アフィリエイト広告を利用しています。

ブログ初心者向け ブログマーケティング

ブログマーケティングとは!知らないとアクセス数に10倍差が出る

2023年3月6日

この記事の信頼性について

  • 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
  • 現在個人事業主として奮闘中。
  • 研究気質があるブロガー。
  • Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
  • 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。

実践で使えるブログマーケティングを知りたい

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「ブログマーケティング」を実戦すれば、マーケティングの知識をさくっと手に入れて、あなたのブログに適応することができますよ。

記事では、

  • マーケティングの基礎
  • SEO対策
  • 広告運用
  • コピーライティング
  • 行動心理学の理解
  • 商品開発
  • ランディングページの作成

について解説していきますのでじっくり読んでくださいね。

目次は次の通りです。

・ブログマーケティングの基礎

  • マーケティングの基礎
  • SEO対策
  • 広告運用
  • コピーライティング
  • 行動心理学の理解
  • 商品開発
  • ランディングページの作成

について解説していきます。

知ってるとことは読み飛ばしてね。

・マーケティングの基礎

・ターゲットの理解

ターゲットを理解することは大切です。

ペルソナの設定をすることで、ターゲットのイメージを持つことができます

「ペルソナ」とは、商品・サービスを利用する顧客の中で最も重要な人物モデルのことです。

例えば、あなたがシルバーアクセサリーを売りたいとします。

シルバーアクセサリーを好きな人をイメージしてみると、

・若者
・ロック好き
・ファッション好き
・ギャンブル好き
・美容好き
・たばこ好き

このようなペルソナができました。

あなたが書く必要のある記事は、これらのペルソナの心に刺さる記事です。

例えば、ペルソナはファッションの記事に興味があります。

また、ファッション記事にシルバーアクセサリーの記事のリンクを貼れば、クリックしてもらえる可能性があります。

これは、ペルソナで人物像を明らかにし、ターゲティングできた結果ですよね。

他にも、メンズの化粧品なんかの記事もいいかもしれません。

アクセサリーを身に着けるということは、肌へのこだわりもあるはずだから。

このように、集客ページを拡張していくことができます。

・マーケティングは実践しながら学ぶ

Webマーケティングは、状況により施策が変わってきます。

読書でいろいろなことを学んでも、どこで使ったら効果的なのか知ることはできません。

なので、Webマーケティングを実践して効果を確かめながら学んでいくのがおすすめです。

マーケティングはツイートで実践的に学べる。どうすればバズるツイートができるのか。これを考えるだけでも成長できる。

・トレンドやマーケット感覚を意識する

トレンドやマーケット感覚を意識することは大切です。

アクセスを見込めるからです。

2018年に政府が副業・兼業を推し進めた頃から、副業ブームがささやかれました。

ブログや動画作成、Web制作などが流行りましたよね。

また、そのころからビジネス系のYoutubeが流行りました。

2021年では、今は音声配信や仮想通貨が、2023年ではChatGPTなどのAIチャットが流行しています。

もし、あなたがこれらのトレンドにのって発信すれば、大きく成長できた可能性があります。

なので、次の波はなんなのか、意識をして記事を書くことは大切です。

物事の始まりはゆがみを生じる。ゆがみから、稼げる領域が出る。そして、みんながやり始めたときには、稼げなくなってる。

・読者を説得ではなく納得する記事を書く

あなたのブログに訪れる読者どはどんな悩みを持っているのか考える必要があります。

記事のキーワードには、検索意図が含まれています。

その検索意図を満足する記事を書かなくてはなりません。

ブログで読者を説得するのではなく、読者を納得させるための記事を書かなくてはいけないですね。

・SEO対策を行う

検索エンジンからのアクセスが多くなるため、SEO対策を行うことが重要です。

具体的には、キーワードの選定やタイトルタグ、内部リンクの設定などを行い、検索エンジンからのアクセスを増やすことができます。

・SNSを活用する

SNSを利用することで、検索エンジン以外からの集客ができます。

具体的には、ツイッターなどを利用し、プロフィール・画像を魅力的なものにして、読者の悩みに刺さる発信をすることでフォローしてもらえます。

・コンテンツの質を高める

SEOで上位表示されるためには、読者の役に立つ記事を書いて、コンテンツの質を高めることが大切です。

具体的には、ネット回線の比較など、読者が興味を持ち、役立つ情報を提供することで、読者の信頼を得ることができます。

・定期的に更新をする

アクセスを向上させる上で定期的な更新を行うことは有効です。

定期的な更新を行うことで、読者が自分のブログに訪れる頻度が上がり、ファンを獲得することができます。

また、定期的な更新を行うことで、検索エンジンからも評価を受けやすくなります。

・他のブログと差別化する

他のブログとの差別化方法は下記。

  • 自分が使っている商品・サービスの紹介をする
  • 自分の利用経験とその使い勝手を共有する
  • 独自の視点や切り口で記事を書く
  • 読者が知りたい情報を掘り下げた記事を提供する
  • インタビューや取材など、独自の情報収集方法を用いる

