の検索意図をとらえているでしょうか?

そして、記事の練り直しですね。

内部リンクも見直すといいですよ。

記事をリライトしたら、GRCなどのソフトを使って、検索順位を追うようにしてください。

リライトが成功したか確認する必要があります。

・リライトの手順

・検索順位を調べよう

検索順位チェックツールGRCをご存じでしょうか。

Google Search Consoleでもキーワードの順位がわかりますが、もっと手っ取り早くしらべるにはGRCをおすすめします。

ブログを毎日更新していくと、数か月するとブログが検索上位にランクインしてきます。

いきなり上位10位に食い込むものもあれば、20位から30位に停滞するもの、もしくは70位くらいにランクインとランクアウトを繰り返すもの様々です。

・キーワードの検索意図を捉えなおす

リライトする前に、あなたの現状の記事は見ないでください。

そして、キーワードだけを見て、読者がなぜこのキーワードを使って検索してみたか考えてみてください。

そして、ノートに書きだすといいです。

・読者の悩みはなんですか?
・解決策は何ですか?
・根拠はなんですか?

そして、あなたの現状の記事を書き直してください。

サジェストワードを参考に追加すると、網羅性を高めることができます。

サジェストワードとは、例えば、読者は、「ブログ リライト」について、他のどんな文字と一緒に検索してくるかです。

私が調べてみたところ、

ブログ リライト 注意
ブログ リライト 日付
ブログ リライト 効果
ブログ リライト とは
ブログ リライト やり方
ブログ リライト サーチコンソール
ブログ リライト タイトル変更
ブログ リライト 反映
ブログ リライト パクリ

これだけの検索ニーズがあることが分かります。

これらは、ラッコキーワードというサイトで調べられます。

・リライトの項目

・記事の中身の変更

記事の中身を変更すると、SEO評価がやり直しになります。

せっかく上位を取れている場合は、本質をなくさないようにしてください。

WordPressには、リビジョンというのがあって、更新するたびに、更新履歴が残されていきます。

もし、リライトして検索上位から外れれば、もとに戻すことができるんですね。

・タイトル変更

タイトル変更は注意が必要です。

タイトルにはキーワードを含めますが、タイトルを変更してキーワードを変更してしまうと、せっかく変更前のキーワードで上位をとれていたのに、新キーワードで評価のやり直しになります。

・URLの変更

URLの変更もしない方がいいでしょう。

これもサイト評価のやり直しになります。

また、せっかく被リンクを手に入れていた場合も、リセットされてしまいます。

どうしてもURLを見直したければ、301リダイレクトをするようにしましょう。

・リライトを評価する

先日次のようなツイートをしました。

リライトしたら、記録として残しておくべきです。
検索順位がリライト後、どのように変わったのか知るためです。
実験→評価→実験→評価
を繰り返すことにより、ブラッシュアップされていきます。
記録は、Google Analyticsにメモとして残すことをおすすめします。

ちょこ

Google Anatlycisにメモを取れるので活用するといいですね。

記録しておくと、後からアクセスが伸びた原因を突き止めることができますよ。

実験のあとは効果を見ることが大切です。

GRCなどで、検索順位を追うようにしましょう。

リライト直後に検索順位に影響が出る場合もあれば、数か月かけてじわじわ検索順位を上げるものもあります。

・リライトのコツ

・検索上位の物からリライトする

あなたの記事の中で検索上位のものからリライトしていきましょう。

例えば、あなたの記事の中で20位のものがあれば、それからリライトしていきます。

理由は、リライトの成果が見えやすいからです。

例えば、20位が3位になったらアクセスが一気に増えますよね。

検索が流入するようになると、あなたのブログ全体が評価され始めるので都合がいいです。

それがもし60位が40位だと検索もされませんし、リライトの効果があまりわからないですよね。

・2つのブログを組み合わせる

カニバリなど起こしている記事はありませんか?

カニバリとは内容が重複している記事で、ほっておくと評価が分散されて検索順位に悪影響を及ぼします。

似た内容の記事があるなら、2つを1つの記事にまとめましょう。

記事の内容の網羅性が高まり、読者満足度を高めることができます。

・ロングテールキーワードを狙う

3語、4語のキーワードを狙ったものをロングテールキーワードと呼びます。

もし、1語や2語のキーワードで検索順位が圏外なら、キーワードを見直し、ロングテールキーワードを狙うようにしてください。

ロングテールキーワードなら検索順位が圏内に入る場合があります。

・リライトの注意点

・リライトの日付

記事のトップには、公開日と更新日を載せるといいです。

公開日とは初めて記事を書いた日付です。

そして、更新日とは、リライトした日付ですね。

例えば、「公開日2020/2/21 更新日2021/6/9」のように記事トップに掲載するといいでしょう。

・E-A-Tを意識する

GoogleはE-A-Tを評価します。

信頼性、権威性、信頼性が記事にあるか確認してください。

・内部SEO対策をする

サイト内被リンクのことを内部リンクといいますが、リライトした時に、内部リンクできる記事はないかを確認しましょう。

内部リンクでブログの回遊率を上げる方法!SEOで評価されPV数が上がるよ

・記事のネタの探し方

・キーワードを探す

記事のネタを探すには、下記ツールが有用です。

ラッコキーワード

こちらのツールでキーワードを入れると、Googleサジェストや関連語が分かります。

例えば、ダイエットと入力すると、

ダイエット サプリ
ダイエット 食事
ダイエット 運動
ダイエット 筋トレ
ダイエット メニュー
ダイエット アプリ
ダイエット 速報
ダイエット 方法
ダイエット レシピ

