この記事の信頼性について
- レンタルサーバー9社徹底比較を行い、レンタルサーバーのことを熟知しています。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 京大院卒の私が、さくらのレンタルサーバーをおすすめする理由を詳しく解説します。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
さくらのレンタルサーバーを使おうか迷ってる
さくらのレンタルサーバーの口コミを聞きたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「さくらのレンタルサーバーの口コミ」を聞けば、実際にさくらのレンタルサーバーを利用しようかどうかの答えがでますよ。
さくらのレンタルサーバーは月額料金が安く、老舗で実績も豊富です。
また、自治体が持つ個人情報などを管理する政府クラウドにさくらインターネットが利用されるなど、信頼性があります。
記事前半では「さくらのレンタルサーバーの口コミ」を、記事後半では「さくらのレンタルサーバーでWordPressを開設する方法」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・さくらのレンタルサーバーの口コミ
・さくらのレンタルサーバーの悪い口コミ
さくらのレンタルサーバーの悪い口コミは下記。
- 今回はさくらのレンタルサーバーのバックアップ機能使ったけど、丸々バックアップとってくれてると思ったのに、どうも違うっぽい(´・ω・`) 次からは All-in-One WP Migration 使う( * ॑꒳ ॑*)
- ブログ作り直して、記事つくってるけど、 こんなに速いの?ってくらい保存やプレビューが速い!! 以前のブログでは保存にもプレビューにも何するにも5,6秒かかってたのに conohaWingが速いのか、さくらのレンタルサーバーが遅いのか…。
- さくらインターネットっていうレンタルサーバーのサイトでメールアドレス作ってるんだけど、独自ドメイン持ちはビジネスプランで加入しないとダメみたいで、 初期費用2回分払ってしまった。
- さくらのレンタルサーバー、 全然問い合わせ繋がらない。
- でも1つわからんのんがさくらインターネット/さくらのレンタルサーバーなのに、なんで「さくら」じゃなくて「まりながサポートします」なん?
引用:エックス(旧ツイッター)
さくらレンタルサーバーのまりなって子はこんな見た目の子。

・さくらのレンタルサーバーの良い口コミ
さくらのレンタルサーバーに関する10の良い口コミは下記。
- WordPressを始めるならさくらのレンタルサーバーを選べ!
- さくらのレンタルサーバーは確か「18禁OK」って事が決定打になった。それを謳ってコミケのカタログに宣伝も入ってた。
- さくらのレンタルサーバー更新案内来た。まぁ継続でいいかなぁ。
- さくらのレンタルサーバーなら通信量制限特にあった記憶ないし通信量的問題なさそ。
- WordPressサイトの年間維持費、さくらのレンタルサーバー500円/月+ドメイン費用2000円で8000円くらい?
- コノハウィング、エックスサーバー、ミックスホスト、ロリポップ、さくらのレンタルサーバーあたりはよく名前が出てきますね!
- わしドメインはさくらインターネットのレンタルサーバーと一緒に運用してるよー。メールだけならお名前ドットコムのメールでもいいかも。
- 自分のレンタルサーバーはさくらネットの一番安い奴ですね。ネット関係の知識はほとんどないですが、解説ウェブとか見て、何とかできていますです。
- コスパで選ぶならさくらライト。
- サクラ大戦のサクラのイラストがトップページを一瞬飾っていた。
引用:エックス(旧ツイッター)
・さくらのレンタルサーバーの選べる4つのプラン

さくらのレンタルサーバーは4つのプランがあります。
- ライト
- スタンダード
- プレミアム
- 法人向けサーバー
法人向けサーバーを除いた、個人向けサーバーを3つ紹介していきます。
・さくらのレンタルサーバーの主な仕様
さくらのレンタルサーバーの主な仕様は下記。
ライト | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額費 (36カ月契約の場合) | 128円/月 | 425円/月 | 900円/月 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
サーバー | nginx | nginx | nginx |
ディスクスペース SSD | 100GB | 300GB | 400GB |
WordPress | 非対応 | 対応 | 対応 |
独自ドメイン永久無料特典 | なし | なし | なし |
無料お試し期間 | 2週間 | 2週間 | 2週間 |
独自無料SSL | ○ | ○ | ○ |
マルチドメイン | 20個 | 200個 | 300個 |
ライトプランはWordPressが使えないので注意。
・月額料金は契約月が長くなると安くなる
月額料金は契約月が長くなると安くなります。
契約期間 | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
毎月払い | - | 524円/月 | 1571円/月 |
12か月 | 131円/月 | 437円/月 | 1310円/月 |
24カ月 | 129円/月 | 430円/月 | 1000円/月 |
36カ月 | 128円/月 | 425円/月 | 900円/月 |
長期契約でお得に借りよう。
・さくらのレンタルサーバーで注目したいポイント