・先に紹介する案件を決める

記事を書いてからアフィリエイトを貼り付けるのではなくて、紹介する案件を決めてから記事を書くようにすべき。

理由は、後者の方が圧倒的に商品の良い所が書けるから。

前者の場合だと、商品の紹介が薄くなりがちです。

・数字を見て改善を行う

PV数や、CTR、CVRの数字を見て、ブログの改善をすることが大切です。

なぜなら、やみくもに改善をしても、収益は発生しないからです。

例えば、ある記事から広告クリックが発生したのなら、そこを重点的に改善する。

こうすることで、着実に収益を伸ばしていけます。

数字を見て改善しよう



ブログでアフィリエイトするならWordPressテーマはAFFINGER6がおすすめです。
アフィンガータグ管理マネージャーを使えば、
・どの記事から広告がクリックされたのか
・クリック率
が分かります。
数字を見てブログ改善をしていくことができますよ。
詳細の手順は以下の記事で解説しています。
こちらも参考にしてみてください。

【有料級】[AFFINGER6]アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件!

続きを見る


・検索ボリュームのある記事を書く

検索ボリュームのない記事を書いても、アクセスは集まらないです。

キーワード選定をして検索ボリュームのある記事を書くことが大切です。

キーワードによって検索される数というのが予測できます。

aramakijake.jp

というサイトでキーワード検索してみてください。

検索順位ごとの検索ボリュームが乗ってます。

例えば、「指輪 作り方」というキーワードにおいて、月間検索アクセス予測数は、yahooにおいて580であり、Googleで2320です。

検索順位によってクリックされる率が異なってきます。

海外SEO情報によると、検索順位のCTRは

1位 19.35%
2位 15.09%
3位 11.45%
4位 8.68%
5位 7.21%
6位 5.85%
7位 4.63%
8位 3.93%
9位 3.35%
10位 2.82%

となっています。

なんと、1位と10位では、6.9倍もアクセス数が変わってくるんですね。

ちなみに、キーワードを3文字以上で作るロングテールキーワードのほうが検索上位をとりやすい。

・プロフィールを準備する

ブログのリピーターを増やすには、読者の信頼を勝ち取ることが第一です。

収益化を急ぐあまり、信頼を失うようではいけません。

プロフィール記事を用意しましょう。

あなたに興味をもった読者はあなたのことをもっと知りたくなるからです。

プロフィールのようなものを準備します。

・自信の成長
・得意分野
・ビジネス
・日常

などを書くことで、あなたに興味をもってもらうことができます。

セルフインタビューの項目は、

・なぜブログをはじめたのか
・ブログをはじめて得たものはなにか
・人生がどう変わったか
・将来のビジョンはなにか
・あなたのビジネスはなにか
・あなたのこだわりはなにか

です。

また、読者があなたに求めるのは希少性です。

たくさんのブロガーの中からあなたしかできない何かを磨いていきましょう。

読者が購入を迷った際にプロフィールを見て成約を決める場合もある。

・SEO対策

・優れたSEO対策の戦略

・ユーザーの立場に立っている。
・コンテンツが本当に価値がある。
・ブランドが信頼できる。
・Webサイトが使いやすい。(特にモバイルで)

SEO対策を語るならこの4つは外せないです。

それぞれ解説します。

・ユーザーの立場にたっている

ユーザーファーストの考えが大切です。

ユーザーファーストとは、ユーザーのことを第一に考えることです。

読者は、記事に到達するときに疑問や悩みを抱えています。

検索された記事は、読者のそういった疑問や悩みを解決しているのかが大切です。

検索キーワードから読者の検索意図を考えて記事を書くことが大切です。

ユーザの立場にたっている記事は、

・滞在時間
・直帰率
・離脱率

などの指標で判別できます。

滞在時間は、ブラウザを閉じるまでの時間です。

直帰率は、そのページだけで閲覧が終わった割合です。

離脱率は、そのページで閲覧が終わった割合です。

滞在時間を増やすために、記事に動画を差し込む手もある。

・コンテンツが本当に価値がある

・思いつきで書いていないか
・理由があり、根拠があるか
・一時情報を発信しているか

このあたりが価値ある記事を書く上で大切です。

コンテンツに価値がある記事は、引用をたくさんされます。

つまり被リンクがたくさんあります。

そして、被リンクは記事のランキング要素になっています。

しかし、単純に被リンクがたくさんあればいいわけではありません。

Googleの被リンクに関するコメントでは、

・被リンクは量より質が大切
・Googleは被リンクを数えていない

との見解があります。

ブラックハットSEOというが、被リンクを買うのは絶対やめよう!

