プロフィール【6年目専業ブロガー】

・運営者プロフィール

ペンネームちょこ
性別男性
年齢非公開
最終学歴京都大学大学院
職業歴10年間の製造業で主に文書・情報管理業務
個人事業主(6年目専業ブロガー)
資格JAFA認定キャリアカウンセラー資格(取得月:2024年6月)
好きな食べ物カカオ70%のチョコレート
好きな飲み物豆から挽いたコーヒー
趣味散歩、読書。
座右の銘継続は力なり
外部活動音楽発信でInstagramで700フォロワー達成

・私のアフィリエイト歴

ブログ歴6年(2019年から開始)
運営ブログ数5つ
実績①趣味ブログのブログ開始半年で1万円の報酬を獲得し、1年でブログを13万PVまで育てた。
②特化ブログで月5万円達成し、月間成果発生数55件達成。
③このブログを読んで収益発生という喜びの報告あり。
得意分野SEO集客・Webマーケティング・アフィリエイトノウハウ
ブログの目的「稼ぐのって楽しい」を読者と共有する
運営ポリシー記事の最初に広告利用明記。正直な情報を発信。
外部活動Xで400フォロワー達成(ブログ系)
スキルWebライティング(合計600記事以上執筆)

・ブログを始めた理由

はじめまして!

ブログを立ち上げている時のこと。

カカオ70%のチョコレートを食べたとき、これだ!!

と思いついたので、「ちょこ」という名前を使ってます。

特に意味はありません・・・

時はさかのぼり、ブログを始めたきっかけをお話しします。

京大院を卒業後、製造業に就職。

初めて24万円のお給料をもらったときは、うれしかったのを覚えています。

初任給をもらったら、まずは親に食事を誘ってごちそうしよう・・・

そう思って、ホテルのディナーに招待しまいた。

そんなどこか真面目な自分がいました。

真面目だから仕事でやれることは毎日こなしていたと思います。

そんな僕にも不満がありました。

もっと稼ぎたいのに、残業がない。

残業があるから大きく稼げているって人多いと思います。

いわゆるホワイトなんでしょうが、若いころは長時間でもがむしゃらに働いて稼ぎたかった。

(エネルギーがあまり余ってました)

そして、お金って働くモチベーションになることも次第にわかってきました。

そんなモチベーションの中、働いていて、気分が上がることはありませんでした。

みなさんは、引き寄せの法則とか信じますか?

エネルギーを発していると、望むものを引き寄せるものです。

ふと、都会を散歩していたら、声をかけられました。

人のよさそうな方で、何かの勧誘のようだ・・・

普段は身がまえるかもしませんが、僕は話を聞いてみることにしてみました。

結論、マルチのお誘いだったのですが、僕は興味がなかった・・・

ただ、その時に渡された本がありました。

「金持ち父さん、貧乏父さん」という本です。

昔、聞いたことあったけど、読んだことなかったな。

なんで、僕に渡したんだろうと思って、後日読んでみることに。

そこに書いていたことに、僕は心を奪われました。

人は4タイプに分かれるという。

E:従業員
S:自営業者
B:ビジネスオーナー
I:投資家

このうち、お金持ちになれるのは、ビジネスオーナーか投資家だけ。

想像しました。

このまま仕事で定年しても、自分は満足しないだろう・・・

何らかの方法で、チャレンジをしなければ・・・

社会に出て思うことがあります。

それは、人生には答えがない。

だから人は迷う。

ただあるのは、結果だけ。

では、どうすると結果が残るのか。

それは、行動することだけ。

行動すれば、何かしらの結果が得られます。

もし、結果が気に食わなければ、改善すればいいだけです。

僕はどうにかビジネスオーナーや投資家の方へシフトしていけないかを考えだしました。

その1つして、ネットで稼ぐ、アフィリエイトがありました。

アフィリエイトは、記事が自分の代わりとなって読者を集客し、自動販売機のように、ほったらかしでお金を稼いでくれるから、一種のビジネスオーナーのような側面があるのです。