さくらのレンタルサーバーで注目したいポイントは下記。
・日本シェア率が第3位で実績も豊富
・低料金
・従来より速度が5倍になった
・GPT-4を利用して記事を自動生成できるAIツールを提供
・コンテンツブースト機能がある
・バックアップ&ステージング機能がある
・独自ドメインのメールが使えるメール専用プランがある
・WAF機能でセキュリティーが高い
・サポート情報が充実している
1つずつ解説します。
・日本シェア率が第3位で実績も豊富
manuon.comによると、日本のWordPressシェア率で第3位にさくらインターネットがランクインしています。
1996年に設立されたさくらインターネットは、昔からある老舗的なポジションで、実績があります。

第3位にランクインするのはすごいこと。
・低料金
WordPressが使えるのはスタンダードプランでは、月額料金が425円~とかなり安いです。
一般的なサーバーが月額1000円を考慮にすると、さくらのレンタルサーバーは低料金なのが分かります。
月額425円ってだいぶ安い。
・従来より速度が5倍になった
SSDをはじめとした機材の刷新により、さくらの従来に比べて5倍の高速化を実現しました。
WordPressが快適に動作します。

引用:さくらのレンタルサーバ
自社の過去との比較だから他社と比較して速いかは分からない。けどSSDでnginxだから高速だと思う。
・GPT-4を利用して記事を自動生成できるAIツールを提供
さくらインターネットは、OpneAIが提供するChatGPTのGPT4を利用して記事を自動生成できる「ユーザーローカルAIライター」を提供しています。
さくらのレンタルサーバーの利用者は無料で使えます。
このツールを使えば、キーワードを入れて文章作成を依頼すると記事の素案を提案してもらうことができます。
ChatGPT使ったことあるけど便利だった。さくらのAI生成ツールは期待できる。
・コンテンツブースト機能がある
さくらのレンタルサーバーには、コンテンツブースト機能があります。
サイトを高速・安定化し、Webページへの快適なアクセスを実現します。
大量アクセス時でも安定したサイト表示を実現できます。
コンテンツブースト機能はライト、スタンダードのプランは有料です。
コンテンツブースト | ライト | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
月額300GBまで | 月額1100円 (無料お試し可) | 月額1100円 (無料お試し可) | 無料 |
ライトとスタンダードプランにおいて、300GBを超える場合は、以下の設定が選べます。
- コンテンツブーストの利用をやめる:
300GBを超えると自動的に通常のレンタルサーバ利用へ切り替わります。(初期設定) - コンテンツブーストを使い続ける:
転送1GBあたり5円が課金されます。転送量上限はありません。
利用容量の上限を設定することで、課金額の上限を設定することが可能です。
コンテンツブーストの月額1100円は高いなあ。無料お試しができるから、使ってみて全体的に上位表示されたなら導入検討もありか?そこまで変わらないなら、使わなくてもいいかも。
・バックアップ&ステージング機能がある
- バックアップは無料だろうか?
- 復元も無料だろうか?
- 作成できるバックアップ数は?
この疑問が出たので、さくらインターネットに問い合わせてみました。
回答は下記。
「バックアップ&ステージング」で取得されたご利用サーバーのバックアップに
引用:さくらインターネットに問い合わせた回答
ついてですが、こちらはスタンダード以上のプランでは基本機能として搭載されて
いるサービスであり、無料でご利用いただくことが可能です。
また、こちらのサービスで取得されたバックアップデータを本番環境へリリース
(復元)する場合についても無料で実施いただけますので、ご承知おきいただけます
と幸いでございます。
なお、作成いただけるバックアップ数はいずれのプランでも最大8つまでと
なっており、それぞれの容量上限はプランによって異なるものとなりますので、
合わせてご注意いただければと存じます。
バックアップ&ステージング機能は、スタンダードとプレミアムのプランで無料で利用できます。
ライト | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
バックアップ&ステージング | - | 無料 | 無料 |
復元 | - | 無料 | 無料 |
サーバーの自動バックアップに加えて、All In One WP Migrationなどのプラグインを使って自分でバックアップもするといい。
・独自ドメインのメールが使えるメール専用プランがある
独自ドメインのメールが使えるメール専用プランがあります。
- 初期費用無料
- メールアドレス数無制限
- マルチドメイン最大20個
- セキュリティー対策無料
スマホやGmailも利用可です。
自分だけのメールアドレスを持てますが、フリーメールアドレスよりビジネスにおける信用度があがります。
迷惑メールチェックもサーバー側で自動処理されます。

引用:さくらのレンタルサーバー
さくらの初期ドメインは、契約時にレンタルサーバーから追加費用なく自動的にもらえ、レンタルサーバーが定めているドメインに対してサブドメイン形式で付与される形式のドメインで、(●●.sakura.ne.jp)で与えられる。独自ドメインをとらない場合は、この初期ドメインのメールが作れる。
・WAF機能でセキュリティーが高い
サイトへの攻撃を検知し、ブロックするウェブアプリケーションファイアウォールを利用できます。
ライト | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
WAF | ○ | ○ | ○ |
・サポート情報が充実している
- レンタルサーバーを初めて利用する方へ
- 料金のお支払いについて
- WordPressについて
- ドメインでお困りの方
など、目的別で情報を探せたり、よくある質問などサポート情報が充実しています。
さくらインターネットのキャラクターである「まりな」が書いてる「まりなの超初心者講座」もある。
・さくらのレンタルサーバーのメリットとデメリット