・ブランドが信頼できる

信頼できるブログというのは、下記を満たしています。

  • 正確な情報を発信している。
  • 記事を引用したら、著作表示をしてリンクを掲載している。
  • 被リンク購入などのブラックハットSEOをしていない。
  • プライバシーポリシーのページがある。
  • コピーコンテンツがない。
  • 著作権違反をしていない。
  • 誹謗中傷をしていない。
  • 著作者表示をしている。(名前、電話や住所など)
  • ブログのジャンルにおける専門的知識や権威がある。
  • お問い合わせがある

信頼されるサイトにするために、お問い合わせフォームを作ろう。
WordPressにContact Form 7というプラグインがある。

・Webサイトが使いやすい(特にモバイルで)

モバイルファーストという言葉を知っていますか。

モバイルに対してWebページを最適化することを優先することをいいます。

パソコンよりもスマホでインターネット検索する方が増えたことによるものですね。

Webサイトが使いやすいかどうかの指標は、Google Search Consoleで確認できます。

・ページエクスペリエンス
・Webに関する主な指標
・モバイルユーザビリティー

こちらを確認しましょう。

コアウェブバイタルという指標をご存じですか?

2021年の6月中旬から、記事のランキング要素に加わるので、Google Search ConsoleでWebに関する主な指標をチェックしておきましょう。

コアウェブバイタルは、

LCP:ページの読み込み速度
FID:操作を行ってから表示されるまでの遅延時間
CLS:ページ読み込み中に起こるレイアウトのずれ

などの指標があります。

要は、検索時に読者に不快な気持ちにさせないようにすればいい。

・昔ながらのSEO

・重複コンテンツの作成を避ける

初心者にありがちだけど重複コンテンツはよくない。
もし複数ある場合は記事を増やすより、ドッキングして1つにしよう。
何気によく使えるのがWordPressの全文検索機能。キーワードを打つと、キーワードを含む記事を全部表示してくれる。
これで似た記事を探せます。WordPressは超優秀。

ちょこ

あなたのサイトで、似たようなことを書いている記事があれば重複コンテンツとしてみなされます。

重複コンテンツはSEOでマイナスの影響を受けます。

似た記事を合体させて1記事にするといいでしょう。

Google検索Centralの上級者向けSEOの重複コンテンツの作成を避けるにも

・類似するコンテンツをできるだけ少なくする
・定型文の繰り返しをできるだけ少なくする

の記載があります。

何百記事も書いていて、過去の記事内容を覚えていないという方も大丈夫です。

重複コンテンツの調査には、WordPressの場合は全文検索を使うといいでしょう。

ダッシュボード→投稿タブ→キーワード入力→投稿を検索

の手順で行うことができます。

・YMYL分野にはE-A-Tが必要

YMYLジャンルとは、Your Money Your Lifeの略で、お金や医療、健康の分野です。

このジャンルは、E-A-Tがあるかどうかが重視されるので、個人で戦うのは難しいです。

E-A-Tとは、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の3つの概念です。

理由があります。

例えば、YMYLジャンルの1つである医療の記事ですが、あなたが書いた医療の記事を誰かが読んで死亡事故を起こしたらまずいわけです。

なので、Googleなどの検索アルゴリズムは、発信者が医療機関であるかなど権威性、信頼性を重視して、検索上位にあげます。

つまり、個人ブログでいくら医療分野の情報を書こうが、検索上位にあがらないんですね。

E-A-Tがないなら、YMYLは避けるべきでしょう。

ネットを安心して閲覧するためにも、YMYLの施策が出たのは仕方なし。

・SEO評価を調べる【Lighthouse】

Lighthouseのサムネイル。

記事がSEO対策できているか調べるツールがあります。

Google Chromeの拡張機能で、Lighthouseというのがあります。

先日次のようなツイートをしました。

ページのSEOを評価するGoogle Chromeの拡張機能があります。Lighthouseをご存じですか?オープンソースのツールです。
ひとまず私のブログのトップページを調べたところ、SEOが99点でした。なかなかの出来栄えに安心。