いわば、マイクロビジネスオーナーです。

ひとまず、これにチャレンジすることにして、ブログをはじめました。

僕がブログを始めれば、何かしらの結果が得られるだろう・・・

それは、やってみないとわからないし、行動してからのお楽しみにすることに。

ブログを始めるのは、簡単です。

レンタルサーバーを借りて、ドメインをとって、WordPressをインストールするだけ。

とっても簡単でした。

そこから、毎日記事を書いていきました。

日々、記事を書くと、記事が積みあがっています。

初日で1日100PVを得るのはできなくても、3か月後には集まるようになっていました。

ブログで月5万円もこのブログを立ち上げて2年で達成しました。

とまあ、僕がブログを始めたきっかけはこんな話です。

ブログを仕事にした理由は、それは独立していたいからです。

独立すれば、自分の裁量ですべて行動できます。

これが自分にとって一番いごこちがいい。

またブログを始めた理由はもう1点あります。

それは人生を面白くしたいからです。

人生で面白くなることが一番効率的に幸せになる方法だと思うから。

私は挑戦こそ、人生を面白くする方法の1つだと思っています。

やってみて、ダメだった。

これもだめだった。

あれもだめだった。

でも、あれ、なんかうまくいきだした。

このように、いろいろと挑戦していると、いつか成功できるかもしれません。

成功もしたいけど、やはりその時は、すごい夢中になって興奮しているんだろうなと想像するだけでワクワクします。

ブログを始めた時は、なかなかアクセスが伸びず何度も挫折を繰り返しました。

思い出します、初めて稼げた時のことを。

自分の力で稼ぐってこんなにすがすがしいんだ。

そう思いました。

そこで、みんなにこの稼げる喜びを共有したい。

そして、夢中になるものを見つけて人生をより面白くしてほしい。

私は、ブログ初心者向けに、稼げるアフィリエイトの情報を提供していきます。

まだまだ、成長途中の私ですがついてきてください。

・このブログのEEAT

ブログを書く上で大切なのは、EEATと呼ばれるものです。

E:経験
E:専門性
A:権威性
T:信頼性

このブログのEEATを紹介します。

・経験

私は京大院卒業後、10年間、製造業で主に文書・情報管理業務を経験。

当時のサラリーマンの収入は月に30万円ほど。

10年間、主に文章・情報を管理するプロとして会社で働いていました。

会社では、毎日8時間、常用漢字を用いて書かれているかなど100ものチェック項目をもとに文章のチェック・修正を行っていました。

品質の高い文章を書くことで信用を守るといったポリシーもありました。

もともと、理系ですが、いつの間にか文章を読んだり書いたりすることに強くなっていました。

また、家に帰っても6年間休まず、ほぼ毎日ブログのことを考えてきました。

自宅でのブログ活動について振り返ります。

2019年8月に趣味で雑記ブログを開始。

記事執筆を続けること、5か月目アフィリエイトの収益17500円の成果が発生を経験。

5か月目に17500円の成果が発生したキャンペーンの裏話をしますね。

初めてのASP登録はもしもアフィリエイトだったんですが、確定申告ツールの記事執筆キャンペーンがやってました。

執筆した人には、得単3500円が得られるので、早速記事を執筆。

すると、3500円×5件=17500円の成果が発生。

この後、成果はキャンセルされるものの、これは初めて高額のアフィリエイトの成果が発生した成功体験になると考えています。

なぜなら、記事を見て、広告をクリックして、申し込んだのが5件あったのだから。

えっ成果が承認されなかったの?

安心してください。確定申告ツールの案件でブログを始めて6か月目で1万円の報酬をもしもアフィリエイトから得ています。

ブログを始めて6か月目に1万円の報酬がえられた証拠。もしもアフィリエイトで収益を獲得。

この報酬ができたのも、キャンペーン時に記事を執筆し、ブラウザ検索から広告申し込みまでの導線ができていたからですね。

また、趣味ではブログを600記事以上執筆。

ブログの成功と失敗は100記事達成から600記事達成までの下記の体験記事にまとめています。

SEOを自主的に学び、SEOを実戦

ブログでは読まれる文章とはどんなものかを考え鍛錬を重ね、1年でブログを13万PVまで育てました

2020年のsoublogのPV数とページ別訪問者数。

下記が1年間のPVの変化で、1日0PVから500PVまで徐々にアクセスが伸びています。

1年間のブログアクセス。

ブログで自信をつけた私は、専業ブロガーとして独立。

副業や専業といった形でブログやアフィリエイトという仕事に向き合う人に向けて記事を執筆するため、キャリカウンセラーの資格も取得しました。

JAFA認定キャリアカウンセラー資格(取得月:2024年6月)