さくらのレンタルサーバーのメリットとデメリットは下記。
さくらのレンタルサーバーのメリット | さくらのレンタルサーバーのデメリット |
・初期費用が無料 ・無料お試し期間が2週間ある ・独自無料SSLがある | ・オプションを追加すると料金がかさむ |
・さくらのレンタルサーバーのメリット
・初期費用が無料
さくらのレンタルサーバーでは、初期費用が無料で、サーバー契約をお求めやすくなっています。
初期費用がかからないから、始めやすい。
・無料お試し期間が2週間ある
さくらのレンタルサーバーでは無料お試し期間が2週間あります。
他のサーバーでは、無料お試し期間がなかったり、10日間だったりすることもあり、さくらは長期です。
2週間もあれば、レンタルサーバーにWordPressを入れて触ってみたり、納得いく状態で契約することができる。
・独自無料SSLがある
さくらのレンタルサーバーには独自無料SSLがあります。
おなじみの、Let’s Encryptが使えます。
SSLは無料でも使える。
・さくらのレンタルサーバーのデメリット
・オプションを追加すると料金がかさむ
さくらのレンタルサーバーを利用すれば、お金を払ってでも利用したいオプションがあります。
例えば、
- コンテンツブースト機能(月額1100円)
など。
料金がかさむのがデメリットとなります。
※国内シェアNo.1のエックスサーバー
ほんとうにこのレンタルサーバーでいいのか不安・・・
そんな方におすすめなのがエックスサーバーです。
エックスサーバーは国内シェアNo.1でみんなに選ばれているレンタルサーバーです。
実は、このブログはエックスサーバーを用いています。
実際利用して、nginxで高速だし、容量も300GBあって、スペックは最高峰で満足しています。
管理パネルはシンプルで使いやすくて初心者におすすめです。
月額料金は低価格でスタンダードプラン990円~。
サーバー選びの初心者には安心して選んでいただけます。
おすすめ
・さくらのレンタルサーバーでWordPressを開設する方法
さくらのレンタルサーバーを開設する方法は簡単です。
下記ボタンをクリックします。
すると次の画面が表示されます。
画面右上の「お申し込み」をクリックします。

引用:さくらのレンタルサーバー
step
1お申込み内容の入力
■プランの選択
ご希望のプランを選びます。
- さくらのメールボックス
- ライト
- スタンダード
- プレミアム
など

引用:さくらのレンタルサーバー
■初期ドメインの設定
初期ドメインを設定します。

引用:さくらのレンタルサーバー
■独自ドメインの設定
レンタルサーバーの契約と同時に独自ドメインを取得する場合は、「独自ドメインも取得する」にチェックを入れます。

引用:さくらのレンタルサーバー
■お支払い方法の選択
引き続き、お支払い方法の選択をします。
step
2完了までの手続き
・入力データの確認
が終われば、お申込み完了となります。
・まとめ「さくらのレンタルサーバーの口コミ・評判!!申し込みからWordPressの始め方まで」
さくらのレンタルサーバーの口コミは下記。
- WordPressをするならおすすめ
- 18禁OKが決定打
- 更新案内が来たけど継続する
- 通信料制限にあった記憶ない
- さくらのレンタルサーバー500円/月+ドメイン費用2000円で8000円
- さくらのレンタルサーバーは有名
- メール運用をさくらでしてる
- サクラレンタルサーバーの一番安いプランを使ってる
- ネット知識がないけど、ウェブを活用しながら乗り切れる
- コスパで選ぶならさくらのレンタルサーバー
- サクラ大戦のサクラがトップページを飾っていた
さくらのレンタルサーバーで注目したいポイントは下記。
- 日本シェア率が第3位で実績も豊富
- 低料金
- 従来より速度が5倍になった
- GPT-4を利用して記事を自動生成できるAIツールを提供
- コンテンツブースト機能がある
- バックアップ&ステージング機能がある
- 独自ドメインのメールが使えるメール専用プランがある
- WAF機能でセキュリティーも高い
- サポート情報が充実している
さくらのレンタルサーバーのメリットとデメリットは下記。
さくらのレンタルサーバーのメリット | さくらのレンタルサーバーのデメリット |
・初期費用が無料 ・無料お試し期間が2週間ある ・独自無料SSLがある | ・オプションを追加すると料金がかさむ |
さくらのレンタルサーバーでWordPressを始める場合は、下記からどうぞ。
以上、参考になれば幸いです。