ちょこ

Lighthouseの導入方法ですが、こちらからどうぞ。

無料のオープンソースです。

・SEO内部対策

SEO内部対策としては、Googleから適切に評価されることがポイントとなります。

・クロールをしてもらう
・巡回しやすい工夫をする

ことが大切です。

クロールしてもらう工夫としてはインデックス登録があります。

巡回しやすい工夫としては、

・内部リンクをする
・被リンクをもらう

などがあります。

・内部リンクをする

・内部リンクとは

内部リンクとは、自分の同じドメインの記事をリンクすることです。

もし、記事に内部リンクをしていると、読者はその内部リンク記事に関心を持つかもしれません。

その場合はクリックされ、ブログの回遊率が上がります。

ここで注意点があります。

内部リンクは記事に関連のあるものをすべきという主張があります。

関連のあるものを内部リンクすると、その記事はより専門的になるからです。

専門的になれば読者満足度が上がるのでこの理屈は正しいように思えます。

しかし私は、内部リンクを貼る上で、もっと大切なことがあると感じています。

それは、「読者がクリックしたくなるか?」です。

あなたが内部リンクを貼るとき、一旦立ち止まってください。

そのリンクは、読者の思考を先回りしたものであるかを。

クリックのされない内部リンクは意味がないからですね。

・内部リンクの効果

内部リンクの効果は次の3つです。

・クローラーが回遊しやすくなる
・ページ同士の関連性ができてブログの評価があがる
・ブログに評価をいきわたらせることができる

それぞれ解説します。

・クローラーが回遊しやすくなる

クローラーとは、あなたのブログを調べるシステムです。

内部リンクを増やすと、クローラーはあなたのブログを回遊しやすくなります。

それは、クローラーは、リンクをたどっていくからですね。

クローラーにあなたの記事を発見してもらえると、インデックスされます。

インデックスされて、検索上位になれば、あなたの記事が読まれるようになります。

・ページ同士の関連性ができてブログの評価があがる

内部リンクをされる記事というのは、つまり引用が多いということです。

引用が多い記事というのは、重要な記事ですよね。

つまり、重要な記事であれば評価があがります。

ページ同士の関連性もできますよね。

関連する記事をお互いに結び付けて、内部リンクで記事群を作ってください。

そうすることで、SEOの評価が上がります。

・ブログに評価をいきわたらせることができる

記事には、ページランクというのがあります。

内部リンクを貼ることで、ページランクが伝わっていき、順位の向上につながります。

・内部リンクを活用するポイント
・執筆した記事を覚えておく

あなたの記事を、内部リンクで別の記事で補うことができれば、それだけ専門性が出てきます。

ブログ記事をたくさん書いている人は強いですよね。

なぜなら、記事をかけば、それだけ補足できる記事があるということだからです。

大切なのは、あなたがどんな記事を書いたか覚えておくことです。

必要ならエクセルにまとめておくことをおすすめします。

・リンク切れを回避する

内部リンクを作ったあと、後から内部リンクされている記事のURLを変えてしまえばどうなるのか。

お分かりの通り、リンクが切れてしまいます。

リンク切れをおこさないためには、URLを変えないでおけばいいですが、URLを変える必要が出てきたときどうすればいいのか。

過去、どこに内部リンクを貼ったのかなんて覚えてないですよね。

漏れがあっても大丈夫です。

Broken Link Checkerというプラグインを使ってください。

リンクが切れれば、お知らせしてくれますよ。

・コンテンツ内の内部リンクの貼り方

コンテンツ内の内部リンクのテキストをアンカーテキストと呼びます。

カード型とテキスト型の内部リンクが貼れます。

・カード型の内部リンクの作り方

WordPressで内部リンクを貼るのは簡単です。

下記のWordPressブロックをクリックします。

内部リンクの貼り方。WordPressのブロックを押す。

内部リンクのURLを挿入して、「埋め込み」を押します。

内部リンクの貼り方。リンクを挿入。
・テキスト型の内部リンクの作り方

テキスト型の内部リンクの作り方は、まずリンクをつけるための文書を考えます。

例えば、

内部リンクの貼り方

このようにテキストを書きます。

そして、テキストをドラッグして、リンクのボタンをクリックします。

内部リンクの貼り方。テキスト型リンクをドラッグする。

内部リンクのURLを入れてください。

内部リンクの貼り方。テキストリンクのURLを入れる。

内部リンクをクリックした時に、新たなWindowで開くには、「新しいタブで開く」をONにします。

・トップページからの内部リンク

下記、トップページからの内部リンクは、トップページからスムーズに望む記事にたどり着くために必要になってきます。

・最近の投稿
・カテゴリー
・アーカイブ

があります。

1つずつ解説していきます。

・最近の投稿

最近の投稿はトップページからの内部リンクです。

あなたの日々の更新を追っている人は、最近の投稿を見ます。

・カテゴリー

カテゴリーはトップページからの内部リンクです。

あなたのブログの特定のジャンルに興味があるは、カテゴリーを見ます。

カテゴリー名の横の数字は、記事数を表しています。

どのぐらい記事があるのか目安になるので表示しておきましょう。

・アーカイブ

トップページからアーカイブへの内部リンクです。

例えば、1年前のあなたに興味を持った読者がいるとして、その方は、1年前の投稿が気になるわけですね。

あなたの過去記事に興味があるは、アーカイブをクリックします。

・被リンクをもらう

・被リンクとは

被リンクとは、外部サイトからあなたのサイト記事にリンクをしてもらうことです。

被リンクされると、ドメインパワーが上がり上位表示されやすくなります。

被リンクを増やすには、つまりは、誰かにリンクをしてもらう必要があるわけですが、周りから必要にされる記事を書くことが本質ですね。

・被リンクを増やす手段

被リンクを増やす手段としては

・あなたが運営している他のサイトからリンクをする
・一時情報を発信する
・まとめサイトからリンクをする
・あなたのブログに寄稿をしてもらう

があります。

・被リンクの調べ方

被リンクの調べ方ですが、2つの方法があります。

・Googleサーチコンソールを使う
Ubersuggestを使う

です。

・Googleの被リンクについてのコメント
・被リンクは量より質が大切

Googleのジョン・ミューラー氏は、下記ツイートをしています。

「被リンクは量より質が大切で、いずれにせよ数えることは無駄です」ということです。

・Googleは被リンクを数えていない

また、次のようなツイートをしています。

「Googleはリンクを数えていません。いいかえれば、あなた自身で作ったリンクはウェブマスターガイドラインに反します。結局のところ、自作の5000のリンクは悪いアイデアです。」

