この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
アフィリエイト記事ってどうやって書けばいいのかなと悩んでいませんか?
「商品ページの広告欄を要約して書いていけばいいかな」と思われるかもしれません。
先日次のようなツイートをしました。
Googleの2021/4/8の検索アルゴリズムのアップデートですが、
ちょこ
単に一連の製品を要約する薄いコンテンツではなく、詳細な調査を共有する製品レビューが高く評価される。
現時点でUpdateは英語のページのみが対象。
アフィリエイターは洞察に満ちた分析と独自の調査が必要。
商品レビューをするにしても、単に製品のページを要約したものではだめなんですね。
あなたの洞察に満ちた分析と独自の調査が必要であることを忘れないでください。
さて、セールスライティングを書いたことがない人が、いくら記事を書こうが成約にたどり着きません。
売れる記事というのは書き方の型があります。
それを真似ることで、あなたもプロなみのアフィリエイト記事が作ることができますよ。
・広告選び
・キーワード選定
・セールスライティング
このあたりを解説していきます。
目次は次の通りです。
・あなたのブログにマッチするアフィリエイトを選ぼう

・あなたのブログが評価されているジャンルの広告を探す
あなたがSEOで評価されているジャンルって偏りがありませんか?
例えば、美容はほとんど評価されないのに、なぜか子育ては評価されるみたいな状態ですね。
あなたは、Googleからそのジャンルを認めてもらっている状態なんですね。
その伸びているジャンルをどんどん攻めるべきです。
そして、アフィリエイトをするのも、まずは伸びているジャンルから探してみてください。
・人気の売れている広告を選ぶ
広告を選ぶ際に、売るためのポイントがあります。
それは、売れる広告を選ぶということです。
売れる広告とは、みんながよく知っている商品のことですね。
残念ながら、あまり知られていない商品は売れないんですね。
あなたが狙っているキーワードを検索して、検索上位の記事をみてください。
そこで使われている広告を使うといいですよ。
・アフィリエイト記事の書き方のコツ

・キーワード選定はその商品を購入手前で検索するワードを考える
キーワード選定をするときは、キーワードが読者の購買までの心の距離がどれくらいあるかを意識してください。
例えば、
・漂白剤 AAA 激安
・漂白剤 おすすめ
どちらのキーワードのほうが、読者の購買の意欲を感じますか?
もちろん、前者の「漂白剤 AAA 激安」ですよね。
なぜなら、読者は漂白剤 AAAを激安で買えるサイトを探している状態です。
もう、AAAで買うことは決まっているんですね。
一方、後者は、漂白剤をほしいけど、おすすめはどのブランドだろうと思っている状態です。
まだ、どこで買うかきまっていない状態です。
前者のキーワードに、いい感じにアフィリエイトサイトを紹介できたら、成約します。
キーワードを選定したら、記事のタイトルにキーワードを含めてください。
・ペルソナを考える(人物像)
商品を購入してくれる見込みのある人物像をペルソナといいます。
「漂白剤」をアフィリエイトする例を解説します。
「漂白剤を購入したい人」はどんな人物像ですか?
・20代から50代
・主婦
・スポーツをする子供がいる家庭
・汗かきな旦那がいる家庭
なぜペルソナを考えるかというと、読者のニーズを第一に考える必要があるからです。
読者がどんな人がイメージすると、その人に向けた記事を書くことができます。
・読者はなぜその商品を購入するのかを考える
商品をなぜ買うかというと、読者は何らかの問題を解決したいと思っているわけです。
読者が抱えている問題というのは何ですか?
そして、読者が、脳内で成功体験をイメージできない間は、商品は売れることはありません。
・その商品を購入したあとの脳内の成功体験をイメージさせる
というのがポイントです。
・セールスライティング【PASONAの法則】
CTRを増やすにはセールスライティングが大切です。
セールスライティングをすることで、広告のクリック率が上がります。
今回は、PASONAの法則というのを紹介します。
文章を書いていくときに、
・Problem(問題提起)
・Agitation(不安をあおる)もしくはAffinity(親近感を寄せる)
・Solution(解決策の提示)
・Narrow Down(絞り込み)
・Action (行動)
を意識して記事を書いてみてください。
漂白剤の広告をアフィリエイトする気持ちで例文を考えてみます。
衣類が白く漂白されなくて困っていませんか?(問題提起)
汗で黄ばんでしまったひつこい汚れが誰かに見られたらはずかしいですよね(不安をあおる)
私も汗かきで、衣類が汗で黄ばんでしまって困っていました。(親近感を寄せる)
ある時、B漂白剤に出会いました。それは、おしぼりを漂白するときに使う漂白剤です。
お客様に出すおしぼりっていつも白いですよね。
同じ漂白剤を使いたくないですか?(解決策の提示)
本日から3日だけで特別に30%割引します。(絞り込み)
詳細はこちら(行動)
どうですか?