私が取得したJAFA認定のキャリアカウンセラーの資格の認定書を写真で撮影したもの。

アフィリエイトのノウハウを発信するブロガーとして特化ブログを作成しました。

2つ目のブログを立ち上げて2年で月5万円を達成するなど、安定して稼げるようになりました。

2025年1月に53380円のアフィリエイト報酬が発生した会計画像。

・専門性

このブログはSEOの専門知識を持って書かれています。

私がSEOの専門知識を得るために取り組んできたことは3つあります。

・SEOを5年間自主的に実践してきた経験
・SEO検定の教科書でSEOの復習
・海外SEO情報ブログで最新情報を購読

1つずつ解説します。

・SEOを5年間自主的に実践してきた経験

5年間ブログで稼ぐために自主的にSEOを試してきました。

結果前述のように、

  • 趣味ブログを始めて半年で月1万円獲得し、1年で年間13万PV達成
  • 特化ブログで2年で月5万円を達成

を経験しました。

・SEO検定の教科書でSEOの復習

SEO検定1級から4級の本を購入し、勉強しながらこのブログの執筆をしています。

購入したSEO検定の1級から4級のテキストの画像。

4級:SEOの基礎知識
3級:キーワードリサーチと内部要因最適化
2級:コンテンツSEOと外部要因最適化
1級:ソーシャルSEOとモバイルSEO

SEO検定のテキストは自分のSEO知識との答え合わせのような気分で読んでいました



・海外SEO情報ブログで最新の情報を購読

SEOは時間の経験とともに古くなってきます。

絶えず新しい情報を入手する必要があります。

私は、Feedlyのアプリで海外SEO情報ブログを登録して最新のSEO情報を追っています

Googleのアップデートなど記事にしているので、いち早くSEOの最新情報を入手できるものです。

Feedlyは、登録したホームページやWebメディアの情報を効率よく収集できるRSSリーダーのひとつです。

・権威性

権威性ですが、まとめます。

最終学歴京都大学大学院
職業歴10年間の製造業で主に文書・情報管理業務
個人事業主(6年目専業ブロガー)
資格JAFA認定キャリアカウンセラー資格(取得月:2024年6月)
ブログの実績ブログ開始半年で1万円収益獲得し、1年目で13万PVを得た。
ブログで月5万円達成。

・信頼性

・収益を発生したという喜びの声が届いた

このアフィリエイトのノウハウを学んで、収益が発生したという喜びのメッセージをもらったことがあります。

その時のメッセージが下記。

ブログを見ると「やる気がでる」などの声をいただくなど、第三者からのお墨付きです。

・足を運んで1次情報を収集

このブログのテーマは、「稼ぐのって楽しい」を読者と共有することです。

アフィリエイトノウハウを教えるにあたり、新鮮な情報は、机の上で作業をしているだけでは手に入りません。

そのため、アフィリエイト関係のフェスに参加して情報収集をしています。

下記は、大阪のA8フェスティバルに参加した時の、会場入り口の写真です。

私が撮影しました。

2023年11月25日土曜日に大阪のグランフロント大阪で開催されたA8Festivalの会場入り口写真。筆者が撮影。
ちょこ(筆者)が撮影

広告主と直接会い、業界のトレンドや訴求ポイントなど情報を聞き出しています。

また、紹介するレンタルサーバーの知識を正しく理解するためにも、エックスサーバー、コノハウィング、ロリポップのブースも回ってきました。

それぞれのサーバー会社のスタッフとお話ししましたが、どこも親切で丁寧な対応だった。
私は大手企業の正社員として10年働いた経験があることもあり、スタッフと触れ合うと、会社の雰囲気というのが分かるときがある。
サーバー会社というのは、ブロガーなどを顧客としているのもあるのか風通しのよさそうな会社だなと思った。

・自分で利用したものをメインにおすすめ

このブログはアフィリエイトをしています。

レンタルサーバーやテーマなどを取り扱っています。

どれも、人気のもので信頼性のあるものですが、私自身利用していいと思ったものをおすすめしています。

例えば、

エックスサーバー

は、私自身が利用しているサーバーです。

高アクセス負荷耐性があって、1年以上ずっと使っているけど一度も落ちたことがないです。

あと、いくつもサーバーを使ってますが、最終的に、高速で大容量で性能が優れているエックスサーバーに落ち着きました。

エックスサーバーの口コミ・評判

おすすめ

エックスサーバーのスタンダードプランがおすすめ!