とのこと。

自作リンクは意味がないということですね。

・被リンクは将来ランキング要素から削除されることはあるか

次のようなツイートをしています。

Googleはバックリンクをランキング要素から将来削除することはあるかについて言及しています。

それによると、

全てのことに可能性がある。しかし事前にアナウンスはしない傾向にある。新しいコンテンツを見つけるためにリンクを使用しているが、多くのサイトが必要以上にそれらについて考えている。

ということです。

・SEO外部対策

SEO外部対策としては、ツイッターで拡散して被リンクを獲得するなどがあります。

・ツイッターの活用

ツイッターを活用するとブログ記事にアクセスが集まります。

理由として、

・SEOが強化され、Organic検索が増えること
・ツイッターからの流入を見込めること

があります。

ツイッターのフォロワーの増やし方についてですが、まずプロフィールですが、差別化を行ってください。

・ストーリー化
・権威性を上げる
・ネガティブを推す
・複数組み合わせる

フォロワーを増やすツイートの方法は下記です。

・専門的になる
・自分の強みをツイートする
・手ごたえのあるところを責める
・変化をつける
・発信の軸がぶれない
・ツイートの回数を増やす
・母数を考える

ではツイッターで何をつぶやけばいいかというと、

・自分の過去の悩みの解決策をツイートする

ということです。

読者の成功モデルとしてあなたを追いかけさせてやればいい。

ツイッターのフォロワーの増やし方!これをするだけでフォロワー100→700越え

・広告運用

・広告のクリック率を調べる

広告のクリック率を知ることは、成果を計る上で大切です。

数字を見て改善しよう



ブログでアフィリエイトするならWordPressテーマはAFFINGER6がおすすめです。
アフィンガータグ管理マネージャーを使えば、
・どの記事から広告がクリックされたのか
・クリック率
が分かります。
数字を見てブログ改善をしていくことができますよ。
詳細の手順は以下の記事で解説しています。
こちらも参考にしてみてください。

【有料級】[AFFINGER6]アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件!

続きを見る


このブログのWordPressテーマもAFFINGER6を使ってるよ。

・A/Bテスト

A/Bテストとは、マーケティング効果を図るために、2パターン実施することです。

どちらの結果がいいのか、試す項目以外は同条件にします。

例えば、ランディングページの、購入ボタンの色は何がいいのか。

あなたはどんな色がいいと思いますか?

答えを言うと、緑のボタンが最もクリック率が高いことが知られています。

例えば、赤と緑を使ってボタンの色を変えて、A/Bテストを実施してみてください。

すると、明らかにクリック率の違いが表れてきますよ。

AFFINGER6の有料プラグインにもA/Bテストがあります。
A/Bテストのプラグインを使うには、AFFINER6のテーマとAFFINGERタグマネージャーが必要。
Action Pack3を買えば、お得に揃えられる。