と表示されます。

この検索キーワードに対する答えを書いていくといいですね。

・過去の自分に言いたいことを書く

ブログで書くことに困ってる人は、

・3年前に自分に教えたいこと
・息子や娘に教えたいこと

を書くといいですね。

あなたの過去の悩みの解決法は、人のためになります。

・困っている人を見つけてアドバイスを話すつもりで書く

困っている方に向けて解決策をブログネタにすればいいですね。

1人困っている人がいれば、ネット上には無数に同じ内容で困っている人がいます。

ネット上の相手は見えないので、どんなことで悩んでるのか想像が難しいかもしれません。

しかし、あなたの近くの困っている人を助ける気持ちで記事を書けば、書きやすいのではないでしょうか。

・Twitterの投稿の詳細をブログに書く

日々ツイートをして、バズった投稿について詳細をブログに書くという方法があります。

バズったネタなのでブログでもアクセスを集めれる可能性が高いです。

・月1で新しいことをしてネタにする

新しいことにチャレンジして経験をストックするということは大切です。

そこで提案ですが、毎月1つ新しいことを始めてみてください。

新しいことを始めると、それだけでネタになりますよね。

当ブログ限定特典あり


当サイトからエックスサーバーに申し込みをすると、最大1万円割引されます。
\当サイトからの申し込みがお得/

限定特典は実施中のキャンペーンと併用可です。

たった10分でできる申し込み手順はこちら>>

・読者の心をつかむブログの書き方

・自分の考えや意見を書きたいと思うようになればブロガーとして一歩前進

「ブログでもっと自分らしさを出したい」

こう思えると、それはブロガーとして一歩前進しています。

先日次のようなツイートをしました。

最初は誰かの意見の受け売りをしてしまうことがあるかもしれない。でも次第に自分の考えや意見で書きたいと思うようになる。そうなればブロガーとして一歩前進。自分の考えを自分の言葉で語るというのは、自分の中に物語りをもつということ。それが人を魅力すると思います。

ちょこ

あなたが自分らしさをブログで表現できるようになると、ブログの魅力は増します。

自分らしいブログにするには、自分の物語を作ることです。

言ってる先は同じでも、発信する内容に自分の物語があれば、言葉はその人のものになります。

例えば、同じことでも、有名なインフルエンサーの言葉を信じることができても、初心者ブロガーの言葉は信じれないことってありますよね。

つまり、インフルエンサーは言葉を自分のものにして発信をしているんです。

言葉を自分のものにすると、重みが出ます。

インフルエンサーが言ったことは、真剣に受け止めることができるし、勇気がもらえる。

これは、あなたがそのインフルエンサーを心から信頼している証拠。

では、なぜあなたは心から信頼しているのか。

それは、そのインフルエンサーが、あなたの目標であり、あなたの願望を既に叶えていたりする人だからです。

だから、その人の発信には、その人の物語があり、あなたにとって重みを感じるんです。

・いいと思うことに突き進むと自分らしい物語ができる

自分はインフルエンサーでもないし、語れるものがない。

このように思うことがあるかもしれません。

でも、諦める必要はありません。

なぜなら、あなたには目標があるのではないですか?

憧れがあるということは、その人のようになりたいと思うからですよね。

じゃ、なれるように進んでいけばいいじゃないですか。

そして、それを極めると、語れるものが出てきます。

これから自分の物語を作っていきましょう。

先日次のようなツイートをしました。

自分らしい発信でアクセスが伸びるとうれしいですよね。自分らしさを発信するには、自分の物語が必要。ではどうやって物語を作るのか。それは興味を持ったことをやりこむことだと思う。いいと思うことに向かってどんどん自分自身を変えていく。そうすると自分らしさが出てきます。

ちょこ

どうやって物語を作っていくか。

それは、興味を持ったことをやりこむことです。

あなたの憧れる人も、何かを突き進んだ結果、今があるはず。

何も、インフルエンサーの真似事をする必要はありません。

いいと思うことにどんどんチャレンジして、自分を変えていってみてください。

そうすると、自分らしさが出てきます。

経験したこともないと、誰にも語れません。

例えば、ピアノを弾いたことがないのに、ピアノ初学者を導くことができませんよね?