  • 月額990円~
  • 500GBの大容量
  • 国内シェアNo.1
  • サーバー速度No.1・安定
  • 独自ドメインが2つ永久無料

今すぐ試してみましょう!

10日間無料でお試しができます。

レンタルサーバー エックスサーバー

実は当ブログはエックスサーバーを使ってるよ。おすすめできる何よりの根拠になります。

また、WordPressテーマとして、

AFFINGER6(WordPressテーマ)

を使っています。

AFFINGER6は、私が稼げるきっかけとなった有料テーマです。

ランキング機能やクリック率計測機能があったりして、他のテーマと比べて稼ぎやすいと言えます。

AFFINGER6のレビュー

エックスサーバーやアフィンガーを使うことで、Google PgaeSpeed Insightsで高得点をたたき出せています

その証拠が下記!

モバイルで98点です。

PageSpeed Insightsで高得点が出せているということは、ちょこブログはGoogleから信頼されやすい設計になっていることを意味します

表示速度が速くて、結果検索上位になりやすいサイト設計になっています。

このブログを読むあなたも、エックスサーバーとアフィンガーを使うことで同じ環境を手に入れれます。

・ちょこブログはどんな方のためのブログ?

・アフィリエイトを始めたい

このニーズにこたえるための記事を書いています。

3年間で600記事書いた経験をもとに、

アフィリエイトは難しいと思ったけど、ポイントをつかめば稼げる

ということを、ぎゅっと時間を圧縮してアフィリエイトのノウハウをお伝えします。

ジャンル別おすすめASP

・ブログで3年間遠回りをしたと思うことを教えてください

ブログで稼ぐのは、思っていた以上に大変です。

でも、それは、ノウハウを知らないから

自力で稼ごうとするとどうしても遠回りになる。

ノウハウを知れば、どうあがいても稼げない人も、稼げるようになる

これは、まさにそうだなと思いました。

私が3年遠回りをした理由は下記。

  • 雑記ブログを運営していた
  • 最安のサーバーを使っていた
  • 無料のWordPressテーマを使っていた

それぞれ解説します。

・3年遠回りをし1つ目の理由:雑記ブログを運営していた

1つ目の遠回りをした理由は、雑記ブログを作っていたことです。

最初は、いろんな記事を作れてネタ切れにならないからと600記事書きました。

労力の割にあまり稼げなかったんです。

特化ブログにすれば、1/3の労力で同じだけ稼げました

最初から、特化ブログにしてればよかったなと思いました。

ブログの収益化は難しい!1日30PVの少ないPV数でも稼げた【体験談】

・3年遠回りをした2つ目の理由:最安のサーバーを使っていた

レンタルサーバーは高速なものを絶対使った方がいい

私は、昔は激安のレンタルサーバーを使っていたのですが、どうあがいてもPage Speed Insigtsが90点以上にならなかった

プラグインの改善もしまくりました。

でもダメでした。

原因は、激安のレンタルサーバーにあったのです。

もちろんその間、SEOで悪い影響を受けていました。

これが、2つ目の3年遠回りをした理由です。

今は、業界トップレベルのエックスサーバーに乗り換えてます。

余裕で、Page Speed Insigtsが90点以上です。

このエックスサーバーを使っていれば間違いないでしょう。

レンタルサーバーの乗り換えの方法!高速なエックスサーバーで上位表示を狙いたい

・3年遠回りをした3つ目の理由:無料のWordPressテーマを使っていた

最後は、WordPressテーマ。

無料のものより、有料のものを選んでください

私は、最初無料のものを使っていました

これが、3つ目の3年遠回りをした理由です。

特に、「成果が発生した時に、どの記事のどの広告から発生したのか?」

これが無料のブログでは分かりません。

有料のAFFINGER6を使うと、成果の見える化ができます。

日々の、ブログ改善にめっちゃ使えるので最初からこれを使うことをおすすめします。

【有料級】[AFFINGER6]アフィリエイト広告のクリックの流入経路を特定することで希望が見えた件!