・コピーライティング

・たった1つのコピーの本質

コピーのたった1つの本質

それは、次の文を読ませることにあります。

以上です。

とてもシンプルですよね。

もう少し分かりやすく説明します。

最初の第1文は、第2文を読ませるためのものです。

第2文は、第3文を読ませるためのものです。

このように、後へあとへと読んでもらうためにあります。

これより、絶えず興味を持ってもらわないといけません。

でも、どうやって文に興味を持ってもらうんでしょうか。

初心者でもすぐ使える考え方があります。

・即効性のあるコピーの具体例8選

あなたのコピーが次の8つのうちのいずれかに当てはまっているか考えてみてください。

もし、この考え方に当てはまっていない場合は、もしかすると読者に興味を持ってもらえない可能性があります。

・得になること
・好奇心をくすぐるもの
・新情報
・手っ取り早く簡単なこと
・意外性
・願望より不安
・実体験
・見た目のインパクト

それでは1つずつ解説します。

・得になること

コピーに読者の得になることを訴えかけてください。

例えば、「集客できるようになる」って書いてあったら、知りたくなりますよね。

このように、読者の得になることを訴求するコピーを書けばいいわけです。

・好奇心をくすぐるもの

コピーを読んで、好奇心をくすぐるのもいいと思います。

好奇心は、知りたいという欲求です。

少し、謎を残すコピーでも効果はあると思います。

例えば、今回の記事のコピーでは

「たった1つのコピーの本質」

を表現しています。

この「たった1つの」というところがみそです。

あたかも、これだけ知ればいいみたいにとれるわけです。

つまり好奇心が湧くわけですよね。

知りたいという欲求を刺激しているわけです。

タイトルでは答えを言ってないので、謎を知りたいという欲求から、記事をクリックしてくれます。

・新情報

・新情報は知りたい欲求を刺激する

新情報というのも、知りたいという欲求を刺激します。

それは、誰も知らない謎だからです。

誰も知らないことだから、早く知りたいと欲求が生じます。

コピーに新情報があることを書けばクリックされやすくなります。

・情報には旬がある

情報には旬というのがあります。

トレンドともいいます。

今、その情報を発信することによって読まれるってことがあるんですね。

例えば、タピオカミルクティーが流行った時は、大阪のタピオカミルクティーのお店のまとめを作れば読まれたでしょう。

だから、トレンドを意識してコピーを書くことも大切です。

・古い情報よりも新しい情報のほうが価値がある

情報というのは、時間とともに劣化していきます。

①みんなが知らないことを発信する
②みんなが知っていることを発信する

どちらが読まれるか言わずとも分かりますよね。

もちろん、①がたくさん読まれる記事です。

時間が立てば、情報が広がっていきます。

つまり、時間共に情報の価値がなくなっていくんですね。

週刊誌の記事を見ても分かりますよね。

記者は特ダネを探すわけです。

そして、いち早く情報をつかんでネタにします。

これと同じことをすればいいわけです。

・手っ取り早く簡単なこと

手っ取り早く簡単なことだと、読者をひきつけます。

例えば、この記事のコピーでは、「たった1つのコピーの本質」という表現をしていますが、やることはたった1つの本質を掴めばいいのかという気持ちになるわけです。

すると、楽だし知りたいという欲求につながるわけですね。

ただし、手っ取り早く簡単なことを訴求するには、信頼が大切です。

なぜなら、読者に疑う心が芽生えるからです。

「ぜったいそんなことないよ」

こう疑いの目を向けることになると思います。

ブログの本編では読者を納得させる必要があります。

・意外性

意外性を入れると、好奇心が湧く場合があります。

大切なのは、ギャップです。

例えば、「中学で赤点をとっていたけど東大に受かったのはこの気づきがあったから」

と書けば、少し興味がわきませんか?

「それが、東大に受かったのはこの気づきがあったから」

これだけだと少し推しが弱いですよね。

ギャップを意識して、コピーに意外性を入れると、クリックされやすくなります。

・願望より不安

これは悪用厳禁ですが、不安をあおるほうがクリックされやすいです。

例えば、「読むと賢くなる」よりも「読まないと損をする」と書いた方が読まれます。

これは損失回避と言って、行動経済学の理論にあります。

・実体験

「実体験」と書くと記事が読まれやすくなります。

それだけ、経験者が語るとういことは信頼できる情報だからですね。

もちろん、記事を書くときは本当に実体験のことを書かなくてはなりません。

実体験を書けば、文章にもリアリティーが出てくるはずです。

・見た目のインパクト

「驚愕」とか「超重要」のような見た目のインパクトを書くと、クリックされやすくなります。

これは単純に、その文字にそれだけのインパクトがあるからですね。

・行動心理学の理解

・群衆の思考を考える

行動経済学を勉強すると、群衆の思考を学ぶことができます。

とはいえ、記事を書くときに重要なことがあります。

それは、誰か1人のために記事を書くスタンスが大切だということです。

1人のために書いた記事は、同じ悩みを持った複数の人の心にも響くでしょう。

誰に向けたものか分からない記事を書くと、誰の心にも響かない結果になるので注意です。

記事は、1人の心に刺さればそれでいい。

・仮説思考を取り入れる

マーケティングは実際に自分で実践しながら習得するのが早い。

しかし、多くの方は、「何から始めたらいいのか?」に疑問を持つはず。

私が推奨する方法は、仮説思考を使うということです。

仮説思考とは、「~だから、こうなるんじゃないか?」と仮説を立てて行動をする方法です。

この手法は、マーケティングの知識がない方でも、その人の経験に基づいて実施することができます。

なので、初心者に強力なツールとなるわけです。

例えば、あなたは雑貨屋さんだとします。

傘をたくさん売りたいときに、どうしますか?

ここで、仮説思考を適用したいと思います。

「傘は雨の日に売れるはず。」

「歩行者が、店の前を通り過ぎたとき、傘が店のまえに並べてあって、そこに雨が降っていたら、傘を持っていない人は、お店に買いにくるはず。」

「だから、雨の日は、店頭に傘を並べてみよう。」

こういう具体に仮説を立ててて考えるわけです。

そして、実際に、同じ曜日に傘を店頭に出した日と出さない日でどれくらい効果があるのか、テストしてみるのもいいですね。

・マーケティングは頭の中で起こっている

マーケティングというのは人の頭の中で起きています。

日常を見渡せば、誰かのマーケティングの施策をされたものばかり。

今日のあなたの夕食も、誰かのマーケティング施策の可能性もあるわけです。

例えば、急に思い出したかのように、ハンバーグを食べたくなったとしましょう。

そういえば1週間前にあなたの家のポストに洋食屋のクーポンが入っていたことを思い出します。

案の定、あなたは、そのお店に向かうことになるんですね。

・人の心理を読む

マーケティングで重要なのは、人の心理が関与しているということです。

「どう言えば、人があなたの思う反応して行動するのか。」

ここが課題のわけです。

ここで、人の心理がどのように購買に結びつくか、あるお話をします。

ある宝石店があって、そこには店主とスタッフがいました。

ある宝石Aに10万円の値札をつけていても売れませんでした。

そこで、店主はスタッフに、半値をつけておくように指示をしました。

しかし、スタッフは、間違って、倍の値段をつけてしまったのです。

すると、お客から飛ぶように宝石Aが売れるようになりました。

なぜだと思いますか?