でも、半年ピアノを学んだ人ならどうでしょうか。

初心者に近いからこそ、初心者の悩みが分かってピアノの弾き方のコツが教えられます。

・世界観は書き続けることで作られる

自分に、世界観がない。

そう感じる人がいるかもしれません。

世界観はブログを書き続けることで作られるものです。

先日次のようなツイートをしました。

自分の世界観ってなんだろう。そんな疑問はありませんか?ブログを書き進めていくと記事がたまっていきますが、何に向かって書いてるのがだんだん見えてきます。それは、自分の経験したことを解釈、反省してきたことでたどり着いた境地になります。

ちょこ

今は、世界観を持ってないかもしれないですが、ブログを書き続けると自分は何を言っているのか方向が決まってきます。

それが世界観になります。

例えば、私の場合は、サラリーマンを10年していましたが、作曲家のフリーランスに独立しました。

私の世界観とは、「サラリーマンを経験してからでもフリーランスは遅くない」

こう思っています。

それと、「誰でも、取り組めばいかようにもなる」

そう考えています。

あと、明石家さんまさんの言葉を借りるとすれば、「生きてるだけで儲けもの」と考えています。

これらが、私の世界観となっています。

ブログを発信続けることで、最初見えなかった世界観ができあがりました。

世界観があれば、ブログ記事を書くときの、羅針盤になります。

あなたの世界観に共感した読者が集まってきます。

・まとめ「ブログ書き方のコツ」

記事を書くコツは、SEOに配慮することです。

・オリジナルコンテンツであること
・専門性、網羅性、文字数が多いこと
・SEOに配慮した文章を書くこと

SEOに配慮した文章を書くためのポイントは下記です。

1.SEOキーワードを決める
2.検索意図を考える
3.目次を考える
4.他の記事を見て、抜け漏れを確認
5.結論→理由→具体例→結論の順番で書く
6.タイトルとh2タグ(見出し)にキーワードを含める
7.関連記事へ内部リンクを貼る

読者満足度を高めることは大切です。

読者の思考に寄り添った文章を書くコツは下記です。

・先読みする
・証拠を提示する

良い記事を書くためのポイントは、

・独自の情報を含んでいる、独自の分析があること
・完全に解説した記事、網羅性のある記事
・コピーする際は付加価値を意識し、オリジナリティーであること
・記事の見出しは記事の内容を説明するものになっていること
・見出しや記事の内容は読者にショックを与えるものでないこと
・友人にすすめたくなる記事であること
・引用される価値のある記事であること

です。

文章の型には、PREP法とSDS法があります。

1記事に必要な文字数は、キーワードによって異なります。

3000文字が基本となります。

検索1位の記事の文字数が参考になりますよ。

1記事にかける時間は、3時間以上かけているという人が全体の25%ほどになります。

記事の検索順位を上げたい場合は、まとめ記事を書いたり、リライトをしましょう。

記事のネタの探し方は、

・キーワードを探す
・過去の自分に言いたいことを書く
・困っている人を見つけてアドバイスを話すつもりで書く
・Twitterの投稿の詳細をブログに書く
・月1で新しいことをしてネタにする

があります。

ブログ初心者に、ブログの世界観の作り方のアドバイスがあります。

自分の考えや意見を書きたいと思うようになればブロガーとして一歩前進しています。

いいと思うことに突き進むと自分らしい物語ができます。

そして書き続けることで世界観が作られます。

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

当ブログ限定特典あり


当サイトからエックスサーバーに申し込みをすると、最大1万円割引されます。
\当サイトからの申し込みがお得/

限定特典は実施中のキャンペーンと併用可です。

たった10分でできる申し込み手順はこちら>>

アフィリエイターが選ぶ満足度No.1のレンタルサーバー

レンタルサーバーのランキングです。WordPressでブログを始める方は参考にしてください。

第1位:エックスサーバー

エックスサーバーは2003年にサービスを開始。240万もの運用サイト数を誇るなど実績があって信頼ができるレンタルサーバーです。
定期的に割引のキャンペーンを実施10日間の無料お試し期間があります。
エックスサーバーの内容に満足できなかったら、ランキング2位、3位を検討してください。
ただ、使ってみてランキング1位のエックスサーバーは圧倒的におすすめなので迷っているならコレです!

初期費用無料
月額990円~
性能超高速で大量アクセスにも強い
WordPress簡単インストールあり(無料)

\業界トップのサーバー環境を手に入れる/

第2位:ConoHa WING

ConoHa WINGは、2018年以降にサービスを開始して以来、45万登録者集を突破しており、今、勢いのあるレンタルサーバーです。
常時キャンペーンを実施で、割引で安く借りれます。
長期利用割引パックを利用すると、お好きな独自ドメインを2つ永久無料など特典があります。

初期費用無料
月額月額1452円~
性能高速・高機能・高安定性
WordPress簡単インストールあり(無料)

第3位:ロリポップ

ロリポップは2001年からサービスを開始し、安価で利用できるレンタルサーバーとしての地位を築いています。
安価で220円~利用できるライトコースもあり。10日間の無料お試し期間があります。

初期費用無料
月額月額550円~
性能高速のLight Speed
WordPress簡単インストールあり(無料)

-ブログ初心者向け, ブログ書き方
-