もしあなたが、漂白剤を探しているなら、詳細をクリックしてみてもいいかなと思いませんでしたか?
これが、セールスライティングの威力です。
・読者の不安を解決していく
読者が不安に思っていることがある間は、商品が売れません。
例えば、この商品を使ってもし効果がなかったらどうしようという不安ですね。
高額なお金を払っても、結果が出ないと損してしまうと考えてしまいます。
読者の不安を解決していく必要があります。
例えばこの場合だと、「1か月以内は効果がなければ全額返金保証」などですね。
リスクは読者が追うのではなくて、あなたが追うようにしましょう。
・強引に売らない
商品を買ってほしい気持ちがあるかもしれんません。
しかし、商品を買ってほしいという気持ちを記事に出すと、読者は逃げていきます。
商品を買うかどうかは、読者次第。
あなたは、興味のある読者に、商品を見せるだけですね。
お客さんのほしい商品を見せて、その商品を見たお客さんの背中をそっと押してあげる。
こんなイメージです。
・ブログで信頼を勝ち取る
ブログでアフィリエイトを成功さえるには、何より信頼が大切です。
なんでもかんでもアフィリエイト記事をはるべきではありません。
読者の心の体温を知ることが大切です。
信頼を勝ち取るには、専門性をもって1つのことを発信し続けるというのは1つの手段です。
読者からしたら、「~さんが言うのなら試してみようかな」と思われる存在を目指す必要があります。
・まとめ「アフィリエイトの記事の書き方のコツ」
アフィリエイト記事の書き方のコツを解説しました。
広告を探す際は、あなたのブログで評価されているジャンルで探してください。
そして、そのジャンルで売れている広告を取り扱うようにします。
キーワード選定はとても大切です。
読者の購買までの心の距離を考えてキーワードを探してください。
セールスライティングでは、まずペルソナと呼ばれる読者の人物像を描いてみましょう。
そして、読者はなぜその商品を購入するのか考えます。
セールスライティングで有名なのは、PASONAの法則です。
この型を守って記事を書くことで初心者でも立派なセールスライティングができます。
その際に、読者の不安を解決するように書いてくといいですよ。
また、強引に売らないでください。
あくまでも選択権があるのは読者です。
読者が見たい情報をあなたが添えるだけです。
ブログで信頼を勝ち取るには、1つのことを発信して専門家になり、「~さんが言うのなら試してみようかな」と思われるようになることです。
【コラム】ブログサービスの課金を惜しまないほうがいい理由
ブログをやってて気づいたこともあります。
これまで、600記事を書いてきて、何時間使ったのだろう。
ふと思いました。
1記事2時間使ったとしても1200時間です。
時給1000円だとしても、120万円。
すごいですよね。
それもほぼただ働きの状態。
そう考えると、もっとブログに課金するべきだと考えるようになりました。
いい環境でブログを書くべきだと考えたからです。
安いレンタルサーバーを使って、無料のWordPressテーマを使ってそれで1200時間を投下する。
とっても効率悪いと思うんですよね。
ちょっと気づくの遅いですよね。
なので、サーバーもマイナーなところから、エックスサーバーに乗り換えました。
また、WordPressテーマも、無料テーマからAffingerに乗り換えました。
また、Affingerでは、有料のプラグインも使うようになりました。
これぐらいしても、まだまだ課金は少ないと思います。
もっと、いい環境でブログを書くべきだと思っています。
【有料級】アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件![AFFINGER6]
以上、参考になれば幸いです。
アイキャッチ画像は Katemangostar - jp.freepik.com によって作成された business 写真です。