それは、宝石Aが10万円だと、安物で偽物かもしれないなとお客が感くぐって売れなかったわけです。

しかし、宝石Aが20万円の倍の値段のとき、この宝石はとても価値のあるものに違いないと思ったんですね。

いわずもがな、半値をつけていたら、売れていなかったでしょう。

購買には人の心理が関わる良い例ですね。

この話は、「影響力の武器」という本に書かれています。

人の心理がかかれている良書ですので、とても参考になります。

・商品開発

・商品づくりは難しくない

ブロガーこそ自分の商品を持ちましょう。

アフィリエイトに甘んじている場合ではないです。

ブロガーなら日々、Webマーケティングと格闘して知識があるはずです。

自分の商品があれば、それを売っていくこともできるはずです。

商品づくりは難しくありません。

とはいいつつアフィリエイトは楽。在庫を持たなくてもいいし。紹介するだけで紹介料が入る。

・需要を調べよう

最初から完璧なものを目指さなくていいです。

お客様の声を徐々に取り入れていけばいいんですね。

まずは、自分の作れそうな既製品を見てみましょう。

そして、その製品を購入して転売してみてください。

その商品の需要がわかりますよ。

もし売れれば、あなたの商品を作れば売れる可能性大ですね。

安売りすると消耗するので、商品力やあなたのブランド力を高めて、高値で売ることは重要です。

売れる商品を探すことが大事。

・自社商品を取り扱う方法

自分の商品やサービスを売る3つの方法があります。

・あなたの商品を販売する
・あなたの文章を販売する
・あなたのスキルを販売する

です。

これは、難易度が高めですが、念のため解説しておきます。

・ネットショップBASE

BASEというネットショッピングサイトに商品を登録して、ブログにバナーを貼ることができます。

・有料note

有料noteというサービスを使って、文章に値段を付けて、ブログにバナーを貼ることができます。

・ココナラ

ココナラというサービスを通して、あなたのスキルを売ることができます。

ココナラ登録は下記。

例えば、イラストを描いたり、仮歌を歌ってあげたりします。

ブログにバナーを貼ることができますよ。

・自社商品を売るには何をするべき?

ブログを始めた頃はまだ自社商品がないと思います。

しかし、収益を伸ばしていくうえで自社商品を考えて形にしていくことは大切なことです。

手順としては

  • あなたの売りたい商品は何かを決める
  • 商品を作る
  • 軸を決めて発信して専門家のポジションを勝ち取る
  • カスタマージャーニーを意識した記事構成にする
  • 収益記事で自社商品を売る

です。

あなたがブログで専門家としてのポジションがとれれば、読者はあなたから商品を買っていくでしょう。

そのために、特化ブログにするなど専門誌的な発信が大切です。

また自社商品としては、有料noteで情報を売るのも手です。

何か達成できたことがあれば、そのノウハウを売ることができます。

・ランディングページ作成

・セールスライティング

アフィリエイト記事の書き方には型があります。

PASONAの法則といいます。

この型を知ることで、素人でもプロ並みのセールスライティングができます。

具体的な書き方は下記を参照してください。

アフィリエイトの記事の書き方のコツ

・お客様のベネフィット

マーケティングを考える上で、忘れてはいけないのが、お客様のベネフィット(利益)です。

お客様は、あなたの商品やサービスに対して、何かしらのベネフィットがあるから購入するわけです。

あなたの商品はお客様が何か目的を果たすための手段でしかないんですね。

例えば、なぜ人は本を買うのでしょうか。

1冊1000円を出す価値がある理由があるはずです。

もしかしたら、本を購入して時間潰しがしたいのかもしれません。

また、本を起点に何か解決したいことがあるのかもしれません。

あなたはお客様に本を売ることがゴールかもしれませんが、お客様はあなたの本を購入した後の行動に意味があるんですね。

お客様のベネフィットを考えれば、あなたがしなければならないことが見えてくるはずです。

・売上=PV×CTR×CVR×商品単価

PV『集客数(サイトを訪れた人の総数)』
CTR『クリック率(ページ内のバナーやリンクがクリックされた割合)』
CVR『コンバージョン(ユーザーアクションにつながった割合)』

です。

図を見てください。

PVとCTRとCVRを分かりやすく解説した図。

ここで、PVとは、集客ページの閲覧数になります。

たくさん、集客ページがあった方が、PVが大きくなることが分かると思います。

例えば、集客ページは、下記キーワードで作成するとします。

シルバーアクセサリー ブランド 
(Google 1350件, Yahoo 1420件)

シルバーアクセサリー メンズ
(Google 465件, Yahoo 508件)

シルバーアクセサリー 自作
(Google 475件, Yahoo 299件)

シルバーアクセサリー 作り方
(Google 410件, Yahoo 447件)

シルバーアクセサリー 手作り
(Google 745件, Yahoo 812件)

シルバーアクセサリー リング
(Google 182件, Yahoo 198件)

シルバーアクセサリー ネックレス
(Google 65件, Yahoo 71件)

シルバーアクセサリー 彫金
(データなし)

シルバーアクセサリー 材料
(データなし)