・インタビュー

・なぜ仕事としてブログを選んだのか

なぜ仕事としてブログを選んだのか。

それは今の私にとってブログは一番生きがいになると思ったからです。

メンタリストのDaiGoさんによると、

①楽しいこと
②他人から必要にされること
③お金がもらえること
④得意なこと

が揃えば、生きがいになると聞いたことがあります。

確かに、この四拍子が揃えば、毎日ワクワクしそうです。

多くの人にとってこの4つが揃うことは難しい。

あなたの今、趣味や副業など取り組んでいるものは何ですか?

それは、①~④のうち、何を満たしますか?

まずは、①~④のうち、当てはまる2つを選んでみてください。

①と④を選んだ人
情熱が生まれるが、モチベーションが続かない

①と②を選んだ人
使命感が生まれるが、仕事として続けるのが難しい

②と③を選んだ人
まさしく職業のことだが、むなしくなる

③と④を選んだ人
専門職のことで、燃え尽き症候群になりがち

です。

あなたに必要なのは、足りない残りの要件を満たすことです。

そうすることで、あなたの取り組みが生きがいとなります。

4つ揃えたらそれを中心に1日を使うことに集中しましょう

もし、

①楽しいこと
②他人から必要にされること
③お金がもらえること
④得意なこと

を全て満たすものが見つかったら、あなたは他のことをせず、それを中心に1日を使うことで、満足する日々を送れるようになります。

思うに、そんなものが見つかれば万歳です。

ブログならそれが叶います。

・本当にブログを選んだ理由はそれだけ?

本音と建前というのがあります。

ブログが生きがいになるというのは、どちらかというと建前なのかもしれません。

本音、それはもうちょっと楽になりたいと思ったから。

30代に入って気づいたことがあります。

会社に通勤して、仕事をして、お昼を食べて、仕事をして、帰ってくる。

給料日には、30万円振り込まれる。

そして、家賃、駐車場代、光熱費、食事代、交際費、、、など給料を使い込む。

お給料は年に100万もたまらないですよ。

この生活を10年繰り返して、気づいたんです。

もし、今働けなくなったら、何が残るんだろう。

貯金???

確かに、貯金が残ります。

でも、それだけで生きてはいけません。

そんなときに知ったのはブログです。

ブログで積み上げれば、資産になる。

これだと思いました。

稼げるブログを、2つ、3つと増やせばいいのだ。。。

と気づきました。

まさに、ブログはお金の自動販売機です。

一度稼げる状態を作れば、あなたの代わりに自動で稼ぎ続けます。

・最後に・・・

・ブログを始めようか迷っている人へ

下記は、私がブログを始めようか迷っている方へ送る言葉です。

  • 人は不安に感じる先に答えがある場合がある。行動できれば答えがわかる。一歩前へ進もう。
  • 最初の1歩を出せたら、あとは楽になる。
  • 自分が不安定なところで頑張れば一段階高い成功になりうる。
  • 「~したら、~しよう」など「たら」をなくそう。そうじゃないといつまでたっても行動できない。無条件で生きる。
  • 結果を求めすぎると、結果がなかなか得られない期間が続くブログで成功できない。最初やるべきことは行う過程に動機づけを行うこと。ブログをすることによって自己充足が高まることが大事。だからこそ、好きなジャンルを選ぶ。

ブログの始め方

・ブログで伸び悩んでいる方へ

下記は、私がブログで伸び悩んでいる方へ送る言葉です。

  • 肩の力を抜いて、淡々とこなしていく。
  • 塀はレンガを1つずつ積み上げないと完成しない。もう無理だと思う時は、目の前のレンガを1つずつ積み上げていくのに集中する。
  • 「科学者は難問を愛す」こういう喜びもある。だからあなたに立ちはだかる壁が難問でも愛して、それを行動力に変えればいい。

ブログの収益化は難しい【悲報】!3年で600記事を書いた私が最終的に行き着いた結論

トップページに戻る

2019年8月15日