「シルバーアクセサリー ブランド」というキーワードの集客記事で検索1位をとれば、月当たりGoogleで1350件、Yahooで1420件の集客が見込めるわけです。

このように集客が10000人できたとしましょう。

つまり、集客ページのPVはPV=10000人ですね。

そのうちの5%の人がランディングページをクリックしたとします。

つまり、CTR=5%

ランディングページに入った人の、1%の人が、購入したとします。

つまりCVR=1%

この場合、何人の人が購入したことになるかと言いますと、

PV×CTR×CVR=10000人×5%×1%=5人

つまり、5人が成約したことになります。

10000人集客して、5人が成約したことになります。

では、1/10の1000人集客の場合はどうでしょうか。

きりが悪いですが、0.5人が成約したことになります。

つまり、集客ページのPVがPV=1000の場合は、まだ成約した人はいないということですね。

初心者では、まずは集客ページのPVを増やすことが大切になります。

PVを増やす方法は、集客記事を増やして、内部リンクを貼って、たくさんのユーザがあなたの記事を見るようにします。

また、CTRを増やすには、ランディングページの記事のリンクのタイトルを、お客さんに刺さるキャッチーなワードにし、クリックしてもらいやすくする必要があります。

そして、CVRを増やすには、魅力の伝わるランディングページを作る必要があります。

・KPIとKGI

KGIはKey Goal Indicatorの略で、重要目標達成指標のことです。

売上高や成約数、利益率を指します。

一方KPIとはKey performance Indeicatorの略で重要目標評価指標のことです。

KPIは、KGIを達成するための中間的な指標になります。

KPIやKGIを設定することで、目標が明確になり効果的に戦略をたてていくことができます。

それでは、先ほどの例でKPIとKGIを決めてみます。

KPIとKGIを分かりやすく解説した図。

目標は、売上が10万円だとします。

つまり、KGIが売上高=10万円となります。

では、この目標を達成するために、中間目標のKPIを決めていきます。

売上高=PV×CTR×CVR×商品単価

なので、

売上高=10万円となるように、それぞれPV、CTR、CVR値を決めていきます。

ここで、商品単価=1万円だとします。

PV=20000
CTR=5%
CVR=1%

だと、目標を満たすことがわかりました。

これらが、KPIとなります。

また、PV=20000を目指すために、集客記事を10個作った場合は、平均すると1記事あたり2000PV必要です。

これらもKPIに入れて考えてみます。

KGIを達成するためには、それぞれのKPIを達成しなければなりません。

これより、目標がより具体的になったと思います。

まとめると、

KGI 売上高=10万円を達成するためのKPIはそれぞれ
PV=20000(10記事作れば1記事あたり2000PV)
CTR=5%
CVR=1%

です。

最後までお疲れさまでした!今日読んだことを、あなたのブログに活用してみてね。
インプットするだけでは意味はありません。アウトプットして初めて効果がある!!では頑張って!!

・まとめ「ブログマーケティングとは」

ブログマーケティングを実施して、売上があがるといいですね。

さてまとめですが、

  • マーケティングの基礎
  • SEO対策
  • 広告運用
  • コピーライティング
  • 行動心理学の理解
  • 商品開発
  • ランディングページの作成

について解説しました。

以上、参考になれば幸いです。

当ブログ限定特典あり


当サイトからエックスサーバーに申し込みをすると、最大1万円割引されます。
\当サイトからの申し込みがお得/

限定特典は実施中のキャンペーンと併用可です。

たった10分でできる申し込み手順はこちら>>

アフィリエイターが選ぶ満足度No.1のレンタルサーバー

レンタルサーバーのランキングです。WordPressでブログを始める方は参考にしてください。

第1位:エックスサーバー

エックスサーバーは2003年にサービスを開始。240万もの運用サイト数を誇るなど実績があって信頼ができるレンタルサーバーです。
定期的に割引のキャンペーンを実施10日間の無料お試し期間があります。
エックスサーバーの内容に満足できなかったら、ランキング2位、3位を検討してください。
ただ、使ってみてランキング1位のエックスサーバーは圧倒的におすすめなので迷っているならコレです!

初期費用無料
月額990円~
性能超高速で大量アクセスにも強い
WordPress簡単インストールあり(無料)

\業界トップのサーバー環境を手に入れる/

第2位:ConoHa WING

ConoHa WINGは、2018年以降にサービスを開始して以来、45万登録者集を突破しており、今、勢いのあるレンタルサーバーです。
常時キャンペーンを実施で、割引で安く借りれます。
長期利用割引パックを利用すると、お好きな独自ドメインを2つ永久無料など特典があります。

初期費用無料
月額月額1452円~
性能高速・高機能・高安定性
WordPress簡単インストールあり(無料)

第3位:ロリポップ

ロリポップは2001年からサービスを開始し、安価で利用できるレンタルサーバーとしての地位を築いています。
安価で220円~利用できるライトコースもあり。10日間の無料お試し期間があります。

初期費用無料
月額月額550円~
性能高速のLight Speed
WordPress簡単インストールあり(無料)

-ブログ初心者向け, ブログマーケティング
-